すらすらわかる銀行ATMとコンビニATM。

私は中の人ですが・・つっちー先生は中の人では無いようです。
23
Kieran Tanaka @tnkkrn

へー。これでまた現物の発行還収ルートに影響出るのかな> RT @sura_taro: ATMの現金装填や警備は一時、外注化が進みましたが、消費税率の引き上げや高齢者再雇用の流れもあり、内製化に戻りつつある傾向

2013-02-10 20:16:58
戯画兎 @giga_frog

@sura_taro 「窓口取引自体は収益を産みません」<結局ここですよね。口座維持手数料は日本で唯一だった(?)ジャパンネットバンクがやめましたね。

2013-02-10 20:21:31
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

なぜこんな縛りが残っているのかというと、いろいろな理由があると思うのですが、業態間ATM提携システムが構築された当時、データ通信サービスを含めた電気通信事業は業として行う場合は電電公社の独占とされていました。

2013-02-10 20:22:44
本石町日記 @hongokucho

ATM決済網の根幹には日銀ネットというのがあり、業務局には同ネット上で稼動する各種決済網を監視する部署があり、それは鉄道網か高速道路網かそういった交通管制にも似た電脳空間上の複雑なチャートのようで…何度か聞いたのだけど複雑でよく分からない。

2013-02-10 20:24:24
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

なので、提携サービスは非営利団体である社団法人がシステム構築を電電公社に委託する形でやってたわけですが、このサービス契約は、いわゆるデータ通信サービス契約(通称デ通サ)という特殊な契約形態をとります。

2013-02-10 20:24:44
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

デ通サだと、電気通信契約だけでなく、基幹系システムの構築、運用、保守も含めて複数年の契約形態になる。しかも、ソフトウェアの所有権は公社にあるので、公社が民営化されても、委託者が委託先を自由に選ぶことができなかった。データが今も行政や金融系システム構築で圧倒的に強いのはそういうわけ

2013-02-10 20:27:47
すらたろう @sura_taro

つっちー先生とは一度、生で対談したいがお互いに言いたいことを言って議論にはならない予感

2013-02-10 20:28:02
本石町日記 @hongokucho

決済には滅茶苦茶コストがかかるものの、円滑に動いて当たり前と認識され、人はその重要性を認識しない。為替の決済時差を解消してヘルシュタットリスクが頻発していない事態は、ある意味では凄いことでもあるのだが…。まあ、ATM網があまりにも便利なので、振り込め詐欺が繁栄する、という皮肉。

2013-02-10 20:28:44
本石町日記 @hongokucho

銀行員は振り込め詐欺を防止しても、当然の義務・サービスと思われているかもしれない。

2013-02-10 20:29:36
すらたろう @sura_taro

ATMを利用した振り込め詐欺を防ぐために、ATMコーナーでは携帯電話を使用しているだけで行員から注意したりもしますが、四六時中ATMに人を貼り付けるのも不可能でして

2013-02-10 20:30:31
真壁六郎太_2.1 @nomobilemail_1

@sura_taro ATMで振込みをすると、途中で何度も”大丈夫か?””ほんとに大丈夫か?”とブロックが掛かります(^^;)いささか面倒

2013-02-10 20:32:43
さわだ @sawd_99

日本の振込はスピードが速すぎるのかもな。10年前仕事でインド子会社に送金した時、着金するのに1週間以上かかったぞ。あまりに遅いので文句言ったらミューチュアル口座には入ってるみたいな説明が返ってきた。

2013-02-10 20:33:03
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

これはATMだけじゃなくて、全銀システムもいっしょです。現行の第六次システムの契約が切れると、 デ通サ契約やめられるらしいけど、第七次もたぶんデータと随時契約になっちゃうんだろうなぁと。だからこそ、自由にコストを下げられるコンビニATMとかのサービスが生まれてるわけですけどね

2013-02-10 20:33:46