生誕100年 船田玉樹

前衛的な作風で近年注目を集めている日本画家・船田玉樹(ふなだ・ぎょくじゅ、1912~1991)。 東京と出身地の広島で開催された、生誕100年を記念した展覧会などに関するツイートをまとめました。
1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 18 次へ
o.y.みなみむさし💉💉💉💉 @minamimusashi

昨日と先程RTの船田玉樹展@練馬区美。「晩年まで制作された多彩な作品約200点を、師の御舟や古径、位里や靉光ら畏友の画家たちの作品と併せ一挙公開」との事で、同館開催の中村正義展級の規模となりそう。HP上に制作年代を一切記していない点には寧ろ好感。

2012-06-19 07:03:38
高橋 裕人 @seibishou

【練馬区立美術館】「生誕100年 船田玉樹」関連イベント「銀河万丈(声優)による読み語り」9月1日(土)午後3時、応募抽選により高校生以上の70名様限定、往復ハガキまたはEメールにて申込。 http://t.co/8MIRhTcE

2012-06-22 16:30:35
奇岑 @Kishin_F

明日は搬出。修復と乾燥防止処理。最後の一点終了。数多くの作品と対峙する重圧に耐えられたことを天に感謝。死者と会話しつつ、日本画というものを考える日々は貴重な経験になった。練馬区立美術館で再会しよう。 http://t.co/MCPBJW89

2012-07-06 23:58:23
拡大
nagaiakio @akio_nagai

船田玉樹の作品、今日無事に練馬区立美術館に搬入。いよいよ明日から展示作業です! 先週広島県内で200点強を集荷して、昨日は京都国立近美。梅雨の中休み、という感じで雨にもたたられず、おおむね順調です。

2012-07-10 23:24:01
奇岑 @Kishin_F

新幹線の車中、ふと思い出す30年以上前のこと。上京のきっかけを作ったのは平山郁夫。一時期寝食を共にした原田真二。隠棲する父の元へと後押しした北川フラム。広島への帰路はさながら都落ちの趣きだった。先日、フラムさんが当時のことを語ってくれた時は妙に嬉しかった。

2012-07-12 12:45:28
山下陽光 @ccttaa

@Kishin_F 突然失礼します。いい話で感激しました。 https://t.co/yABCO9Hr

2012-07-12 12:53:06
奇岑 @Kishin_F

@ccttaa 人との縁に影響されながらも、火に入る蛾の如く、自らの選択だったのだなと思っています。

2012-07-12 20:56:07
奇岑 @Kishin_F

多段掛けを多用するも、全て、並びきらない。会期中展示替え確定。 http://t.co/TFenRjBj

2012-07-12 17:03:53
拡大
奇岑 @Kishin_F

今日の作業はそろそろ修了。 http://t.co/J5e3gPZ7

2012-07-12 17:25:05
拡大
奇岑 @Kishin_F

120号の大作も、多段掛け(笑) http://t.co/pj4Dv0cP

2012-07-12 17:35:45
拡大
奇岑 @Kishin_F

多少押し気味ですが、なんとか第三部もならびました。後は第四部と照明など。 http://t.co/IclWQOgt

2012-07-13 16:35:40
拡大
奇岑 @Kishin_F

練馬区立美術館、船田玉樹展第一室は画業の始まりから。師、速水御舟、小林古径や安田靫彦、山路商、盟友の丸木位里、岩橋英遠、靉光などの作品もならぶ。ふたたび同じ土俵に立つのに半世紀かかったと言うことか。

2012-07-13 20:53:30
奇岑 @Kishin_F

いくら父が権威嫌いでも、土俵に上がらないと見てもらえない。すこしは 喜んでくれるだろう。これだけ多くの作品をたいして売らずに制作し続けたんだから、貧乏だったはずだ。妙に納得。それでも、精神的には豊かだったから、貧乏を意識したことはない。

2012-07-13 21:10:57
奇岑 @Kishin_F

手作りの茶室にて、40くらいの父 http://t.co/yUtge0I0

2012-07-13 21:28:21
拡大
Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 @taktwi

