遠隔操作事件、リーク?逮捕時の騒動反応いろいろ

遠隔操作事件、被疑者が逮捕された際の報道について 反応をまとめました。
9
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
高橋雄一郎 @kamatatylaw

産経新聞なんか,有罪前提で,「なぜこんなことをしたのか。正直に認めてほしい」とか報道して有罪イメージ高揚に全面協力しているし。

2013-02-11 09:01:45
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@皇紀2683年 @yjochi

とくダネ!で、主語に気をつけながらしゃべっていたことに気付いた人がいてくれたらありがたい。「真犯人は」。

2013-02-11 09:07:39
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@皇紀2683年 @yjochi

夏野さんが、被疑者イコール真犯人ではない、という趣旨のことをうまく指摘してくれたので、そこもフォローしておいた。視聴者の人々にできるだけ正しい認識を持ってもらうように、神経は使っている。

2013-02-11 09:09:05
高橋雄一郎 @kamatatylaw

怖いな。自分がある日警察によって被疑者にされてて,マスコミにリークされて,自分が猫カフェに行ってる映像を録画されて放映されたりすることもあるからね。

2013-02-11 09:14:34
高橋雄一郎 @kamatatylaw

猫と遊んでいる姿がキモいとかネットで書かれるのだろう。猫カフェの店員はべらべら喋るし,いちど猫カフェに行ってみようと思っていたのだけど怖くて行けないよ。

2013-02-11 09:16:48
高橋雄一郎 @kamatatylaw

あれが猫カフェではなく萌系メイドカフェだったら人権侵害だな。

2013-02-11 09:18:55
高橋雄一郎 @kamatatylaw

被疑者はもう実名報道されて,恥ずかしい猫カフェ映像流されて,もう刑罰を超える十分な社会的制裁を受けているし,不起訴でいいんじゃないの。

2013-02-11 09:30:06
感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00

翻弄された警察 捜査の壁、いらだつ現場 PCなりすまし(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/rfXfwNx5 ああ逮捕情報のリークではなく、「捜査が進展した」という情報を流したことによって被疑者を特定されてしまったわけか。

2013-02-11 09:34:46
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

今日の新聞朝刊は各紙(読売、朝日、産経、毎日、日経、東京新聞)とも1面と社会面で遠隔操作事件を扱っている。全部を読んでまとめてみるに、今のところ根拠となっているのは、①江ノ島の防犯カメラに猫と戯れる姿が写っていた。②その日バイクで江ノ島あたりから東京方面に移動した記録がある。③…

2013-02-11 09:36:56
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

…③11月下旬に雲取山方面へ車で移動した記録がある。④8月のコミケ殺害予告書き込みのとき、派遣先会社のPCからコミケ関連サイトへアクセスした履歴がある。⑤またそのとき、派遣会社のPCでTorを使用した記録がある。 以上の点らしい。

2013-02-11 09:37:40
モトケン @motoken_tw

マスコミには、冤罪被害者の苦しみを幾十倍も増大させているのは自分たちである、という自覚が全くないようだ。

2013-02-11 09:42:10
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

一部の記事では、遠隔操作された名古屋市の会社のPCが容疑者のPCから遠隔操作された痕跡がありこのときの操作にTorが使われていなかったとするものがある(読売3面)が、これは疑わしい。遠隔操作ウイルスの動作は、したらば掲示板を通じて行うもので、直接の接続をするものではなかったはず。

2013-02-11 09:44:43
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

おそらくこれは、遠隔操作する前に準備として関係サイトを閲覧した際にTorを使わなかったという、④の点を、記者が取り違えたのではないか。

2013-02-11 09:47:06
櫻井光政 @okinahimeji

ばかみたいだRT"@thermalpaper00: 翻弄された警察 捜査の壁、いらだつ現場(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/vm0x4r4s ああ逮捕情報のリークではなく「捜査が進展した」という情報を流したことによって被疑者を特定されてしまったわけか。"

2013-02-11 09:47:13
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

⑤の、Torを使用した痕跡があるというのは、会社のファイアウォールのログだろうか。

2013-02-11 09:48:35
感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00

「リーク」というより「報道統制がかけれなかった」と見るべきじゃないかなあ。まあ捜査がバレてしまうのは失態だけど。

2013-02-11 09:50:06
感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00

@okinahimeji 結局現場は慎重を期したかったのに、焦る上層部と騒ぐマスコミのお蔭で拙速ともとれる着手になったようですねえ。

2013-02-11 09:53:36
Shoko Egawa @amneris84

今日の、朝日、読売、毎日、日経、東京、日刊スポーツ各紙の中で、PC遠隔操作事件の容疑者の前科を報道するに際して、日経のみが「事件の背景を伝えるため」とする「お断り」を入れ、前科報道はあくまで例外とする姿勢を明示した。

2013-02-11 09:53:55
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

④と⑤の根拠は、たまたまそういうこともあり十分に得るので、あまり強い根拠にはならないように思える。同じ人物が、偶然に問題の日に江ノ島に行ったという①を加えてギリギリか。なお、③の、雲取山方面というのが、どこまでの「方面」なのか(奥多摩までか八王子までか等)は明らかにされていない。

2013-02-11 09:53:58
感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00

@bn2islander 被疑者の身元については内偵の過程でバレてしまったと見るべきですねえ。「前」ばかり見ていて自分たちの「後」に記者たちがついてきていると見抜けなかったのかも。

2013-02-11 09:57:38
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

書き忘れた点を追加。 ⑥被疑者が以前使っていた携帯電話に、問題の首輪を付けた猫の写真が一時存在していた痕跡が確認された。 この点、「クイズ」の写真と同一の写真なのか、それとも単にその状態の猫の(別の)写真なのかが明らかにされていない。

2013-02-11 09:57:46
櫻井光政 @okinahimeji

@thermalpaper00 上層部のメンツで捜査の邪魔をされてはかないませんね。こういうときの上層部は、我慢して無能な振りをしていてほしいです。

2013-02-11 10:16:52
感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00

今回は多くの人が考えているような「逮捕情報のリーク」ではないようだなあ。ただマスコミの取材攻勢の中捜査の秘匿性をいかにして担保するかには課題が残る。

2013-02-11 10:40:55
リンク MSN産経ニュース 【なりすましウイルス】複雑な表情の捜査幹部 「軽々しいことは言えない」 誤認逮捕が相次いだパソコン遠隔操作事件。「真犯人」を名乗る男に振り回され、謝罪に追われた各地の警察幹部らは10日、容疑者の逮捕に複雑な表情を浮かべた。
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