ある冬の看護研究についてのつぶやき

看護研究、そこには全国の看護師の恨みつらみと、捨てきれない何か?がある。
3
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

以前、西條先生が「看護研究」について、なぜ看護領域だけ「看護研究」という名称なのか?といったことについて話していたのがこちらだったかな⇒http://t.co/kWFyKeNI この時期に看護研究に関するtwtが出てくるってことは、どこも今が発表時期なのかな?

2013-01-21 22:02:26
madoka @yama_yen

看護研究については賛否両論があるが、そもそも看護師は看護研究するために就職しておらず研究に関する教育もほとんど受けていないのでできなくて当たり前。ただ大学の研究者が看護研究するのには実践から離れており限界があるので現場の看護師が下手なりに頑張るしかない。

2013-01-22 17:04:54
madoka @yama_yen

看護は他者へ表現する機会がほとんどない。その唯一の機会が看護研究ではないだろうか。泥臭く看護に励んでも自己満足で終わっている機会が非常に多い。看護研究で他者へ自己の看護観を表現することで看護観を構築し看護界全体の質の維持・向上へと貢献できる。なによりも研究者の達成感がハンパない。

2013-01-22 17:06:17
madoka @yama_yen

看護研究を現場の看護師が上司から命令され自己の時間を削って長い期間にわたり取り組むのは本当に涙ぐましい努力が必要となる。研究発表を聴講すると全部ではないが努力した研究は本当に価値の高いものとなっている。そのためには研究者を支援する立場の人を教育していかなければならないのだが、、

2013-01-22 17:05:47

医師の研究と、看護師の研究と何が違うのか・・・。

まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

医師の方々だって、半分強制な感じで研究活動されているよね?当院みたいな大学でない市中病院の医師ですら、「医師の仕事は3つ:治療・教育・研究」って言ってるぐらいだしね。そんなに看護師の研究活動が酷に見えるのは何なのかな?

2013-01-21 22:04:38
KGN @KGN_works

つぎ込む労力に比して、成果が少なすぎるからではないでしょうか。横から見てると正直なところ、小学校の夏休みの「かんさつにっき」を大人になってもつけさせられてるだけ、という感もありますので。RT @mayayatomomo そんなに看護師の研究活動が酷に見えるのは何なのかな?

2013-01-21 22:06:53
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

@KGN_works なるほど。基礎教育で「研究とは」とか「科学」についてちゃんと学習してこない層も多いのに、卒後突然研究についてなんちゃってでやろうというのも、看護を含めた日進月歩で進歩している医療について未だ基礎教育3年で済ませようって言うのも似たような構図に思えてなりません

2013-01-21 22:18:46
KGN @KGN_works

. @mayayatomomo 多分同じ構造だと思います。実は医師についても似たようなもので、「論文の批判的吟味」なんてもっともらしく言ってますが、あれ普通は卒論レベルでやらされる事でもあったり。少なくとも、修士まで出れば必ずやってます。医師も訓練不足なんです。

2013-01-21 22:22:36

看護研究が大変な原因は、管理部にあるのか?

@nozoyama99

看護研究の後の上司からの言いがかりがひどい。 RT “@mhlworz: 看護研究なんて不毛なものをやめたら職場に残る看護師も増えると思うんだが。良い看護につながるわけもなさそうな中身ならやらない方がまし。そして手伝わされる医者も悲しい…”

2013-01-20 19:45:01
@mhlworz

看護協会公認?の研究指導者ライセンスがあるらしく、院内にたった一人のその御仁にアポ取りしてご指導を受けるんだそう。『何の検定使ったらいいか私もわかんない』とか『アンケートの調査票は妥当性が大事』とか知識不足や観念的でとっても実践的な学びの機会だそうな。

