ジョン・カース監督「Paperman」 & カルアーツ ラセターとアニメ作家たち

映像研究家 叶精二さんによるカリフォルニア芸術大学を巡るアニメ作家たちの系譜 CalArts : California Institute of the Arts
25
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@butfilp 基本的に欧米は下タップ、日本は上タップ式です。動画机も違いますね。合作の場合も日本のスタジオ主導だと上タップだと聞いたことがあります。「ナウシカ」制作のトップクラフトの合作「ホビットの冒険」(77年)なども上タップでした。

2013-02-02 23:55:31
BP@究極映像研 @butfilp

ありがとうございます! グレン・キーンの右手で作画、左手で紙送りのスピードを見ると、下タップの方が合理的な感じがしますね。日米の差がどうして生まれたか、とかいろいろ興味は尽きませんw RT @seijikanoh @butfilp 基本的に欧米は下タップ、日本は上タップ式です…

2013-02-02 23:58:55
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@butfilp 当方がよくお話を伺う方々は、あの紙めくり(どちらかと言うとタップを外して束でめくる方ですが)を「指パラ」と呼んでいました。人形アニメーターの峰岸裕和さんのお話によれば、欧米では本のページも上端をつまんでめくる、日本では下端からめくりあげるという違いがあるとか…。

2013-02-03 00:10:23
BP@究極映像研 @butfilp

@seijikanoh 叶さんの御話、大変貴重でしたのでtogetterに纏めました http://t.co/B7GFYgTb "カルアーツ ラセターとアニメ作家"現在ツィートを使わせて頂いた方のみ限定ですが、一般公開させて頂いて宜しいでしょうか @pacchii @crowsw

2013-02-03 00:45:04
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@butfilp @pacchii @crowsw お手数をおかけ頂き恐縮です。御返信頂いた皆様がご迷惑でなければ、当方は構いません。ただ、どれも舌足らずな物言いで通読に耐えず、もどかしいです。自業自得ですが。

2013-02-03 01:03:11
BP@究極映像研 @butfilp

感謝です。貴重な情報の集積で、全体の構想されている内容は充分に伝わってきました RT @seijikanoh @butfilp @pacchii @crowsw …御返信頂いた皆様がご迷惑でなければ、当方は構いません。ただ、どれも舌足らずな物言いで通読に耐えず、もどかしいです…

2013-02-03 01:07:04
BP@究極映像研 @butfilp

@seijikanoh @pacchii @crowsw 元々、僕が自分の記憶のためにまとめさせていただいたので、一般公開はなくてもいいと思ってます。ただ叶さんが全体で構想されているカルアーツを巡るドキュメントにワクワクして、皆さんに伝えたい気持ちもあったものですから…

2013-02-03 01:09:36
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@butfilp @pacchii @crowsw アメリカを拠点に活動出来る研究者が取り組むべき課題で、既に実現しているかも知れませんね。当方周囲では「ディズニーの作品」という抽象的括りの壁が巨大で、好き嫌いを書けという依頼はあっても、誰がどう創った等の理屈は敬遠されがちです。

2013-02-03 01:26:50
SachiyoWatanabe @crowsw

@butfilp @seijikanoh @pacchii 私も特に問題はありません。ツイートの内容の未熟さや個人的な記憶のあいまいさなどはあると思うので、その辺りはご容赦ください。

2013-02-03 01:34:15
BP@究極映像研 @butfilp

@seijikanoh @pacchii @crowsw ありがとうございます。togetterのまとめ、公開しました。"ジョン・カース監督「Paperman」 & カルアーツ ジョン・ラセターとアニメ作家たち" http://t.co/B7GFYgTb 叶精二さんの情報を中心に

2013-02-03 09:11:50
BP@究極映像研 @butfilp

幾つかキーワードでそうした研究を探してみましたがまだ見つかりません。「誰が」は重要ですね。ジョブス級の偉業と思うのですが… RT @seijikanoh アメリカを拠点に活動出来る研究者が取り組むべき課題で既に実現しているかも知れませんね…誰がどう創った等の理屈は敬遠されがちです

2013-02-03 09:15:46
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@butfilp @crowsw 今更ですが、大きな要素が欠けていることに気付きました。ラセター達カルアーツ組がディズニー内で先鋭的不満分子であった(バードは「ディズニーをぶっ壊す!」と小泉元首相みたいだったたとか)理由は、スタジオの斜陽以外に少なくともあと2つあると思われます。

