中等教育における哲学教育

2013年2月9日。1300-1630のメモ
34
Yuko Murakami @yukoim

加藤尚武「生命倫理を千葉大に導入したときは公開授業を意図してオムニバスとし東大の院生に文献発表させ資料集とした。当時は1年に一日でも大学で授業をするとその年は奨学金返済免除となったから」

2013-02-09 13:14:50
Yuko Murakami @yukoim

加藤:高校教育でも大学に入ったあとのキャリアに応じて機能分化してもよいはずだが、進学指導時に進学先の大学院進学率はあまり知らされない。特に理系中堅以上の場合には大学入学後に半数以上が大学院に進学することを知る。

2013-02-09 13:31:35
Yuko Murakami @yukoim

安彦加藤論争。安彦:倫理の出題大学を増やすことで受験生と高校教師需要を増やすべき。加藤:一般向けの名著抜粋集を作るべき。<安彦先生からは倫理の出題形式を変える案は出なかったのか…

2013-02-09 13:34:11
Yuko Murakami @yukoim

加藤:良質古典の効果。<ハーバードの必修教育(哲学・文学を含む古典通読)に通じる考え。

2013-02-09 13:36:19
Yuko Murakami @yukoim

加藤:哲学史がここまで重要視されているのは日本くらい。西洋精神をつかむのに必要だと考えられたため。岩波版の教科書から哲学史がなくなっているのは褒めるべき。例外はあるが、定説となっている思想の流れは存在しない。

2013-02-09 13:42:08
Yuko Murakami @yukoim

加藤:むしろ明治以来の哲学史は教えてはならないといってもいいくらい。恣意的に点と点をつないだサンプリングの誤りによる虚像の思想の流れ。出版当時有名だったが現在無名のテキストをGoogleで読むと誤りがわかる。若い高校生や大学生に虚像を教える意味はない。

2013-02-09 13:44:40
Yuko Murakami @yukoim

加藤:高校教科書の内容は1960年以前に日本で定説といわれたものの粗悪な集約に部分的に新しい話題を継ぎ足したものにすぎない。たとえば、「産業革命は地球の生態系の危機を招いた」という観点は触れられない。

2013-02-09 13:47:42
Yuko Murakami @yukoim

Q(高校教員):大学に進学しない高校生の教育は?A(加藤):それを対象に含めても、抽象的な人権思想だけではなく具体的な権利侵害を受けた場合の対処などの法律・会計の実務を含まない点で高校レベルの社会科の内容として不適切。生命倫理も高校レベルが適切(病院での患者の自己決定権等)。

2013-02-09 13:58:23
Yuko Murakami @yukoim

加藤(回答続):だが、将来の日本の文化・社会の指導的役割を担う高校生の教育の方が問題は深刻。特に理系進学者が科学の社会的制約と影響をあらかじめ知っておくべき。たとえば量子化学まで使って、水俣病の発症メカニズムがわかった。

2013-02-09 14:03:10
Yuko Murakami @yukoim

澤田浩一(NIER): 過去の科目「倫理社会(S35-S53)」は中学道徳との連結があった。道徳(S33-)の基盤となった国民実践綱領(S28)は実質的執筆者だった京都学派のカント思想を反映。

2013-02-09 14:12:59
Yuko Murakami @yukoim

澤田:濱田東大総長の震災後の祝辞で「ソクラテスの死」を「皆さんご存じの通り」と述べていたが、履修状況から見ると東大生でも大丈夫かと思った。選択必修の現代社会は履修率9割程度、倫理+政経が1割強程度。

2013-02-09 14:20:50
Yuko Murakami @yukoim

澤田:平成20年度から学習指導要領に論理的思考力が入ったが、教科書に反映されていない。

2013-02-09 14:23:17
Yuko Murakami @yukoim

澤田:高校には40歳後半~20代後半にかけ哲学科出身教員がほとんどいない(北海道と岩手に少し)。最近の採用は金沢大学等で倫理政経指定入試と、センター試験で倫理・倫理+政経が受験者5割増。広島県がここ2年2名採用等。

2013-02-09 14:33:06
Yuko Murakami @yukoim

コメント(高校教員):リーダー養成に集中するのは議論としては理解可能だけれど、現場から遊離。回答(澤田調査官):それが調査官の役割。<非常に切実な問題。大規模研究大学の関係者にこの現場意識を反映させるのは困難か。

2013-02-09 14:54:09
Yuko Murakami @yukoim

(15ふんきゅうけい)

2013-02-09 15:01:30
Yuko Murakami @yukoim

後半は高校や高専における哲学教育の実践例。

2013-02-09 15:15:37
Yuko Murakami @yukoim

その1:「みんなちがってみんないい」という子が多いが、他の人と議論したり対話したりすることを拒否するための安易なツールとして倫理の相対性が使われている。その中で「すべての人にあてはまる倫理はあるのか」を取り上げた実践例。

2013-02-09 15:16:15
Yuko Murakami @yukoim

(続)安直な倫理相対主義の蔓延の中で、「すべての人にあてはまる倫理はあるのか」をやってみた。テーマは「生きながら火に焼かれて」の名誉殺人。対象は高専1-2年(理数系)。同一授業案を別の担当者で2校実施。ワークシート12頁。生徒意見を板書。

2013-02-09 15:21:11
Yuko Murakami @yukoim

(続)その1。議論→説明。90分1回。議論は盛り上がる。普遍性に関する論点はなかなか出ないが、通史的な説明も含めて普遍性のテーマを組み込むと、講義部分は復習を兼ねることとなり、授業プランに組み込みやすい。しかし講義形式に慣れた生徒はより自由な内容を志向。

2013-02-09 15:26:18
Yuko Murakami @yukoim

(続)その1、高専2。自習1回(紙上討論:課題文読解、テーマを自分で設定、ピア採点)、グループワーク→クラスでの議論で1回。課題文からテーマ設定の男女非対称が危惧されたが、文化差・生命観など価値観の問題から法制度の問題まで含めて広い観点から報復の男女差への着目がみられた。

2013-02-09 15:34:07
Yuko Murakami @yukoim

(続)その1,高専2。事前に取り上げていた「ミノタウルスの皿」と名誉殺人との比較が議論となった。構造は同じなのに、生徒の直観は逆になる。  http://t.co/7WsldypK

2013-02-09 15:36:34
Yuko Murakami @yukoim

Q:小野原(名誉殺人教材執筆、「高校倫理からの哲学入門」執筆 http://t.co/mxoLj3Hi )授業実施形態:全体討論だと話せない生徒発生。グループ討論で意見をまとめさせる?ただ話させる?回答:時間的制約もあり(1)ただ話させる(2)グループの疑問を1つ提示させる。

2013-02-09 15:47:34
Yuko Murakami @yukoim

その2:イスラム思想を基盤とした「運命と自由」を扱った章( http://t.co/FTPki3lr )。1:宮城県の高校(津波被災地から3キロ)公民科実践例。レポート課題。2:立川高校での1コマでの議論。

2013-02-09 15:58:24
Yuko Murakami @yukoim

その2:50分授業の中で5分レポート3本。キーワード:運命・必然・偶然・自由意思・信仰。テキスト:エジプトの王子 http://t.co/FTPki3lr 考えることと疑うこと http://t.co/qK8qrFrd 身体と愛情 http://t.co/mrulrp28

2013-02-09 16:06:07