早野先生の内部被曝関係のツイート その2

あのグラフいつのツイートだったけ?と悩んだ時に見るまとめ。 2013年も継続中です、早野先生、本当にありがとうございます。 2012年⇒ http://togetter.com/li/318625 資料 続きを読む
49
前へ 1 2 3 ・・ 87 次へ
ryugo hayano @hayano

厚労省食品検査結果559報(1/15)までの統計.「流通品」における基準値超割合は0.1%(20576件中27件) → http://t.co/921TG5O3

2013-01-16 13:12:51
拡大
ryugo hayano @hayano

食品検査結果559報(1/15)までに100Bq/kgを超えた流通品は20576件中27件.そのリスト → http://t.co/q7lZyT2Z

2013-01-16 13:13:21
拡大
ryugo hayano @hayano

昨年4/1以降に検査された飲料水,牛乳と乳児食品の検査結果(559報1/15版まで).灰色は検出下限の分布,赤は有限値が出たもの.飲料水で値が出ているのはすべて「茶」 → http://t.co/Ilfcodyu

2013-01-16 13:13:55
拡大
ryugo hayano @hayano

昨年4/1以降に行われた食品検査(559報1/15まで),検出限界と有限値の分布を示したグラフ(昨年10/1以降は検出限界50Bq/kgの牛肉検査はやっていない) → http://t.co/omqO32I3

2013-01-16 13:14:16
拡大
ryugo hayano @hayano

(更新)【福島県 - ホールボディカウンタによる内部被ばく検査の実施結果 H24.11分まで】http://t.co/BEcGrmkQ 11月は8,645人測定し全員1mSv未満(そのうち何人がNDだったかなど,この発表では全く分からない,というところが大問題)

2013-01-16 13:16:47
ryugo hayano @hayano

↓ きのこおじさんも,イノシシおじさんも,実効線量にしたら高々1 mSv.結果をBq/kgで公表しているひらた中央病院や南相馬市立総合病院の結果(福島県の公表データには含まれない)は,ほとんどの人が不検出.福島県の1mSv刻みの発表,そろそろ何とかならないものか.

2013-01-16 13:20:32
ryugo hayano @hayano

乞訂正.一昨年9月です.また,5日まとめた検査は十分に実績あり.南相馬保育園給食検査の例→ http://t.co/jNP1tciY @ogyasu: 昨9月東大・早野教授( @hayano )から文科省に『食材サンプリング検査+給食1食ミキサー検査を行うこと』が提案…

2013-01-16 13:38:13
ryugo hayano @hayano

食材の全量検査するなら話は別ですが,そうでないなら総量を知ることが最重要. @ogyasu: 5日分ミックスで良しとの事。例えば5日分が3000g、下限値(cs合算)1.6bq/kgであった場合、100bq/kgの食材が45g混入しても検出できないと考えます…

2013-01-16 14:01:32
ryugo hayano @hayano

一時立ち入りで持ち帰った衣服など. @galileinagano: 着替えるだけでこれだけ下がるということは、衣服の汚染がひどい… RT @僕 更衣の効果がはっきり記録されているのは2011年10-11月になってから。 http://t.co/SOwVwtOR

2013-01-16 14:20:11
ryugo hayano @hayano

. @ogyasu ゲルマで測定して不検出が1年以上続いている現状で,5倍のコストをかけるメリットは無いと考えます.

2013-01-16 14:53:25
ryugo hayano @hayano

雑草のデータは降雨の有無にも影響されます @y_morigucci: こちらの豊富なデータを見ると、プルームの流れた時期によって、131I/137Csが地域によって大きく異なることがより明確になります。 http://t.co/lAvhAhOv @moonslider

2013-01-16 18:34:23
ryugo hayano @hayano

はい. @y_morigucci: 有難うございます。ヨウ素とセシウムとで乾性沈着、湿性沈着の係数が異なることを考慮して拡散モデルで大気中濃度の逆推定が行うのが一案かと思います。 @hayano :雑草のデータは降雨の有無にも影響されます @moonslider

