「・・・平均値で見ると、1浪、2浪まではペイするが、それより先は現役よりも収益率が悪くなってしまう。・・・」を巡って経済学徒が激論!

2
@karl_r_popper

【気鋭の論点】 小野浩「何年も浪人して難関大学を目指すのは、割に合うのか?」 http://t.co/P43Mrm8D。「・・・平均値で見ると、1浪、2浪まではペイするが、それより先は現役よりも収益率が悪くなってしまう。・・・」

2013-02-05 08:39:41
@hiroshi_gunji

企業の選択なら金額単位で考えるのはわかるが、個人の選択では効用を通して考えるべきではないだろうか。特に、3浪以上するのはクリニックを継がなければならないような医者の家系の人が多いのではないかと想像する。と思ったら社会学の人か。

2013-02-05 09:30:41
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

@hiroshi_gunji それはそのとおりなんですが、冒頭にあるよう扱いやすさという意味で結局所得になるしかないと思います。良いデータがあればもちろん別です。労働/教育経済学でも基本的には同じだと思います。

2013-02-05 09:55:23
@hiroshi_gunji

@tomo_econ ご指摘ありがとうございます。存じませんでした。そうなると、金銭的にペイしない選択をした人は誤った選択をしている(あるいは「合理的」でない)と解釈するのでしょうか?

2013-02-05 10:19:31
@kenonishi

@hiroshi_gunji ミクロ実証の研究として素直に読むと、選好のうちDeterministicな部分とIdiosyncraticな部分があって、後者が”平均的”な個人に関しては多浪はペイしないと読めたのですが、@tomo_econ さんの前では釈迦に説法ですね、すみません

2013-02-05 10:29:47
@hiroshi_gunji

@kenonishi @tomo_econ なるほど「平均的」ですか…。でもまだモヤモヤしています(苦笑)。門外漢がトンチンカンな話をしてしまって申し訳ありません。

2013-02-05 10:41:38
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

@hiroshi_gunji いや、@kenonishi さんのおっしゃるように平均的個人ではペイしないということなので、個人の選択については正しいも誤ってるもないと思います。

2013-02-05 10:42:07
@kenonishi

@tomo_econ @hiroshi_gunji こちらこそ門外漢がすみません。ふと気になったのですが、賃金のマイクロデータに紐づけてあって、学歴だけでなく、現役か何浪かまで入ったデータってあるのでしょうか?

2013-02-05 11:15:16
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

@kenonishi @hiroshi_gunji 直接現浪を知ることは難しいと思います。該当論文を見てみたのですが、現浪や入学卒業年のデータはないので、働き始めた時期から「高校大学での留年はない」という仮定を置いて浪人年数を計算しているようです。

2013-02-05 11:33:54
@kenonishi

@tomo_econ @hiroshi_gunji なるほど。よく労働系の文脈で観察不能な能力からくる内生性が問題になりますけど、現役時代の偏差値とかで条件付けると能力一定とか仮定したら、現浪のデータが豊富なら普通の文献より同定できる部分が大きくなる気がしたんですよね。

2013-02-05 11:42:21
@hiroshi_gunji

「オーバードクターは何年までペイするのか?」

2013-02-05 11:58:07
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

@kenonishi @hiroshi_gunji データがあれば、良い分析ができるんですけどね。。センター試験なんかはデータ収集も目的とすればとても良い機会と思うのですが。

2013-02-05 12:01:57
doc05010 @doc05010

@hiroshi_gunji  そもそもドクターってペイするんでしょうか??運よく就職できてもモト取れてない悪寒が…:笑

2013-02-05 12:05:28
@hiroshi_gunji

@doc05010 「0年」説、否、「-5年」説ですね(白目)。

2013-02-05 12:10:54
@hiroshi_gunji

@karl_r_popper 素人が口を挟むと恥をかく典型例ですね。(今回の記事には他にもいろいろな点で疑問を持つと思うのですが…)業績のない門外漢が生意気なことを言いました。晒されて反省します(苦笑)。

2013-02-05 13:14:20
Toshiya Hatano @hatano1113

@hiroshi_gunji 現役生と浪人生を比べて浪人効果を計測すると過小評価にならないでしょうか。真の浪人効果を測るには、浪人生の現役時の偏差値と浪人時の偏差値を比べる必要があります。浪人生が現役時には偏差値の低いグループだとすると、真の浪人効果はもっと高いかもしれません。

2013-02-05 15:10:58
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

@makoto_nakajima @hiroshi_gunji 記事には「正しい」「誤っている」等の記述があるわけではなく、「ペイする/しない」という表現のみを使用していると見たのですが、これでは不十分で、より誤解のないような表現や注意書きを使うべきなのでしょうか。

2013-02-05 15:30:42
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

@makoto_nakajima @hiroshi_gunji それとも、そもそも金銭面だけに焦点を当てた記事(研究)にあまり意味はない、ということですか?

2013-02-05 15:35:55
@kenonishi

件の記事、"標準的な"ミクロ実証では、浪人する/しないの顕示選好から”収入で測られない利点”の分布を推定したり、操作変数を使って制御したりするので、素直に読むと「”お金に換算されない価値として推定した分布の平均値を代入したうえで”多浪はペイしない」と読めると思います。

2013-02-05 15:45:50
@kenonishi

騎虎の勢いで元論文読んでみましたけど、(著者を擁護する気は全くないけど)一応申し訳程度にProbitとかIV Regressionとかしてたから、あとはそれがどれぐらい妥当か、書き方として適切か、妥当でなかったとして本旨の価値がどれぐらい損なわれるかって問題じゃないですかね。

2013-02-05 15:50:39
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

@kenonishi 論文チラ見しただけですが、僕も手法として何が適切かという問題なのかなと思います。もちろん非金銭的価値の良い指標があればそれにこしたことはないですが。

2013-02-05 15:59:55
@kenonishi

(思ったより申し訳程度にしか内生性をコントロールしてなかった。初見のときに行間を好意的に埋めすぎた感がある・・・。面白い記事ではあったけど。)

2013-02-05 16:00:31
@kenonishi

@tomo_econ 僕もちら見しかしてませんが、浪人する/しないの意思決定に誤差項の一つでもあれば(郡司先生や中島先生のご指摘の部分はコントロールしてると言えるので)許せたのですが、思いのほかAppendixにちょろっと載ってる程度だったのはがっかりしました。

2013-02-05 16:06:32
森 知晴/Mori, Tomoharu @tomo_econ

@kenonishi メインがOLSですからね…。この辺は突き詰めるべきところなのですが。

2013-02-05 16:16:05
@kenonishi

@tomo_econ まぁ、どの程度内生性を制御してるかを別とすれば、少なくとも金銭的なRewardを明らかにしてるのは結構面白いとは思いました。だからこそ、なんでもっとちゃんとやらないのかなーとも思いますけど。笑

2013-02-05 16:31:32