成果を出すコミュニティになる!NPOの組織・人材マネジメント強化法 #npoTokyo とことんNPOサポートプロジェクト2012(2013/2/3開催の研修内容)

2013年2月3日に開催した「とことんNPOサポートプロジェクト2012」のツイートまとめ。団体を支えるスタッフやボランティアが成果を出すノウハウ&事例や、継続的に活動・関わることができる環境づくりを学びます。さらに、コミュニティを活性化させる「地域通貨」や「メッセージ作成」、「社会的活動の評価方法」をご紹介した講座となりました。 オフィシャルウェブサイト: http://tokoton.npo-sc.org/ メディアサポーター:@k_sato_oo @harinatal ≪全9講座の研修内容≫ 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】10分間の振返りワーク、とは言ってもとても自然な会話が盛り上がってます。 http://t.co/5N8QJmXy

2013-02-03 17:50:40
拡大
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】片方の方が話す時間が終わったところで、数名の方に感想を聞いて、どんな感じだったのかも共有します。 http://t.co/JXKf7t1l

2013-02-03 17:52:07
拡大
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】後半10分も終わり、実際に話してみたの感想を改めてシェア:「話を広げてくれるような質問をしてくれて、話しやすくなった」「質問してもらう中で、今まで浮かばなかったアイデア・解決案が出てきた」

2013-02-03 18:04:55
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】「成功事例は話しやすいけれど、課題が話しづらそうだったので聞いたら話しやすいかと思って聞いてみた」

2013-02-03 18:06:06
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】体験学習のサイクルを実際にやってみて気がついたこと⇒「一人でもできる内容だと思うが、人と話すということでより自分の中からでてくるものがあったような気がする」⇒振返りアンケートよりも対話から想いもよらない振返りが浮かぶことも。

2013-02-03 18:09:05
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】「不可質問もあったらいいな、と感じた」⇒例「他には何がありますか?」「それはなぜですか?」と深めてくともっといいのでは、と感じた、とのこと。⇒基本となる質問からさらに増やしていくともっと応用範囲が広がっていく。

2013-02-03 18:09:48
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】今のワークを参加者が多いイベントで応用する方法として、例えば参加者を小グループにわけ、グループでの振返りを最後にちょっと時間を取り、ファシリテーターのような方が各グループで振返りを促す、ような方法もある。

2013-02-03 18:13:47
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】「参加者の方などあまり知らない方とだったらいいが、知っている間柄だと照れる、恥ずかしいのでは?」⇒(実際に友人とペアを組んだから)「確かに聞きづらい、照れくさいと感じた。質問が書いてあってくれてよかった」

2013-02-03 18:17:59
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】「それぞれが学びを作る役なんだ、という認識を持たせることがカギ。なぜコーチ役、クライアント役と言った理由もココにあって、コーチという役にすることでなりきりやすさを演出していた。役割を与えることでその人のマインドを変えることも大切。

2013-02-03 18:19:12

ワーク:サービスラーニング導入アイデアをシートにまとめる

はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】ここから最後に、サービスラーニング導入アイデアをシートにまとめてもらいます。(ワークシート:ざっくり5W1Hが書かれたものです<講師談>)また、この場を使ってお互いのアイデアを共有して、お互いに学びの機会をしてもらうことも目的です。

2013-02-03 18:21:10
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】いろいろ自由に書いていただいた内容を共有いただきます。⇒被災地宿泊ボランティアに対して宿舎の部屋でリーダーが異世代でサービスラーニングの手法を取り入れた対話をしてみたい。

2013-02-03 18:27:20
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】大学生とオヤジたち(30〜50代)で集まって1日のイベントを作り、その異世代間での会話にサービスラーニングの手法を取り入れて、個人が素で話せる環境を作ってみたい。

2013-02-03 18:29:19
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】ファシリテーター役を視覚障害を持つ方にしてもらう、そのための養成トレーニングを行うことを考えた。彼らがサービスラーニングのファシリテーターとして社会に参画していけると面白いと思った。

2013-02-03 18:30:42
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】学習支援の団体をやりたいと思っているので、手伝ってくれた学生との振返りのコミュニケーションを取っていくような仕組みを作っていきたいと思った。まずは自分がファシリテーターとなれるように訓練していきたい。

2013-02-03 18:32:45
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】企画しているイベントで森づくりをしているが、ボランティアの方、参加者の方と一緒にチェックインをまずして、気持ちの共有をしてから作業に入るようにしてみたい。

2013-02-03 18:33:42
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】と、みなさんからのアイデアを共有したところで、最後はチェックアウト。ということで、今の気持ちをペアで共有いただきます。

2013-02-03 18:35:29
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

#npotokyo【サービスラーニングのススメ】最後のチェックアウトまで話す時間たっぷりの2時間でした。導入アイデアでも刺激的な話がいっぱいで、これからみなさんの活動がますます楽しみになる時間でした。 http://t.co/m6PUgBQX

2013-02-03 18:41:05
拡大

「NPOマーケティング」入門

講師:NPOサポートセンター 田邊健史
http://www.npo-sc.org/

組織紹介

佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

#npoTokyo これからNPOサポートセンターによる講座「NPOマーケティング」入門が始まります!NPOが支援者の獲得や事業を展開する上で、理解しておくべきマーケティングの視点を実践事例とともに紹介いただけるとのこと! http://t.co/XuV85TLI

2013-02-03 14:50:42
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