2013-01-21 22:55:53
@mhlworz

指導もできないのに看護研究やらせるって正気じゃない。高校の衛生看護科から臨床一筋の叩き上げで総婦長(当時の呼称)になった人が、箔付けのために部下に研究させて的外れな熱血指導してたらナースが激減したところの話も聞くし。

2013-01-21 23:05:04
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

管理職の方々が、研究目的・動機・研究手法や結果に見合った質問ができないのは、ちゃんと読んでないからなのかな。そういうのって、頑張ってやったスタッフからしたら、思いっきりげんなりする一瞬でもあるようで…。自分も定期的に学会で発表すると言った自己研鑽を積むと言った姿勢も必要かと思う

2013-01-21 22:08:53

研究者と臨床看護師を分けるべきか?いや、分けるべきでは無いか?

たんこぶ @shiromed

@konomicha 大学などで伸び伸びと研究してる人もいます。 しかし全ての看護師が研究者である必要は無いはず。 病院でやらされる物、都合悪い意見は、「誰が見ると思ってるの」と潰される機嫌とりプレゼンテーション。 例えば「年間を通じて何らかの発表」と形を変えた方が有意義かと

2013-01-21 07:52:24
@konomicha

確かに研究者になる必要はありませんが、それ以前に職場の人間関係など環境的な問題があるように思えます。 RT @shiromed: しかし全ての看護師が研究者である必要は無いはず。病院でやらされる物、都合悪い意見は、「誰が見ると思ってるの」と潰される機嫌とりプレゼンテーション。

2013-01-21 07:59:57
たんこぶ @shiromed

看護学校での研究は、そのやり方自体を学ぶべき場所で必要。 大学などで研究者として研究する人は好きな人。何年も継続してたりする(病院でも) 研究って、そういうものだよね。 よくやらされる研究っていう名のご機嫌とりプレゼンテーションとは、全く異なる。 RT看護研究イミフ説に一票!

2013-01-21 08:17:32
@mhlworz

看護師はベッドサイドで十分にいい仕事をしてるんだから、無理に研究なんかしなくていいじゃないか。何で変に意地を張るのだ。自意識が低いぞ管理職。どうしてもやる必要があるテーマがあるのなら、大学にいるプロに頼めばいいのだ。

2013-01-21 23:13:54
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

ところが大学の人々は臨床をご存じない場合が結構あるのです @mhlworz どうしてもやる必要があるテーマがあるのなら、大学にいるプロに頼めばいいのだ。

2013-01-22 12:15:36
@mhlworz

大学人が臨床を知らないとして、そんな彼らと全面協力してまで研究したいなにかがあるナースはどれほどいるでしょうか。日々の業務で疲弊する多くのナースに無理強いするのはちょっと。@mayayatomomo: 大学の人々は臨床をご存じない場合が結構

2013-01-22 14:08:51
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

@mhlworz 大学側の研究に臨床が全面協力する必要はないと思います。臨床側の研究に値する内容を、大学側に丸投げというのは個人的には違うと思ったまでです。それと日々の業務での疲弊に加えて研究することが負担であることは、別の問題と思うのです。

2013-01-22 14:33:03
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

@mhlworz 個人的には、研究を知りもしないで推奨している管理職の認識と業務体制が一番問題であると考えます。しかし、必要な知識を獲得し、臨床応用可能性を吟味する態度や行為は、研究活動の一環であるとも考えます。それは、やはり医療人としては必要な態度・知識ではないかと思います

2013-01-22 14:35:33
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

@mhlworz しつこくて申し訳ございませんが、教育・研究側の問題点もあり、臨床応用可能性についての方法論を臨床側に提示できる看護側の研究者が少ないのもあるかと思います。研究における厳密性などを前に出してしまうところとか。もし、業務体制としての整備の必要性について問題にするなら

2013-01-22 14:38:48
まーや @PPPMPMP @allIdoisenjoy

@mhlworz 協会員として意見をあげていく必要があるかと思います。長々と申し訳ございませんでした

2013-01-22 14:39:18