すらすらわかる銀行ATMとコンビニATM。

私は中の人ですが・・つっちー先生は中の人では無いようです。
23
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

[働くモノ] 銀行員から皆様へのお願い http://t.co/zYCval9j

2013-02-10 19:27:27
すらたろう @sura_taro

ATMはそれだけ単体で取り出すと時間外手数料を貰っても赤字です。減価償却費って、わかりますよね?

2013-02-10 19:34:23
すらたろう @sura_taro

コンビニについているATMは銀行の所有物じゃありません。よって減価償却費の負担はありませんが、1件いくらの提携手数料がかかります(これは銀行とコンビニの契約により異なります

2013-02-10 19:35:54
すらたろう @sura_taro

それから銀行員は収益のことは「売上」とは言いません

2013-02-10 19:37:22
すらたろう @sura_taro

ATMは機械なので税法上の償却年数は5年です。実際に何年で償却しているかは開示されておりませんのでご容赦を

2013-02-10 19:39:43
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

セブンは自営だけど、コンビニATMは管理銀行の出張所扱いだけどな。ATMの所有権は、自営だろうとコンビニATMだろうと、たいていはリース会社が所有しとると思う

2013-02-10 19:39:57
すらたろう @sura_taro

ATMを自社で所有しているか、リースしているかは有価証券報告書に開示してあります(台数や割合までは書いてありません)。リース子会社が連結範囲にある場合はリースにしている場合が多いかと

2013-02-10 19:43:20
すらたろう @sura_taro

銀行のPLには売上、という科目はありません。強いて言えばそれに当たるのは「経常収益」ですが、国債等債権売却益や株式等売却益などは純額表示(=利益部分だけ)しか開示されておらず、売却額グロスではありませんので厳密には売上とは異なる

2013-02-10 19:46:10
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

なぜかというと、CDの場合はノンバンクでも運用できるけど、預金の預け入れや振込には、銀行免許がいるから(返済ならできるけど)。

2013-02-10 19:46:26
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

セブン以外のコンビニATMの場合だと、システム的にはATMの制御は運営会社のATMOCのメインフレームがやってるけど、ATMスイッチへの接続は管理銀行の勘定系を経由させる。なので、ATMスイッチに払う手数料と、決済尻のネット決済、自社システムと三重にコストがかかる

2013-02-10 19:47:56
すらたろう @sura_taro

なるほど。ローソンATMネットワークスは銀行業免許無いけど、セブン銀行はOKですね

2013-02-10 19:48:02
Archer.K @Archer_K

@sura_taro ATMの法定年数は5年なんですねー、かつてのCDについては4年という書籍を見つけたのですが、ATMの償却年数が書かれたものが見つからず疑問に思ってたので参考になりました。ATMは装置本体ではなく中身で判断するケースもあるように聞いていて尚更複雑怪奇でした。笑

2013-02-10 19:49:25
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

セブンの場合は銀行免許を持ってるんで、自社内で決済を完結できるんで手数料が安い(一方でセブンの収益も大きい)。セブンの手数料は無料だけど、他のコンビニATM利用だと月5回までしか手数料無料にならないとこが多いのはそういう理由

2013-02-10 19:49:40
すらたろう @sura_taro

コンビニATMと提携すると預金者の利便性向上で預金取引拡大には寄与しますけど、純粋に手数料の入払いだけを考えると時間外手数料だけでは賄えない

2013-02-10 19:52:14
すらたろう @sura_taro

今でこそ当たり前になっているコンビニATMとの提携ですが、数年前までは地域のガリバー地銀の中には手数料負けを渋ってやらないところもありました

2013-02-10 19:53:54
すらたろう @sura_taro

銀行間手数料のあれと言いますと、とーみつとトースターの仁義なき戦いも面白かったのですが、空で書けるほどの知識が整理されておりませんのでw

2013-02-10 19:55:29
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ATM自体だって、ATMの運用監視や、現金補充に金がかかるんで、大手行だと傘下銀行ごとじゃなくてまとめて巡回ルート作ったりできるけど、まぁ警備会社に委託したほうが安上がりな場合もあるわけで。一時期は委託がはやったけど、インハウスに戻したとこもあるわね。

2013-02-10 20:00:34
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ATMの監視(ATMOC)の運用委託は、コンビニATM運用業者だけでなく、ATM製造業者のアウトソーシングサービスも結構規模が大きい。銀行数や支店数の減少で、ATM製造業者も集約されてきてることもあるし、そういうソリューションサービスに力を入れてるところが多いね。あと大手警備会社

2013-02-10 20:04:26
すらたろう @sura_taro

ATMの現金装填や警備は一時、外注化が進みましたが、消費税率の引き上げや高齢者再雇用の流れもあり、内製化に戻りつつある傾向

2013-02-10 20:06:09
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

そりゃ、ATM運用するとなると、ビッグデータ解析は必須ですよ。そういう名前を使ってない時代から当然のようにやってますけど。巡回ルートの合理化(巡回セールスマン問題!)や、現金の補充予測を膨大なデータを解析してやってますから。銀行へのCRMデータ提供なんかもね

2013-02-10 20:06:25
戯画兎 @giga_frog

窓口での引き出しはさらに赤字?RT @sura_taro ATMはそれだけ単体で取り出すと時間外手数料を貰っても赤字です。減価償却費って、わかりますよね?

2013-02-10 20:11:07
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ただ、じゃあ「他行提携手数料は105円/時間外210円か無料かどっちかしかないの?」っていうと、基本的にATMスイッチを通したATM提携は、銀行間で提携契約を結んでるんで1行だけが勝手に改定できないんですわ。いや、それやってモメたのがトースター裁判なんですけど

2013-02-10 20:11:20
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

今はATMスイッチって名前になっとるわけですが、元を正せばATMの相互提携ネットワークってのは、業態別の業界団体が作った個別ネットワークの集合体なわけです。例えば、地銀協だとACS、都銀だとBANCS(それ以前は財閥系上位行のTOCSとその他のSICSに分かれてた)がある

2013-02-10 20:15:19
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

業態間のネットワークを相互接続しているのがMICSで、システム的に単一基盤で運用するようになったのがATMスイッチなわけです。でも、業態別の制限や契約上の縛りは残っている

2013-02-10 20:16:45
すらたろう @sura_taro

@oishihi 管理会計的に「窓口引き出しのコスト」は計算している銀行もあるかと思われますが、窓口取引自体は収益を産みませんので、どう計算しているかは銀行によりけりかと

2013-02-10 20:16:47