津田@tsudaメルマガvol.63【@May_Romaが語るサバイバルワーク論】

津田大介さん発行「メディアの現場」vol.63(2/1配信)、@May_Romaこと谷本真由美さんへのインタビュー記事が話題です。いろいろな読み方があるので、メモとしてまとめます。 <関連まとめ> ◆@May_Romaさん最新刊『ノマドと社畜~ポスト3.11の働き方を真剣に考える』 http://togetter.com/li/439590 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
よくねてよくたべる @kanoppi

わたしも久しぶりに津田マガ読破した(それどころか、久しぶり読み始められた…)けど、かなーり多くの方が同じ状況だったみたいやな(笑)メイロマさん効果だなぁ。愛されてますなぁ〜

2013-02-05 03:14:47
ミ_ミッチ@やっとアイポンもち! @mi_mitch

背中をどつかれたので(ウソ。迷っていたけどメイロマさんとの対談読みたかった)やっと津田マガ登録したー!でも新規登録やら支払い手続きやらでこんな時間(PayPalパスワード忘れてるし)。iPadに取り込んだので電車で読む。寝るー(*_*) http://t.co/2xE4o4WS

2013-02-05 04:23:28
拡大
KURO @str228B

【「何がやりたいか」じゃなくて、「自分たちが10年後、20年後に生きていくには、どれくらいのお金が必要で、その金額を稼ぐには何をやったらいいのか」です。】津田マガvol.63より。 May_romaさんは厳しいけど正しいと思う。先を見れない人はあかんね。自戒の念を込めて…

2013-02-05 09:01:21
大仏の屁 @daibutsunohe

@tsuda 津田マガ63メイロマ対談読んで。精神的に幼くても、大学生なり中学生なりによく考えて自分で決めることが大事だと思う。その時はベストと思った選択をしたのであって、失敗もあるけどそれでいいと思う。状況の中で最善を尽す。違うかなと思えば軌道修正。

2013-02-05 12:24:56
大仏の屁 @daibutsunohe

@tsuda 津田マガ63感想続き1。周りの状況は常に変化していて、自分の考えや状況も周りとの関係において常に変化している。その中に仕事もあり、働き方は多種多様。入門編として会社は勉強になる。考察の場としても最高の環境。気に入れば続ければよく、嫌なら転職なり独立なりすればよい。

2013-02-05 12:25:08
マサキ @masaki_100

【津田マガvol.63】 メイロマが語るサバイバルワーク論。フリーの厳しさを語りつつ、では食べていく為にはどうするかを述べているのだが、ものすごく正論で少し萎縮した。‥自分は今もこの先も会社で生きていこうと思ってる人間だが、ヌルい部分をどれだけストイックに振っていけるか・・だな

2013-02-05 17:53:24
magia @yakumo_secret

津田マガVol63 メイロマさんとの対談を読んで、私ってまだ甘いなあと痛感させられました。割と現実主義的な方だけど、これからやるべき事をしっかり考えないとダメだな。それを気付かせてくれたメイロマさんに感謝。

2013-02-05 21:19:18
まつの きょうへい @afafro

津田マガ63-1。ものすごく久しぶりに津田マガの感想をツイート。メイロマさんの言う事は、本当に正論。ぐぅの音も出ないほどの正論なのだけど、それ故に受け入れ難いような気分に。つまり、そこが今の自分の甘さなのだと思う。いつまでも夢ばかりを見ず、そろそろ現実を直視しなければ。

2013-02-05 21:28:34
まつの きょうへい @afafro

津田マガ63-2/と、そんな事をちょうど考えていたときにこの対談を読んだ。バイトとは言え、新しい仕事を始めたタイミングという事もあり、とても考えさせられる対談でした。ただ、いくら現実を見ても、諦められない夢もあるのよね。頑張ります、としか言えませんな。

2013-02-05 21:28:34
nozo🐥 @087tees

私にとって津田マガに出てくる人って初めましての人が多いので、そういう意味でも津田マガはおもしろい。今回のメイロマさんも初めましてだったんだけど、すごく面白かったのでメイロマさんの本も読んでみたいなーと思った。

2013-02-05 23:50:26
てらぽん @terapong

津田マガ63。やっと追い付いた。 メイロマ ノマド論、読みはじめ。本職がシステム監査とわかり、あの切れ味鋭いツイートの背景がわかった。本質を覆う曖昧な煙的表現が多い日本語では、その煙に幻覚をみる人も多く、それをぶったぎるメイロマさんの優しさが見える。ノマドは貧困ビジネス!?

