地下猫氏とinfoblogaのやりとり

元記事はこちら ネットに蔓延する科学教を考える http://informatics.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-1933.html 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga とにかくな、「自分が科学を受容しているのは、そういう社会に投げ込まれているから」と抜かすチミが、ビリーバーさんに「科学の方法論の方が優れている理由を説明」ってのは爆笑喜劇だ。がたがた抜かしてねえで、自分の発言に整合性をつけろよ。(先ほどの投稿を一部手直し

2010-08-30 12:48:07
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M 科学の方が、自動車とか地球とか良く説明していると言うのが普通の人。ただ、「説明能力」の客観基準はないから、呪術の方が良く説明するという立場はありえる。RT 他にどんな視点があるんだ? 

2010-08-30 12:49:02
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga わかってないのはチミだけだ。療法の見込みというのは、数値化もできる話だ。それに、何らかの形で定量的な議論にもっていくのが自然科学だぞ。ただの馬鹿だろチミ。いいから、チミのこれまでの発言に矛盾せずに「科学の方法論の方が優れている理由を説明」ってのをしてくれよ。

2010-08-30 12:51:56
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M アホか。合理的思考の重要性も含めて「投げ込まれてる」って話。いわば、社会的に受容する理由は、そのまま自分が受容する理由。RT 他のみんなが受容しているから受容してまーす、というだけなの?

2010-08-30 12:53:00
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M ちなみに、ビリーバー説得に関しては、これ読んで。この流れで、それを持ち出すのは逃げだと思うが、逃げても無駄だよという意味で。http://bit.ly/c9IiDi

2010-08-30 12:56:27
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M 自己矛盾してるじゃん。そうそう。だから、定量的な議論を持ち出した時点で、科学にコミットしちゃってるんだよ。RT 何らかの形で定量的な議論にもっていくのが自然科学だぞ。

2010-08-30 12:57:27
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga 呪術思考や神話思考は十分に合理的なんだよ。むしろ、合理性の暴走といっていいくらいだ。科学の合理性ってのは「見込み・事実・実証性」に偏向した特異な合理性といっていいくらいなの。基本のキをおさえてないと何度いわせるんだ?

2010-08-30 12:57:32
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga 定量的な概念は科学以前にもあるが、定量的な議論をしなければ科学とはいえない、ということもわからんのか? なんでそんなに馬鹿なの?

2010-08-30 13:01:00
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga 科学には実効性があるから科学の説明を信用しているというだけだ。呪術だったら、車や地球どころか、なんで自分はカネもなければ顔もよくないし頭まで悪いか、まで説明しきってくれるぜ。呪術の説明能力は科学よりよほど上だというのは基本だと何度いわせるんだ?

2010-08-30 13:04:26
地下猫 @tikani_nemuru_M

とにかくこれは科学というものをまったく理解していないことを世界に向けて宣伝しているウルトラ馬鹿発言。人前でものをいうレベルにはない。 RT @infobloga: @tikani_nemuru_M ほんと分かってないな。科学はそんな風に数値化できる現象だけを扱っているわけじゃない

2010-08-30 13:06:49
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M 社会における特定の「合理性」の話をしてるんだから何も矛盾しないだろ。何が言いたい?きみは、科学的な合理性を、内観によって発見したのか?RT 呪術思考や神話思考は十分に合理的なんだよ。

2010-08-30 13:07:12
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M これは間違い。RT とにかくこれは科学というものをまったく理解していないことを世界に向けて宣伝しているウルトラ馬鹿発言。RT ほんと分かってないな。科学はそんな風に数値化できる現象だけを扱っているわけじゃない

2010-08-30 13:09:56
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M 「今問題になっているのは、数値化できる現象だけではない」あるいは、「数値化できる現象だけ取り上げたら、その時点で科学だろ」の間違いだ。後で読むと意味不明だ。ゴメン。

2010-08-30 13:11:57
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga 逃げ回ってて話になんねえな。まあとにかく、いままでいってきたことと矛盾しないように、ビリーバーさんに「科学の方法論の方が優れている理由を説明」してみてくれ。この要請はこれで少なくとも3回目な。チミが自ブログの最新記事で書いた事と、いままでの発言を両方大事に。

2010-08-30 13:13:00
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M どういう基本だよ。数値化とかできないし、人それぞれだろ。RT 呪術の説明能力は科学よりよほど上だというのは基本

2010-08-30 13:14:02
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M 結局、科学の根拠となる「確実性」が科学を前提にしないでもありえるという君の主張は破綻しちゃったんだろ。数値化できる問題だけを取り上げている時点で、破綻している。

2010-08-30 13:17:15
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M てか、ちょっと前に書いたよな。ちゃんと読んでね。RT 逃げ回ってて話になんねえな。まあとにかく、いままでいってきたことと矛盾しないように、ビリーバーさんに「科学の方法論の方が優れている理由を説明」してみてくれ。この要請はこれで少なくとも3回目な。

2010-08-30 13:19:31
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga だから「呪術は全面的・包括的な因果性を公準とする」というストロースの言葉から、呪術の説明能力の高さはすぐにわかるんだよ。具体的な説明もしたぞ。

2010-08-30 13:23:10
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga はあ? 科学がない世界には定量化も確実性も存在しないの? 動物ですら見込みにもとづいて行動するというのに? 破綻してるのはチミだけ。

2010-08-30 13:26:20
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M 「全面的・包括的な因果性」を説明能力の基準とすれば、呪術の説明能力が高いって話だろ。RT だから「呪術は全面的・包括的な因果性を公準とする」というストロースの言葉から、呪術の説明能力の高さはすぐにわかるんだよ。

2010-08-30 13:28:20
地下猫 @tikani_nemuru_M

@infobloga だからな、科学以前の世界でも人は博打をしていたわけ。あるいは収穫物の最大化を考えていた。そこには、確実性とか定量化とかいう概念はあるんだよ。「未開社会」においても人は極めて合理的に思考しているというのは、文化人類学における定説なの。

2010-08-30 13:30:41
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M なぜ、定量的な確実性を取るべきかって話に、定量性は使えないだろって話なんだけど分かってる?RT はあ? 科学がない世界には定量化も確実性も存在しないの? 

2010-08-30 13:31:53
mah @infobloga

@tikani_nemuru_M てか、歴史の話をしてるんじゃなくて、根拠の話をしてるんだが…。そういうのは科学の萌芽って考えれば終わり。RT だからな、科学以前の世界でも人は博打をしていたわけ。

2010-08-30 13:34:33
地下猫 @tikani_nemuru_M

いつどこで書いたの?RT @infobloga: @tikani_nemuru_M てか、ちょっと前に書いたよな。ちゃんと読んでねRTいままでいってきたことと矛盾しないように、ビリーバーさんに「科学の方法論の方が優れている理由を説明」してみてくれ。この要請はこれで少なくとも3回目

2010-08-30 13:40:36
地下猫 @tikani_nemuru_M

なら、「科学の萌芽」のない社会なんてない。つまり、全ての社会で実証性をもとにした議論が通用するということだ。よってチミの間違いが証明された、となる。 RT @infobloga:てか、歴史の話をしてるんじゃなくて、根拠の話をしてるんだが…。そういうのは科学の萌芽って考えれば終わり

2010-08-30 13:43:34
前へ 1 ・・ 3 4 次へ