卒論・修論の注意点

谷口 @tanichu が 2012年度卒論・修論の対応をするなかで,思った事をつれづれにつぶやいたものをまとめました.
88
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論)先生や先輩の指摘を受けた後卒論を再提出するときには,どこを変更したかわかるようにしましょう.PDFなら蛍光ペン,texなら フォントの色を変えるなどして,わかるように.また,指摘点に対しては箇条書きで,それぞれどう反映したかの返事を書きましょう.先生感激します.

2013-02-02 12:13:14
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 提案手法の中で既存手法をいくつか利用している場合は,あまり章の中で既存手法の説明を書くと,なにが提案かぼやけるので,それらは 「えいや!」っと,付録・Appendix に回すのもありです. tex 的にはコピペで飛ばせて,スリムアップできます.

2013-02-02 13:47:24
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 提案手法はまず,全体像を書こう.全体としてどういうものなのか,可能なら図を入れて,その構成を明らかにしたあとに,各パーツの説明に.パーツから順番に説明していってしまうと,結局,何が提案だったのかわかりにくくなります.

2013-02-02 13:46:14
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 「有効数字」って知ってますよね? 計算結果をそのまま 手法1の結果 24567.9587234657 手法2の結果 345689.069472849567 とか,グラフに書いているのを見ると戦慄します. その細かさに意味があるのか考えて有効数字の桁数そろえよう

2013-02-02 12:32:27
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) グラフを並べたとき,横軸,縦軸は合わせてますか? 比較させるグラフを並べるときに 片一方の最大が 10 でもう一方の最大が 8 とかなっていたら,比較して見せる上で mislead します.だめです.軸はそろえる.これは基本.

2013-02-02 12:22:31
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 挿入するグラフのフォントサイズを確認していますか? 横軸・縦軸の文字のサイズは小さ過ぎないですか? 読めないグラフに価値はないですよ.

2013-02-02 12:21:11
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論)  変数定義.行列Aの内の i列目を指すのに 「A_i って書いたらわかるやろ」とか,それも甘えです.  時系列 データで x_T と書いた時も 「Tは計測データの長さを表す」などと添える.くどいほどに本文中に書くのだ. 本当にクドくなってる卒論なんて読んだこと無い

2013-02-02 12:19:51
ぎゃばん@約束と、愛と、賞味期限。 @gavangavan

すべての用語にも定義もしくは引用参照を!。未定義独自タームだめだめ。“@tanichu: (卒論・修論) もう一度言おう. 「全ての変数に定義を!」 定義なき変数など,理念なき政治にも劣る! ”

2013-02-02 12:22:47
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) もう一度言おう. 「全ての変数に定義を!」 定義なき変数など,理念なき政治にも劣る! 

2013-02-02 12:19:13
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論)抽象的な言葉には、具体的な例を添えて・・・・・。 「例えば〜」の威力は絶大。

2013-02-01 11:43:53
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) あなたが書いている背景は,本当にあなたの研究の背景ですか?類似研究をしていた先輩の背景のマネになっていませんか? あなたの当てている研究の焦点が替わっていれば,背景も代わります.自分オリジナルの研究背景を心がけましょう.

2013-01-31 17:32:05
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 挿入した図は全て本文中で説明すること.凡例がそれぞれ何を表しているかは,明確にわかるように.

2013-01-31 16:49:46
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 常に作業仮説を明確に.ここの実験は何を確認するためにやるのか?結果がどうなれば,どういうことがわかるのか?とうところをクリアに論理展開すべき.

2013-01-31 14:35:57
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 何はともあれ,変数定義の確認は,徹底的に,初出時にちゃんと書いているか? 

2013-01-31 14:26:17
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論)章,節,小節 の論理包含関係には十分注意してください.単純に話題の区切りで,切っていないかい? 論理的な文章を,ちゃんと木構造で捉えることも,卒論・修論の鍛錬の重要なポイントです.

2013-01-31 13:56:04
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 先行研究の紹介はよいのですが,常に,「自分の研究との関係」「その結果,現在でも残っている問題点」について記述するように注意しましょう.基本的に研究背景は自らの研究内容を説明する上での「ネタフリ」でもあります. そして,研究背景で張った伏線は論文中で回収しましょう.

2013-01-31 13:42:01
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

ええっと,僕の (卒論・修論) ツイートは自分のメモのためで,必ずしも全分野にわたる普遍的な話をしてるわけではないので,ご注意ください. 

2013-01-31 13:36:53
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) アブストラクトには,背景を書き過ぎない.全文を通した 背景,目的,手法,実験 といった一連の内容をコンパクトに記述する. アブストラクトが背景中心になっている人が,初学者には多い. 特に,実験について省略する人が多い. どんな実験をしたかもコンパクトに書く.

2013-01-31 13:34:25
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 引用文献数の目安: 卒論10本,修論30本,博論100本 

2013-01-31 13:35:55
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 卒論や修論では,在学中に読んだ論文は出来るだけ取り込んで行きましょう.そのなかで,自分の研究がどんな位置づけになるのかを考えるべきです.まずは,読んだ論文すべてのリストアップから始めてみては?

2013-01-28 13:38:44
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 図はラスタライズしないで!スクリーンキャプチャで画像にしないで!jpegもbmpも経由しないで!基本的にはvector形式で! excell ppt で図を書いた人は, winではwmf2epsなどで変換すると便利. http://t.co/wf2FbXhW

2013-01-28 13:14:10
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 教授への提出前には,かならず同期や先輩,後輩のチェックを通すようにしましょう.先生との無用な衝突をさけられますし,チェックする側の学生の勉強にもなります.チーム 対 教授 のイメージで. 研究室の中はピアエデュケーションの場.

2013-01-28 13:17:15
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) @創発研 では 修士論文から「著者関連文献」を必ず書いてもらいます.修論なら当然,学外発表が1件以上あるはずだからね.

2013-01-28 12:20:13
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論 研究背景は提案と実験の伏線である.だから,提案・実験にむけて前提を書いていくべきだし,書いた伏線は回収すべき.

2013-01-28 11:57:02
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

(卒論・修論) 「全ての国民にパンを!全ての変数に定義を!」

2013-01-28 11:30:17