内藤正典さんのツイート【ボストンマラソン爆破関連追加】アルジェリア人質関連

勉強のため。内藤正典氏のツイートを中心にまとめる。(随時更新) ・【日揮の広報】遠藤毅の対応に日本の心を感じる - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135911881752677201 ・アルジェリア、イナメナス人質事件について: 極東ブログ http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2013/01/no-182f.html ・2013/01/23 内藤正典氏(同志社大教授)インタビュー | IWJ Independent Web Journal 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 16 17 次へ
masanorinaito @masanorinaito

また、本件をテロ事案とすることで、テロリストとは一切の妥協はしないという主権国家の常套句がフランス、アルジェリアなどから主張されている。その結果、日本やノルウェーなど軍事的野心を持たない当事者を軍事的手段による解決に巻き込む危険が高まる。

2013-01-17 11:32:35
masanorinaito @masanorinaito

原因としての仏軍のマリ侵攻と結果としての報復攻撃を明示している以上、この種の攻撃は十分予測可能であった。犯罪の重大性を認識してもなお、安易に「テロ」と規定することによってフランスの軍事介入という「原因」の違法性を隠蔽することはできない。

2013-01-17 11:24:32
masanorinaito @masanorinaito

アルジェリアでBPとStatoilを狙った攻撃をテロと規定するのは無理がある。現在までに表明されている犯行声明がフランスによるマリ侵攻に対する報復、アルジェリアの親仏政策を裏切りと指摘。

2013-01-17 11:15:30
masanorinaito @masanorinaito

Reading:日本人の拘束 過去の事例は NHKニュース http://t.co/SZzXN5Unつまらぬ比較だ。過去の拘束事例と比べたから、何が言えるのか?

2013-01-17 01:48:26
masanorinaito @masanorinaito

Islamists Seize Foreign Hostages at Algeria Gas Field http://t.co/V9dFCxG0アメリカも、他人のことになると冷静に報道。マリへの侵攻に対する報告と、NYT

2013-01-17 01:45:12
masanorinaito @masanorinaito

アル・ジャジーラも、ようやく記事がでた

2013-01-17 01:43:46
masanorinaito @masanorinaito

しかし、日本では日本人が拘束されると報道するが、中東・イスラーム圏の人々にとっては、これくらいの規模の事件など、特段、珍しくもないから、あまり中東の報道機関が大きく報じていない。

2013-01-17 01:43:28
masanorinaito @masanorinaito

トルコの報道によると、この間にもオランド大統領は、UAEに優秀なるフランス製戦闘機やら武器の売り込みに余念がないとか。恥を知れ

2013-01-17 01:42:28
masanorinaito @masanorinaito

外国資本の施設ということで襲撃したのだろうが、フランスの軽挙妄動はこうして多くの人々を巻き添えにする報復をうみだす。しかし、絶対にフランスは反省しない。

2013-01-17 01:41:52
masanorinaito @masanorinaito

Foreigners seized after deadly Algeria raid http://t.co/imWyimGC @AJEnglish武装勢力はフランス軍によるマリ侵攻への報告とするも、拘束された中にフランス人がいるかどうか不明。ノルウェー人、英国人、日本人

2013-01-17 01:39:58
masanorinaito @masanorinaito

Mali'de savaşan Fransa silah satma çabasında http://t.co/8DA4T4sX @zamancomtr仏オランド大統領はUAEに戦闘機など武器売り込みへ

2013-01-16 23:50:36
masanorinaito @masanorinaito

日揮の関係者が拘束されたのであれば仏軍のマリ侵攻への報復。フランス人が拘束されているなら、有無を言わさず武力行使に出て人質を危険にさらすリスクは高い

2013-01-16 22:32:36
masanorinaito @masanorinaito

だから言ったじゃないか。フランスのマリへの無用な武力介入が招いたのだろう

2013-01-16 22:14:56
朝日新聞国際報道部 @asahi_kokusai

アルジェリアで日本人5人とフランス人1人がイスラム武装勢力に拉致されたとロイター通信が報道。日本外務省が事実関係を確認中です。(ほり)アルジェリアで拉致の報道 - 朝日新聞デジタル http://t.co/pNDz4ovJ

2013-01-16 19:14:59
masanorinaito @masanorinaito

同感。フランスがアフガン和平会議をホストしたこと自体が破廉恥。

2013-01-16 01:01:17
masanorinaito @masanorinaito

フランスは、自ら治安の危機を招いていおいて、もし、国内でテロ事件が発生すれば、「マリのアルカイダ」のせいにするのだろう。だが、その時には、マリのアルカイダだけが反攻に及ぶ根拠などない。

2013-01-16 00:32:43
masanorinaito @masanorinaito

瞬く間に全世界のムスリムの知るところとなり、シリアでの虐殺には沈黙したフランスやイギリスが、マリのイスラーム勢力掃討には一斉に武力介入を正当化したことへの怒りは燎原の火のごとく広がる。

2013-01-16 00:31:28
masanorinaito @masanorinaito

故意にやっているとしか思えない。現状で、マリがどうなろうと、、それがフランスの治安状況への脅威にはならなかったはず。どうやって青い衣を着たトゥアレグの勇者たちがパリに騎馬で乗り付けてテロを働くんだ?だが、フランス軍が圧倒的な軍事力で、彼らを制圧しようとしたことは

2013-01-16 00:30:10
masanorinaito @masanorinaito

そういうことを繰り返しているうちに、いつしかイスラーム復興の力が軍や情報機関を上回っていくことになるだろう。トルコの軍や情報部が、ムスリムの市民運動の力のもとに屈服する日が来るなどと、つい20年前には誰も想像しなかったこと。

2013-01-16 00:27:47
masanorinaito @masanorinaito

パキスタンでは、最高裁が首相を訴追するそうだが、やればいいのだが、結局は、どっかとどっかが組んで政敵を追い落とすといういかにもパキスタンらしい騒動。

2013-01-16 00:26:37
masanorinaito @masanorinaito

この種の無意味な衝突と殺戮を止める力は、西欧由来の思想には、ない。あるかのような幻想を、社会科学の徒は捨てたほうがよいだろう。

2013-01-16 00:22:31
masanorinaito @masanorinaito

イスラーム世界を巡る情勢が少しは静かになる気配もあったが、すぐに、欧米諸国やろくでもないムスリム諸国の政府が、騒乱を起こし、敵意を増幅させ、懲りずに衝突を引き起こそうとする。

2013-01-16 00:21:38
masanorinaito @masanorinaito

イスラームとムスリムに対する徹底した誤認が衝突を引き起こす。マリ北部にイスラーム武装勢力が台頭したことがフランスにテロの危機をもたらすのではない。恥じるところなく、植民地への侵略と攻撃を行うことがテロのリスクを飛躍的に高めるのである。

2013-01-15 22:41:46
masanorinaito @masanorinaito

2014年末で完全撤退しなければ、アメリカには南ベトナムの悲劇が待っている。インサイダー攻撃というが、頼んでもいないのに武力行使にやってきて、挙句に非人間的行為を恥じない米軍を攻撃するのは当然だろう。いい加減、目を覚ませ、欧米諸国

2013-01-15 22:32:48
前へ 1 ・・ 16 17 次へ