公益ポータルプロジェクト関東ブロック会議 #koueki_portal

2010年8月29日(日)、栃木県日光で開催された「地域・テーマ公益ポータルプロジェクト関東ブロック会議」のツイートをまとめたものです。
0
米田佐知子 @sachiyone

同意RT @canpan2009  深尾さんの話しを聞くのはたぶん5回目くらいだけど、いつも参考になるなる。 #koueki_portal

2010-08-29 11:51:44
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

下村さん:東久留米のふれあい情報サイトhttp://kuru2.genki365.net/ 旭化成ライフサポートの元気365を使用。 #koueki_portal

2010-08-29 11:52:43
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

下村さん:サイトの運営はコミュニティサイト運営委員会(9名)で。サイト利用者や登録団体、市の統括団体などから構成。団体登録、情報発信の審査、発信支援など。事務局は2名体制。 #koueki_portal

2010-08-29 11:54:46
@fuzitaca

RT @canpan2009: ちなみに、きょうとNPOセンターがNPOの情報開示を進めるための「きょうえん」はCANPANを活用しています。http://kyo-en.canpan.info/ #koueki_portal

2010-08-29 11:55:10
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

下村さん:市民記者制度。元気365の機能とは別の東久留米独特の制度。市民記者は現在16名。養成講座や交流会なども。 #koueki_portal

2010-08-29 11:56:10
米田佐知子 @sachiyone

RT @canpan2009 次は、東京・東久留米市のコミュニティサイト運営委員会の下村さんの事例紹介です。 #koueki_portal

2010-08-29 11:56:11
米田佐知子 @sachiyone

下村さん:市民記者制度は、客観的な視点で活動を紹介するものであり、また市民にボランティアに関心をもってもらう機会にもなっている。現在、市民記者16名  #koueki_portal

2010-08-29 11:57:48
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

RT @sachiyone: 深尾さん:どこに使ってもらいたいという意識の明確でない寄付は、信頼感のある自治体へ集まりがち。民間で、寄付を預かり、成果が見えるしくみができることで喜ばれた。 →@sachiyone 神奈川子ども未来ファンド(@kodomofund)もそうです。  #koueki_portal

2010-08-29 11:58:21
あたジム @atajimu

案外場所を欲してる団体は多い。キュレーター的な人が必要 RT @canpan2009: 深尾さん:土地の寄贈の話しもある。これまでは自治体に。想いのある土地を活用するのが難しくなってきた。その中でNPO側でそれらを活用出来るのかを考えていく必要がある #koueki_portal

2010-08-29 11:59:37
米田佐知子 @sachiyone

下村さん:ポータルサイト「くるくる」の認知向上のために写真コンテスト開催。結果、月アクセス数が、前年比1.5倍くらいになった時期も。  #koueki_portal

2010-08-29 12:01:54
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

下村さん:他にブース出展やフォトコンテストの実施などでサイトのことを知ってもらう取り組みも行っている。 #koueki_portal

2010-08-29 12:02:51
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

下村さん:サイトの運営は東久留米市の補助金と、地元企業の協賛金で賄っている。認知度を高めたり、登録団体を増やそうなどのことも行っている。 #koueki_portal

2010-08-29 12:04:28
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

下村さん:東久留米市には市民活動センターがない。その機能の補完をどうするか。 #koueki_portal

2010-08-29 12:08:29
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

下村さん:市民活動と他の活動(ビジネス、政治など)との境界線を引くのが難しい。厳しくしてしまうと情報発信のモチベーションを下げてしまうが、行政が係わっている公益サイトとしての信用性も。。。 #koueki_portal

2010-08-29 12:09:54
米田佐知子 @sachiyone

情報サイトは入口なので、結構、運営団体に問い合わせしてくるケースもあります。できれば、サイトから離れたリアル情報提供もセットだといいですよねRT @canpan2009 下村さん:東久留米市には市民活動センターがない。その機能の補完をどうするか。 #koueki_portal

2010-08-29 12:11:27
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

質問(他の自治体の情報サイトとの連携は?)下村さん:リンク。運営委員会発として広域的な活動の情報発信を行っている。 #koueki_portal

2010-08-29 12:14:39
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

質問(最近は事業性を重視するケースが多くなってきている。見る側の視点をどう高めていくか?)深尾さん:企業は事業性を重視するが、従業員参加型だと共感型になるケースも。 #koueki_portal

2010-08-29 12:17:34
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

深尾さん:これからのデータベースとして、事業性や実績以外に表現できるような仕掛けもこれから必要だと考えている。 #koueki_portal

2010-08-29 12:18:32
米田佐知子 @sachiyone

深尾さん:寄付者のNPOの情報を読み解く目線、事業性だけでなく、個人ベースで、団体の活動を感じたことをつぶやけるようなインフラも必要になってくるかもしれない。企業の社員ボランティアも視点を変えるきっかけ。  #koueki_portal

2010-08-29 12:20:33
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

RT @sachiyone: 深尾さん:寄付者のNPOの情報を読み解く目線、事業性だけでなく、個人ベースで、団体の活動を感じたことをつぶやけるようなインフラも必要になってくるかもしれない。企業の社員ボランティアも視点を変えるきっかけ。  #koueki_portal

2010-08-29 12:21:18
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

午前の部、終了。これからお昼。まだ「結構」と言えない。。。 #koueki_portal

2010-08-29 12:23:44
宮島真希子(Makiko) @hopetrue

RT @canpan2009: 下村さん:市民記者制度。元気365の機能とは別の東久留米独特の制度。市民記者は現在16名。養成講座や交流会なども。 #koueki_portal

2010-08-29 12:25:25
宮島真希子(Makiko) @hopetrue

RT @sachiyone: 下村さん:市民記者制度は、客観的な視点で活動を紹介するものであり、また市民にボランティアに関心をもってもらう機会にもなっている。現在、市民記者16名  #koueki_portal

2010-08-29 12:25:31
宮島真希子(Makiko) @hopetrue

川崎市にも。団塊世代がワークショップをして地域情報の発信を事業に。かわさきシニア応援サイト http://ow.ly/2whkY RT @canpan2009: 下村さん:市民記者制度。別の東久留米独特の制度。市民記者は現在16名。養成講座や交流会… #koueki_portal

2010-08-29 12:29:38