テーマの換骨奪胎的な?

6
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@mako_0722 書籍化の話はだいぶん前から出てるんですが、私がまとめる暇が無くてw あ、弟子にやらせりゃいいのかw

2013-02-03 00:19:58
伊藤 紙幣 @bill_chi1000

@ichiro_sakaki テーマのストックという言葉に私的には衝撃を受けました。世界観、キャラ、コンセプトのストックは颯爽と作る割にテーマについては考えたことなかったです。

2013-02-03 00:00:26
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@shuhe0910 テーマそのものは割と普遍的だったりするので、何か感動したり「なるほどなあ」と思った作品のテーマは、自分的に明文化して覚えておくと便利ですよ。

2013-02-03 00:11:20
伊藤 紙幣 @bill_chi1000

@ichiro_sakaki 懇意にさせて頂いている師からも同じことを言われました。その時聞いたのは、かのヘルシングという有名な漫画が生まれたきっかけが、作者がイギリスに行った時、メシがマズすぎてロンドンの街をぶっこわしたい!というテーマが発端だと。自分が感じれる普遍で良いのだと

2013-02-03 00:18:08
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@shuhe0910 それは初耳だけど、なるほど、「らしい」という気もしますねw

2013-02-03 00:21:25
蒼之 @ 原稿で ほぼ不在 @Missing_Gods

『あれで掴んで惑星内を移動する街とか……』とUFOキャッチャーを見つめ過ぎていたら、店員が無言でぬいぐるみの位置を取りやすい所に移動してくれました @ichiro_sakaki 重要なのは、連想する際に、自分でも「やり過ぎ」と思う位、連想で出す単語や一文は大量に出しておくこと

2013-02-02 23:57:21
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@shimotsuwa まあ、「掴む」「上から」「神様?」「運命」とかその辺の連想は出てきますかね、私はw<UFOキャッチャー というかその店員、親切すぎw

2013-02-03 00:10:27
蒼之 @ 原稿で ほぼ不在 @Missing_Gods

おぉ、運命を掴まれた住民とか面白そうです。運命の内容を何で決めるのかという連想も楽しそう @ichiro_sakaki まあ、「掴む」「上から」「神様?」「運命」とかその辺の連想は出てきますかね、私はw<UFOキャッチャー というかその店員、親切すぎw

2013-02-03 00:12:41
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@shimotsuwa ついでに言うと、ぬいぐるみの視点からすれば、「あの穴の向こう側には何が?」「幸せが」そう思い込んでいるけど、実は、とかそういうのでもドラマになりそう<UFOキャッチャー

2013-02-03 00:19:19
蒼之 @ 原稿で ほぼ不在 @Missing_Gods

ぬいぐるみ視点は奇抜な展開になりそう。これは連想してみたいです @ichiro_sakaki ついでに言うと、ぬいぐるみの視点からすれば、「あの穴の向こう側には何が?」「幸せが」そう思い込んでいるけど、実は、とかそういうのでもドラマになりそう<UFOキャッチャー

2013-02-03 00:22:43
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@shimotsuwa 何となくですが「アイランド」って映画を連想したんですよね。「閉ざされた都市の中で生活している人々、唯一、地上に残った汚染されていない楽園に行く権利を勝ち取るのを夢見て。しかし――」みたいな話。

2013-02-03 00:24:15
蒼之 @ 原稿で ほぼ不在 @Missing_Gods

@ichiro_sakaki 都市計画を任された主人公がUFOキャッチャーを見つめていたら、無言で位置を取りやすい所にしてくれたツインテ・ヒロイン。ツインテに必然性をつけるために、機械の扉に髪を挟んでもらい、主人公が絡まった毛を解いてやる出会い

2013-02-03 00:24:39
緋琴/𝓗𝓲𝓴𝓸𝓽𝓸 @hikottan

@ichiro_sakaki 榊塾お疲れ様です、楽しく読ませて頂きました(OωO*)

2013-02-03 00:30:50
伊藤 紙幣 @bill_chi1000

@ichiro_sakaki 往年の経験で培われた構成力と知識をふんだんに使われた素晴らしいオチ(ステマ)でした。今後の糧と致します。ありがとうございました。

2013-02-03 00:32:13
テル @dt2000jp

@ASAHINOVELS フェアリーフィールドの2巻目楽しみにしてます。応援しますので頑張って下さい(^O^)/ @ichiro_sakaki @blade4649

2013-02-03 00:33:22
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@dt2000jp ありがとうございます。とりあえず近々詳細プロット練りまする-。

2013-02-03 00:34:32
れーじ @le_ji

@ichiro_sakaki 毎度堪能しました。しかし恐ろしいのは、この精度で詳細プロットまでコントロールできてる榊先生の力量……

2013-02-03 00:21:03
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@le_ji いや、逆に、テーマ決まったから詳細プロットの制御が出来る訳で、そういう意味でも、シリーズものの二巻やるときに、テーマやコンセプト最初に考えにゃめんどいんですよw 特に二巻が出るかどうかわからんので、一旦、綺麗に終わらせた(テーマの処理を)作品は。

2013-02-03 00:23:03
れーじ @le_ji

@ichiro_sakaki や、なんというか、素人ではあるんですが創作してる身としてつくづく思うんですが、コンセプトを決め込んで書いていても、どこかしらでそこからズレが出てきたりするんです。榊先生の作品はその要素のそろい方の精度が突出してうまくまとめられていて、毎度戦慄します

2013-02-03 00:34:53
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@le_ji でもそのズレにのって勢い出すのも一つの手だったりするんですよね。その辺、制御しすぎちゃうと勢い殺す事もあるので、痛し痒しというかw

2013-02-03 00:35:50
松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72

これは最近実感できるようになりました。https://t.co/FiKwYlxM こだわりというと編集さんには警戒されがちですが、自分だけのものを持っている人、それに自信を持っている人は強いです。

2013-02-03 00:36:48
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