東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店

53
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
まくぽん @mcphn

アメリカ旅行の帰り、現地でLP(4ドル99とかだったような)を目一杯買って抱きしめて飛行機に乗った。まだ高校生でそれに全財産使ったw RT @deadstockrecord: 70年代までは輸入盤は高くて、しかも置いてある店が少ない。 @soulsearcher216

2010-08-24 14:34:40
ウォーキング・デッドs9なホタルイカ @hotarruika

@deadstockrecord 渋谷にMuteki Records バロンレコードってのもありましたね。この頃から試聴→購入が普通になってきた気がする。

2010-08-24 14:31:44
Deadstock Records @deadstockrecord

@stone6own バロン!ちょうどBEAMS近くのディープハウスに強い店は何だったか? と思っていたところでした。自分は99年ぐらいから本格的にレコードを掘り始めたので 良く分からないのですが、昔はあまり試聴ができなかったんですか?

2010-08-24 14:38:59
ウォーキング・デッドs9なホタルイカ @hotarruika

@deadstockrecord 00年前後以降ですかね、普通に12inchを買い求めるようになったのは。もちろんライバル店が増えれば、サービスで勝負するようになる。それが試聴機と比例していたのかもしれません。それまではホントジャケ買いならぬ、レーベル買いも普通でした。

2010-08-24 15:07:34
Deadstock Records @deadstockrecord

@stone6own そういえばMutekiって2,3回しか行ったことないですが、これみよがしに何台も試聴機があった気が。ちょうど変わり目だったのでしょうかね。でも、こういう細かな変化ってレコード屋の歴史を捉える上で、すごい重要ですよね。ありがとうございます。

2010-08-24 15:20:12
TOHTO records & books ホキテツヤ @oyoyo_president

安売り屋だったけどディスクロード、行った事無いけどラテンコーナー、あとレコード社系の店(富士レコードとか)も捨て難い。レコ屋の歴史まとめたいですね。袋のデザインとかも含め。 RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?

2010-08-24 15:25:10
TOHTO records & books ホキテツヤ @oyoyo_president

オlッと、エルスール挙がってましたっけ? RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?

2010-08-24 16:32:49
@stun1003

田舎者なのでなんなんですが、自分が1番狂ってた時期にお世話になったのは今は亡きALLMAN。多分、ハードコアシーンを語る上でも外せない店かな、と。RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?

2010-08-24 18:46:43
@stun1003

今は亡き新宿ヴァージンメガストアも、できた当時は個人的にはかなり衝撃でした。大手外資系で一番メタルとプログレが充実していたように感じてたので、よく使ってました。RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?

2010-08-24 18:49:04
Deadstock Records @deadstockrecord

ALLMANってハードコアだけでなくノイズ系も充実してましたね。毎月出てたカタログもらってたなー。

2010-08-25 12:39:52
@stun1003

そうなんですよ!かなりヤられました。Stoner / Sludgeも大充実でした。RT @deadstockrecord: ALLMANってハードコアだけでなくノイズ系も充実してましたね。毎月出てたカタログもらってたなー。

2010-08-25 14:09:12
akioka @jazzfunklovers

どのお店も凄くお世話になりました。長門さん未だ通販やってるのかなぁ。CISCOの復活希望。 RT @soulsearcher216: …75年開店の青山パイドパイパー・ハウス…WAVE、CISCOなどが輸入盤に力をいれるようになりました。 @deadstockrecord

2010-08-24 21:11:54
Yuki Inoue @inocotokyo

うーん、新宿Vinylだと。名前からして。RT @deadstockrecord: まとめました。「東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店」 http://togetter.com/li/44318

2010-08-25 00:36:50
TKD @dj_tkd

今パッと思い浮かぶのはエジソン、CISCO、WAVE、ZEST、DMR、ラフトレ、ロスアプソンかなあ。勿論ディスクユニオン、新星堂、タワー、HMV、レコファンも世話になってるwRT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?

2010-08-25 12:58:23
TKD @dj_tkd

EP-4の昭和大赦とタモリ3は新星堂流通限定だった記憶がある。調べて品川の新星堂に買いに行った。

2010-08-25 13:01:33
neguo @bmplandscape

ダブハウスが入ってない? RT @deadstockrecord: 昨日の朝から現在までのツイートを追加しました。「東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店」http://togetter.com/li/44318

2010-08-25 13:27:01
毒腹三大夫 @particlexx

ZESTとリバプールですかね。RT @deadstockrecord: 昨日の朝から現在までのツイートを追加しました。「東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店」http://togetter.com/li/44318

2010-08-25 13:41:11
ますやま @askrec

帝都無線 RT @Isshee まだtogetterに出てない所だと下北沢五番街(フジヤマ店長とモダーン・ミュージック店長がいた)と渋谷CSVかな RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?

2010-08-25 15:18:15
Shunichi Ishida(isshee) @Isshee

まだtogetterに出てない所だと下北沢五番街(フジヤマ店長とモダーン・ミュージック店長がいた)と渋谷CSVかな RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?

2010-08-25 15:02:45
Shunichi Ishida(isshee) @Isshee

下北沢の「五番街」って、あまり知られてなかったのかなぁ? 当時の店長はフジヤマの渡辺さん。モダーンミュージックの生悦住さんも店員だった。店内にステージがあって、初じゃがたらも初ヒカシューもここで観たし。 通学経路でもないのに下北行ってエジソンと五番街によく行ったものだ。

2010-08-25 15:34:11
Deadstock Records @deadstockrecord

@Isshee ありがとうございます。先日、他の方に教えてもらって見ましたがシャウトが最高ですねw下北沢五番街は何年ごろの話でしょうか? RT @Isshee ありますよ! http://www.youtube.com/watch?v=CrEhPryJw8Y RT

2010-08-25 20:15:38
拡大
Shunichi Ishida(isshee) @Isshee

@deadstockrecord: 77-81年ころの話ですね>>下北沢五番街は何年ごろの話でしょうか? こんなミュージシャンの方もいます http://bit.ly/9eQNdB http://bit.ly/a0m417

2010-08-25 20:38:11
関島岳郎 @sekizima

@Isshee 日本のニューウェーブを聴きにライブハウスに通ったり、あのへんの店で自主制作のレコードを買ったりしているうちに自分でもできそうな気がして多重録音を始め、そのうちにバンドマンになっていたというわけです。

2010-08-25 16:36:35
Deadstock Records @deadstockrecord

@Isshee なるほど。関島さんのツイートは、当時のレコード屋がいかに影響力があったかを物語っている気がします。今では別に珍しくありませんが、レコードショップ内でのライブというのは当時としては画期的なものだったのでしょうか?

2010-08-25 21:10:22
Shunichi Ishida(isshee) @Isshee

@deadstockrecord 渋谷のヤマハとかでもやっていたはずです>レコードショップ内でのライブ ただ多くのレコード屋さんはあまり広くないところでいかにレコード在庫を多くするかに腐心していたでしょうから、ライブスペースのあるところは限られていましたね。

2010-08-25 21:22:23
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