2013-02-03 09:46:46
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@crowsw @butfilp 1つは在学中の77年にルーカスの「スター・ウォーズ(ep4)」が公開され、全米で大ブームとなったこと。彼らは「アニメーションでもコレと同じことは出来る!」と大発奮。その志向を抱えて意気揚々と入社したので旧態依然の「きつねと猟犬」に大落胆。(つづく

2013-02-03 10:27:27
SachiyoWatanabe @crowsw

@seijikanoh @butfilp まったく方向が違う話を持ち出して恐縮なのですが、ドン・ブルースについての研究や書籍は出ているのでしょうか?なぜディズニーを退社したのか、制作をつづけられた経緯など。優れたアニメーターではありながら、演出に関しての才能は多少疑問もあるので。

2013-02-03 10:27:38
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@crowsw @butfilp つづき)もう1つは、81年にTMSがアニメーター公募目的でロスで行った「カリオストロの城」の試写。アクション、技術、ストーリー、ユーモア、全てにもの凄い衝撃を受けたそうです。「見ろ! だから誰かがやるって言っただろ!」(By ラセター)つづく)

2013-02-03 10:35:00
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@crowsw @butfilp つづき)試写は部分的で、ラセターはアーカイブの友人に依頼し「カリオストロの城」を劇場で上映までしてもらったとか。同時期に「ニモ」準備中の宮崎監督がディズ二ーを訪問、その案内役が何とラセター。彼は多分自身の職場を心から恥じたのではないかと。つづく)

2013-02-03 10:43:25
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@crowsw @butfilp ドン・ブルースが、オールドナインの後継指名を受けながらディズニーを見限って「ニムの秘密」を監督した当時「クーデター的」と話題に。当方も興味があるのですが、日本では殆ど調査不能。「タイタンA.E.」大コケでFOXスタジオ閉鎖後の消息は存じません。

2013-02-03 10:54:02
BP@究極映像研 @butfilp

@seijikanoh @crowsw http://t.co/vPzV2hmQ Don Bluth:ドン・ブルースwiki英語版によると最近はゲームやPVのようです http://t.co/GV8tpx7Q Scissor Sisters "Mary"これはラプンツェル?

2013-02-03 11:21:46
拡大
SachiyoWatanabe @crowsw

@butfilp @seijikanoh ニムの秘密を監督したのはディズニー在籍中なのですね。確かに裏切り行為ですね…。ディズニーのことならジョン・ケインメーカー氏に聞ければ詳しいかも…。

2013-02-03 11:50:31
BP@究極映像研 @butfilp

確かに彼らが学生のこの時期、映像界は大きなエポックにさらされていたのですね。この辺りの映画史の文脈を辿ると興味深いですね! RT @seijikanoh @crowsw 1つは77年にルーカスの「スター・ウォーズ(ep4)」公開…もう1つは、81年に「カリオストロの城」の試写…

2013-02-03 14:19:00
BP@究極映像研 @butfilp

@crowsw @seijikanoh http://t.co/rSgXyV7m "Don Bluth's Art Of Animation Drawing"とか幾つか本は出てるみたいですね。日本のAmazonでも買えるみたいですが、かなり中古が高い様子。

2013-02-03 14:25:29
BP@究極映像研 @butfilp

ジョン・カーツ監督「紙ひこうき」先ほどアニー賞受賞が決まった様です Congrats! RT @stitchkingdom Congrats to @John_Kahrs for winning the @AnnieAwards animated short #Paperman

2013-02-03 15:06:24
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@butfilp @crowsw 有難うございました。まだ現役とは。 "Mary"のライダー1号風串団子腹筋、ごつい造型は70年代逆行かと。日本風巨眼進化に苦心したディズニーの20年とは無縁の方ですね。「タイタンA.E.」でもマット・デイモン声演の主人公がガニ股歩き。SFなのに…

2013-02-03 19:38:39
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@crowsw @butfilp ジョン・ケインメーカー氏は元アニメーターで米アニメーション史学の大家ですよね。「メアリー・ブレア展」図録の巻頭文は勉強になりました。面識のない人間の飛び込み質疑などにもお応え下さるような方なのでしょうか。

2013-02-03 19:44:45
BP@究極映像研 @butfilp

なかなかの70年代ですw。でもこれ「ラプンツェル」ですよね(^^;)。調べても確認はできませんでしたが…。 RT @seijikanoh @butfilp Mary"のライダー1号風串団子腹筋、ごつい造型は70年代逆行かと…

2013-02-03 20:32:20