異端にして正統、孤高の日本画家「船田玉樹展」@練馬区立美術館。師である御舟と初期の代表作「花の夕」のコラボ。この展覧会観ずして日本画語ること勿れ。 http://t.co/Cc8lonVr

2012-07-14 17:20:07
拡大
はろるど @harold_1234

明日から練馬区立美術館で始まる「船田玉樹」展の内覧会。御舟の薫陶を受けながらも前衛表現、一転して水墨に取り組むなど常に変化し続けた画家の全貌が約200点の作品で明らかに。晩年、手が不自由になりながらも、全く枯れることのない力強い作風にただ圧倒されました。

2012-07-14 17:26:17
Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 @taktwi

練馬区立美術館仕事早っ!さっき終わったばかりなのに。流石入館者数ぐんっと伸ばした美術館だけのことはある。RT @mimishonin: 「生誕100年 船田玉樹展」レセプションを開催 | 練馬区立美術館のブログ http://t.co/wmdrl2wz

2012-07-14 18:19:41
ranasu @manda_ranasu

船田玉樹展のレセプションに出席してきました。不勉強でお名前すら存知あげなかったのですが、伝統の日本画技法を持ちながら、熟達していく画業は革新の様相があり、晩年の屏風絵を拝したときは腰を抜かしました。「船田玉樹・生誕100年記念展」は明日から練馬区立美術館で開催です。必見です。

2012-07-14 19:35:24
芸術新潮 @G_Shincho

練馬区立美術館「船田玉樹(ぎょくじゅ)展」内覧会に行って来ました。画風の振り幅の大きさとそれぞれの凝縮度に驚く。院展に1966年から4年続けてほぼ同じ構図でシチュエーションだけ異なる《九品仏幻想》を出品していて、モネというよりほとんどコンセプチュアル・アートの感も。(米)

2012-07-14 21:09:39
マローンおばさんの部屋 @malonecafe

練馬区立美術館の船田玉樹展内覧会のレセプションでは作家の家族が紹介されました。作家を長年に渡って支えてきた家族です。 家族の支えあっての今日がありました。http://t.co/UotnxSRa

2012-07-14 22:03:16
nagaiakio @akio_nagai

今日7月15日から、練馬区立美術館で船田玉樹展が開幕。昨日行われた内覧会では美術関係者やご親族などが多く参加されました。皆さん、作品の密度に驚嘆されていました!私から言うのもナンですが、これは必見です!

2012-07-15 10:47:38
nagaiakio @akio_nagai

内覧会には船田玉樹夫人の辰子さんも出席。山下裕二さんと、次々明らかになる玉樹と山下先生との「奇縁」~お二人の生地が目と鼻の先だったことなど~について談笑される中で、辰子さんと山下先生のお母様が同い年だったことがわかったときの、はじけるようなお二人の笑顔がとても素敵でした。

2012-07-15 11:16:40
塩出喬史@laughter doughnts @rock316jp

中村橋。練馬区立美術館。生誕100年船田玉樹展を見に来ました。塩出英雄と同じ広島出身で同じ1912年生まれ。小林古径の流れを汲んでもいる。どこかで交差してるのだろうか。特に松を描いた作品群と九品仏シリーズがお気に入り。晩年の変化も予想外で驚く。

2012-07-15 14:58:44
スエ @suesue201

練馬区美の「船田玉樹展」見てきました。東近美の「日本画の前衛」で一目惚れした画家。速水御舟を師と仰ぎ、変転と回帰を繰り返しながら孤高の画業を貫く。御舟の作品と比べると、すごく情念的であると思った。時に艶かしかったりグロテスクだったり。と思いきや、思わず頬が緩む河童ちゃんも。

2012-07-15 16:42:00
スエ @suesue201

速水御舟とのエピソードも感動。「運命は、亡くなる三ヶ月前の速水先生の前に私を座らせた」。実際に会ったのはたった4回だというけど、最初にかけてもらったはげましの言葉が船田玉樹の人生を決定付けたという。このときのお言葉、展示されてた玉樹自身の自筆原稿に書かれてるので必見です。

2012-07-15 16:54:26
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 18 次へ