2013-02-06 07:05:41
てらぽん @terapong

津田マガ63。メイロマ超現実的就活論。大学でなにをしたいかわからないのは幼いだけ。自分の頭で考え、長期的にどの程度の収入が必要で、そのためになにを学ぶ必要があるか考えれば、迷うはずなし。たしかに。日本は社会として、そのあたりを許容して養育している感あり。良し悪しな面があるな。

2013-02-06 07:19:05
てらぽん @terapong

津田マガ63。メイロマさんの超現実的労働環境の見立てにたじろぐ。しかし、意識をしなければいけない環境に入っているのも間違えない。専門性をもち、労働の流動化を意識しながらキャリアを創っていくしかない。副業とはいわずとも、正業とは異分野に係わるのも重要。内籠もりでは生きていけない。

2013-02-06 07:26:54
hanano @hanano9

津田マガ63、メイロマさんとの対談。おもしろかった。仕事に限らず、政治や経済、あらゆる場面で、グローバルな視点からものを判断しないといけない時代なんだろうな。

2013-02-06 13:59:58
ぶり @takosanpan

津田マガ63、メイロマさんが、「何がやりたいか」ではなく、自分達が10年、20年後に生きていくために必要な金額を稼ぐ方法を考えること、市場で求められている知識やスキルを自分で調べて把握し、それらを身につけるにはどうしたらいいか考えることの重要性を述べていて、正論だなと思う。(続

2013-02-06 17:51:05
トト @toto_snow

メイロマさんのことは津田マガ読むまで知らなかったので、改めてメイロマさんのツイートとか周辺の反応を追ってみると津田マガとはけっこう雰囲気が違うな。攻撃性が高く、挑発的なツイートも目立つ。先日ツイートした通りに批判や正論は厳しいのが好きだが、攻撃的に過ぎるのはちょっとね。

2013-02-07 02:14:18
ミ_ミッチ@やっとアイポンもち! @mi_mitch

津田マガ、やっとメイロマさんのインタビュー読んだ。私もフリーなので身につまされる内容。不況の中、同業者は仕事を奪い合う敵…でも団結しないとダンピングで業界全体の報酬も上がっていかない。フリー同士互いに助け合い団結する。仕事に誇りを持っているからその活動は無報酬で…大人だ

2013-02-08 03:15:03
fenri @fenri

津田マガのメイロマさん対談読んでると、会社に所属しつつ色んな所で自分の顔と名前を売るのが最強な気がしてきた。 ちゃんと技術力とともに名前売らないといけないんだろうけど #tsudamag

2013-02-09 00:16:28
🦈riku🦈 @circle_Potion

@fenri: 津田マガのメイロマさん対談読んでると、会社に所属しつつ色んな所で自分の顔と名前を売るのが最強な気がしてきた。 ちゃんと技術力とともに名前売らないといけないんだろうけど #tsudamag”←重要

2013-02-09 06:17:48
Higuchi Tetsuya @Chattetsu

津田マガvol.63読了。津田さんとメイロマさんの対談。「ノマド」という生き方は、自分にとってはあまり理解出来ない生き方だったが、「先行きの不安」を感じ、「現状に幻滅」している人が多いこと、これがその生き方に憧れる人が多い理由であるのではないかと仰られていて、なるほど、と思った。

2013-02-09 11:32:33
やんわり @miyano_omahe

津田マガ63読んで、かねてから気になっていた「ノマドと社畜」(谷本真由美著)をアマゾン・キンドルでポチる

2013-02-09 15:07:25
しばた @TaishinShibata

やっとこさ、津田マガ63読了 なかなか、読むことができず、せっかく買ってるのにもったいない(@_@;) 今回の内容、というかノマド論、そういう働き方・考え方もあるのかと。 教員(公務員)で現在絞ってる俺からはなかなかない発想というか・・・[続く]

2013-02-10 23:25:06
YUJI @dmrjp1

津田マガvol.63。メイロマさんとの対談。イタリアはコネ社会、ムラ社会であるとのこと。LEONに特集されるイタリアのアパレル会社は、家族経営が多いなと思っていたところだったから、妙に、腑に落ちた。

2013-02-10 23:12:12
YUJI @dmrjp1

津田マガvol.63のメイロマさんのとの対談より。副業について。公務員にも副業を認めれば、給与引き下げの反論も少なくなるのではないか。優秀な公務員は多くいるだろうし、そういった中で、良いサービスが生まれる可能性はある。ただ、公務をおろそかにすることがあってはならないが。

2013-02-10 23:28:53
r__291 @r__291

以前読んだ津田マガでケイクスの記事があって、そこに時間限定の無料版を配布するって件があった。今起きたらまさにメイロマさんのそれが配布されてて、思わず読んでしまった。海外のインターンシップは場合によっては学生が企業にお金を払うのか

2013-02-12 06:59:39
前へ 1 ・・ 3 4 次へ