2013-01-16 18:40:53
ryugo hayano @hayano

更に,ヨウ素はガスと粒子の振る舞いが違うし… @y_morigucci: ウ素とセシウムとで乾性沈着、湿性沈着の係数が異なることを考慮して拡散モデルで大気中濃度の逆推定が行うのが一案かと思います。 @僕 雑草のデータは降雨の有無にも影響されます @moonslider

2013-01-16 18:43:04
ryugo hayano @hayano

そう言えば,まだ 先週の県庁食堂放射能測定結果が HPに出ていない http://t.co/AqVtU0vF @yokorocks: 福島県庁でランチるなど http://t.co/7ZihP7sB

2013-01-17 12:11:17
拡大
ryugo hayano @hayano

(御寄付感謝)【南相馬市立保育園給食丸ごとセシウム検査 1/7-1/12の結果】http://t.co/jD62mYqB Cs-134,137ともに不検出(検出下限0.54,0.64).保育園給食検査に文科省予算は使えない.検査費用は皆様の寄付金で支払っています.

2013-01-17 17:46:58
ryugo hayano @hayano

(開始から二年目に突入)【南相馬市立保育園給食 昨年の1月からゲルマで検査しセシウムは一度も検出されず】一日2食+おやつを週に6日,計294日.検出限界ぎりぎりのセシウムが含まれたと仮定した場合の実効線量は0.0026mSvでした. http://t.co/pLjvpacz

2013-01-17 17:55:20
拡大
ryugo hayano @hayano

(nikkei - forbes) 【放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論 - 福島事故で「健康への影響無し」】http://t.co/HovHh4wP

2013-01-17 18:00:44
ryugo hayano @hayano

【福島県庁食堂 1/7-11の日替わりランチのセシウム検査】http://t.co/AqVtU0vF Cs-134,137ともに不検出(検出下限は各々0.88,0.67Bq/kg).米 とまと 玉子 ながねぎ はくさい こまつな にんじん が福島産

2013-01-17 18:22:56
ryugo hayano @hayano

【福島県庁食堂 定食等 12週間分の検査結果】私の提案で始まった検査.米,野菜の多くが福島県産だが,12週間セシウム不検出が続いている.検出下限値のグラフ→ http://t.co/PlO0f6sK

2013-01-17 18:24:04
拡大
ryugo hayano @hayano

僕の提案で開始された福島県庁食堂の定食・弁当の放射性セシウム検査 1回目から12回目までの献立・使用食材産地・検査結果の全リスト.米と野菜の多くは福島県産.セシウムはゲルマで検査して一度も検出されず. http://t.co/SKuDNUqO

2013-01-17 19:40:57
ryugo hayano @hayano

厚労省食品検査結果561報(1/17)までの統計.昨年4/1以降の自治体検査件数217151件,基準値超2090件(1%弱).縦軸が対数であることに注意.→ http://t.co/72ryHbPU

2013-01-18 05:49:55
拡大
ryugo hayano @hayano

厚労省食品検査結果561報(1/17)までの統計.「流通品」における基準値超割合は0.1%(20806件中27件) → http://t.co/Re9uVTtj

2013-01-18 05:50:19
拡大
ryugo hayano @hayano

食品検査結果561報(1/17)までに100Bq/kgを超えた流通品は20806件中27件.そのリスト → http://t.co/ZTSlwqwl

2013-01-18 05:50:48
拡大
ryugo hayano @hayano

それが僕の提案です. @KamiMasahiro: 毎日新聞朝刊で青野由里さんが「あの日の記憶」という論説の中で、記憶に頼る福島の健康調査の危うさを指摘。これ使えばいい http://t.co/Y5JRaqTG

2013-01-18 22:00:11
拡大
ryugo hayano @hayano

↓ ZENRINデータコムの混雑情報と,ヨウ素拡散シミュレーション.Project HAYANO http://t.co/EcGd41lo

2013-01-18 22:01:23
前へ 1 2 3 ・・ 87 次へ