コレサワ先生のデジコミ/DTP講座

印刷線とは?解像度とは?モアレ縞を防ぐには デジコミ制作技術のノウハウがここに!
9
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@kazumi_tojyo @atsuji_yamamoto 保証さえつければ現行機種ではブラザーのA3一択で正解です。プリンタは他メーカーのほうがいいですが。(ブラザーは黒が弱い)

2013-01-27 06:06:24
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

ですねえ。便利にするにはブラックボックス化を進めるのが手っ取り早いけどその為には共通のプラットフォームなりが定着しないといけない…が編集サイドはせいぜい紙からクオーク→インデザインで止まってるとこが殆どでしょうしねえ。@ktanaka1999

2013-01-27 06:08:24
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@kazumi_tojyo @atsuji_yamamoto A3のSCSIのscanmakerは低コストかつ名機でしたね。自分も使ってました。

2013-01-27 06:09:11
海原ゆう @kibryzn

@DIGIUSAGI 同人ですら、昔より「印刷屋さんならどうにかしてくれるだろう、プロだし」って風潮は強くなった気がします。そういえば印刷のイロハってさいきん見なくなったなあと。

2013-01-27 06:14:40
田中公夫(Tanaka Kimio) @ktanaka1999

@digiusagi 電子書籍化が進んだ場合に、多色原稿は最終出力装置に何を想定しておくのか、それとも変換テーブルをフォーマットが吸収しておいてくれるのか、この辺は気になり出すと気が気じゃ無いです(笑)

2013-01-27 06:12:40
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

それをまじめに言い始めるとiPad,iPad2,新しいiPadですらガンマ違うんですヨ。もうまじめな方が馬鹿をみるこの時代(涙 @ktanaka1999

2013-01-27 06:18:03
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@kazumi_tojyo @DIGIUSAGI でしたかー、そういえばふと思い出したんですが昔白黒牛模様のPCメーカーありましたよね、どこだったかなー(遠い目)w

2013-01-27 06:18:10
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@kazumi_tojyo @atsuji_yamamoto SCSIはUSB変換だと旨く動かなかったりしたので移行期はみなさん苦労してますよね(^^;僕も一番愛用してたスキャナだったので日本撤退時は悲しかったですね。

2013-01-27 06:19:12
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@kibryzn アプリ側の開発努力で敷居が低くなった分絵描きは意識することが希薄になってますよね。でもそっから後ろの作業は複雑化の一途(電子書籍化とかいろいろ)してるので空洞化してる気はします。

2013-01-27 06:25:03
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@kibryzn Web2.0以降クラウドソリューション系はまさにそのかんじですね。SNSにしてもPhpとMysqlとCGIだけでよかったのに今じゃHtml5とAJAXですから覚えの悪くなったじじい的には勘弁してくれ状態(涙

2013-01-27 06:36:32
海原ゆう @kibryzn

@DIGIUSAGI 難解で気分屋だったAJAXですらjqueryがでて簡単に扱えるようになっちゃって、HTML5も最新版のオーサリングソフトで生成できて…と、その繰り返しなのかなって気がします。そしてどこかで、HTMLコードを読んでたなんて昔話になるんだろうなーと(苦笑

2013-01-27 06:52:53
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@kibryzn jqueryは本当目から鱗でした。大抵のやりたい動的な演出が簡単に出来るようになったので。

2013-01-27 07:32:20
よしまさこ @Yoshimasako

@kazumi_tojyo @atsuji_yamamoto おはようございます。たとえ網を計算したとしても雑誌やコミックス、文庫版、Webなどあちこち転用してもモアレないやり方あるんでしょうか?

2013-01-27 08:18:27
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@Yoshimasako おはようございます、私はデジコミ漫画家の中ではかなり異端で自分の得意なシステムに特化してしまっててよくわかりません。昨夜東城先生と話しておられた@DIGIUSAGI 様がそっち方面では権威(うちのシステムも構成)なので、お目覚めになったら聞いてみます;

2013-01-27 09:39:54
よしまさこ @Yoshimasako

@atsuji_yamamoto @DIGIUSAGI おはようございます。デジにしろアナログにしろ「みんなに通用する正解」はないんですよね。作家が自分の作風に合わせて方法を編み出せばいいだけですもん。山本さんの「網は使わない」は目からウロコでしたwいっそ清々しいです

2013-01-27 09:43:49
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@Yoshimasako @atsuji_yamamoto なにが大事かで作業フローは変わるので…それこそ段階的に導入するか一気に導入するかでも違います)ヒアリング無しにこのやり方が正解と言い切る人の言葉は危険です(^^ もちろんアプローチに対して最適な教育というのはありますが。

2013-01-27 09:51:38
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@DIGIUSAGI @Yoshimasako コレサワ先生おはですー。つい先ほどよし先生が「たとえ網を計算したとしても雑誌やコミックス、文庫版、Webなどあちこち転用してもモアレないやり方あるんでしょうか?」とのお尋ねだったんですが、どうですか???;

2013-01-27 09:55:59
よしまさこ @Yoshimasako

@DIGIUSAGI @atsuji_yamamoto 最初は「好きな作家さんのやり方真似てみよう」と初めても結局自分には合わなかった、なんて事はよくありますからね

2013-01-27 09:56:26
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@atsuji_yamamoto @Yoshimasako 印刷側で対応する場合はともかくとしてデジコミ講座で教えてる方法では単行本時に解像度を高い状態でリサイズしてからアンチがかかったトーン部分にFMスクリーン処理をすればモアレは発生しません。WEBはそうはいきませんが。

2013-01-27 09:59:10
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@DIGIUSAGI @Yoshimasako よし先生、コレサワ先生のお話私はよく意味がわかりませんので、くわしいことは別途お尋ねくださいwww

2013-01-27 10:02:15
よしまさこ @Yoshimasako

@DIGIUSAGI @atsuji_yamamoto 結局印刷屋さんの技術に頼るしかないんですね。作り手に出来るのは「最初から解像度を上げておく」くらいなんでしょうか…

2013-01-27 10:03:37
よしまさこ @Yoshimasako

@atsuji_yamamoto @DIGIUSAGI 私だって全然わかりませんよwしかしモアレというものがデジ移行する一つのネックになってるのは確かなので。アナログトーンの方が確実で早くていいや、っていつも思ってしまうので(カラーだけはフルデジです)

2013-01-27 10:05:39
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@Yoshimasako @atsuji_yamamoto いや解像度をあげておくではなくセッターなり印刷側の出力フォーマットが整数倍になる原稿でないとAMスクリーン(いわゆる漫画の60線とかのトーン)はモアレが発生します。つまりエプソンとかの720の整数倍では印刷でモアレます。

2013-01-27 10:11:18
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

@Yoshimasako @atsuji_yamamoto 印刷側をいっさい信用せず作り手側で制御した考え方が原寸1200DPIモノクロ二諧調TiffもしくはPhotoshopEPS入校という90年代に僕が作ったフォーマットです。それ以外だと原則どこかでテクニカルなモアレ補正必須

2013-01-27 10:19:43
コレサワシゲユキ/でこうさぎ @DIGIUSAGI

デジコミ導入に不安な作家さんやアシスタントさん、編集部の方は弊社のデジコミ講座をご検討してみてください。ぼくのようなロートロより遥かにすばらしい講義を弊社の小高がしますので。 http://t.co/9YFrde6u

2013-01-27 10:47:37