アイアン・キングダムの国家

とりあえず保存。 編集可能ですので、追加と補足があればよろしくお願いします。
6
wadatea @wadatea

レイルの地政学的な優位は、そのまま最大の弱点となった。 4つの王国と国境線を共有していて、交易のうえで自然の障壁は少なかった……そして軍隊の移動も容易であった。

2013-02-15 00:58:25
wadatea @wadatea

この地形は、ブラックリバーで船を利用していた企業家の貴族や商人にとってとても有益であった。ブラックリバーはルールからシグナー湾まで通じている。 レイルの商人はさまざまな儲かる商業組合のブローカーとして中心的な役割を果たしてきた。

2013-02-15 00:58:41
wadatea @wadatea

しかし604ARの終わりに襲撃がはじまった。レイルの穏やかな谷と青々とした農地は、侵入してきた敵兵の進路を阻む役には立たなかった605ARの終わりに、レイルは占領された。 。

2013-02-15 00:59:00
wadatea @wadatea

シグナーは300年にわたりレイルの同盟国であった。規模において劣るレイルが何度となくケイドアの襲撃を受けても耐えられたのは、シグナーの保護あってのことである。 シグナーの兵士と傭兵を過信したために、レイルの人々は自国の弱さを受け入れられなくなっていたのかもしれない。

2013-02-15 00:59:22
wadatea @wadatea

レイルは反乱(Rebellion)の時代に黒色火薬を発明した場所として早くから名声を得ており、長いあいだ西イモレンで最高のピストリア(拳銃使い)と錬金術師を多数抱えていることを自慢としてきた。

2013-02-15 00:59:32
wadatea @wadatea

不幸なことに、レイルの才能は商業的成功を目指すようになり、国の守りは腐り軍隊は弱体化していった。

2013-02-15 00:59:43
wadatea @wadatea

レイルの産物は最高級のものであった。地元で作られる高価なワイン。自国語で書かれた文学作品、絵画、音楽、建築。 レイル人はそれらに対する感謝の念を忘れ、つまらないことで言い争う貴族たちが交易を支配をめぐる競争に明け暮れるようになった。そして交易こそがこの国の力の源泉だった。

2013-02-15 01:00:04
wadatea @wadatea

国は内部から腐敗し、ケイドアによる侵略と占領を早める結果となった。 レイル最後の王は数十年前に逝去し、この混乱に乗じて利益を得ようとする者の陰謀によって、王の子孫はみな餌食となった。

2013-02-15 01:00:21
wadatea @wadatea

貴族たちはレイルの小さな軍隊をさらに縮小することを許され、外国の援助やあてにならない傭兵のことを頼るようになっていった。レイルの名高いピストリアたちは国を守るよりも、雇用を求めてデュエリストや暗殺者となった。

2013-02-15 01:00:40
wadatea @wadatea

レイルの人々はこのように見捨てられ、さらにはひとつどころかふたつの侵略軍と対峙することとなった。ケイドアによってシグナー軍がレイルから追い払われたあと、メノス保護領による北方の聖戦(the Northern Crusade)によって、国土の東の相当程度を奪われてしまったのである。

2013-02-15 01:01:14
wadatea @wadatea

占領された土地では、国の自由を取り戻そうとしていたレイル抵抗運動(Llaelese Resistance)が包囲をうけている。多くのレイル人からすると、その運動も自暴自棄で無駄なものに見られている。他国の干渉を受けずに残っているレイルの都市は、ほんのわずかしかない。

2013-02-15 01:01:33
wadatea @wadatea

メノス保護領 The Protectorate of Menoth http://t.co/IEEV02su

2013-02-15 20:23:50
wadatea @wadatea

何年ものあいだ、歴史家と政治家はどちらもメノス保護領は独立国ではないと偽ってきた。 なぜかというに、規則上メノス保護領はシグナー王家に忠誠を誓っているものとして、シグナー内戦は合意がなされ終結したからである。

2013-02-15 20:24:02
wadatea @wadatea

時が経つに連れて、その忠誠も茶番であることが明らかになり、いまでは保護領がアイアン・キングダムでもっとも若い独立国であることがはっきりしてきた。 そうとも、歴史ある王国でもレイルは失墜し、それに対して保護領の生存は確実なものとなりつつある。

2013-02-15 20:24:53
wadatea @wadatea

カスピアはシグナー内戦の結果分割された。 カスピア市の西、広範囲を占めるほうはシグナーの領地として残った。 ブラックリバーを挟んで東のほうはスール(Sul)市となり、保護領の首都となった。

2013-02-15 20:25:08
wadatea @wadatea

両者の重武装した駐屯地を隔てるのは、高くそびえる壁と、とうとうたる河だけだ。 保護領の残りは東から南東へと拡大しており、危険なブラッドストーン・マーチに隣接する不毛で資源に乏しい地帯にまで広がっている。 ※マーチ:辺境

2013-02-15 20:25:25
wadatea @wadatea

スールのメノス教徒は厳密な形式に則って崇拝を行い、『真の法』(the True Law)に従うことが、死後永遠に続く苦痛から逃れる唯一の方法だと信じている。

2013-02-15 20:25:45
wadatea @wadatea

僧侶や検査官(scrutators)は、聖職者の恐ろしさを大衆に教え込んでいる。疑うことなく聖職者に従うことを大衆に教え、少しでも疑いを示せば鞭打たれると思うようにさせているのだ。

2013-02-15 20:25:55
wadatea @wadatea

こうした厳しい規律のせいか、メノス信仰は数世紀にわたって徐々に衰退しており、より慈悲深いモロー教会の教えにおされる一方である。

2013-02-15 20:26:13
wadatea @wadatea

最近になって現れたハービンジャー・オブ・メノス(メノスの先触れ)は、メノス教徒が長いこと探しもとめてきた、信仰を復興させる光を灯した。

2013-02-15 20:26:57
wadatea @wadatea

この若い女性は、保護領の辺境にある辺鄙な街からやってきて、神と奇跡的接触を果たした明確な証を示した。その奇跡のひとつとして、彼女の足は不浄な大地に触れることを拒み、浮遊していた。

2013-02-15 20:27:07
wadatea @wadatea

ハービンジャーは時折メノスとじかに交神し、その言葉を口にする。 彼女の顔を見た何千という異国のメノス教徒は即座に改宗し、保護領へと転居してきた。

2013-02-15 20:27:44
wadatea @wadatea

保護領とシグナーの恒常的な衝突は両国の安全を脅かしており、ケイドアのレイル侵略後、両国の緊張は開戦というかたちで火を噴いた。保護領はシグナーに混乱を起こさせるために、長きにわたって計画をあたためてきた大聖戦を始めた。

2013-02-15 20:28:02
wadatea @wadatea

ハービンジャーはこの戦役を推奨したたため、スールのメノス教徒はかつてないほどの熱気に包まれており、恐るべきことにこの戦いのためになら喜んで自分の命を捧げる覚悟である。

2013-02-15 20:28:25