宇宙でゼリーを作る

1
Kou @ditty100

巨大ゼリー失敗映像(『驚きの嵐!世紀の実験 学者も予測不可能SP』2006年9月26日)を見た。直径5.5m、深さ1m、容量18000lのゼリー。型に入れて4日経過していたが、ゲルは熱伝導率が低いため外側だけ固まり内部は温かくドロドロのままで崩壊。0G巨大ゼリーも難しそうだ。

2010-09-01 20:24:50
HRS WTNB @NB8C_10th

@7ri_t 単純に球状でいいなら、水の中にスポイトとかで落とすだけで人工いくらのように作れそうな気もします。ただしそんなに大きなサイズは作れそうになさそうですが

2010-08-29 23:45:06
七里 @7ri_t

ゼラチンは急速には固まらないはずなのでかなり小さくないと底でひしゃげた形になる気も QT @NB8C_10th: @7ri_t 単純に球状でいいなら、水の中にスポイトとかで落とすだけで人工いくらのように作れそうな気もします。ただしそんなに大きなサイズは作れそうになさそうですが

2010-08-29 23:58:20
七里 @7ri_t

ある程度の固さで、いびつでよければ、ふつうの条件下のお菓子制作としてできるんですよ。型使ったり、ラップで茶巾絞りしたり、くりぬいたり、で。

2010-08-30 00:01:31
HRS WTNB @NB8C_10th

そういえば、宇宙で「調理」をした例はあるんだろうか?いわゆる宇宙食はレトルトっぽいものが主流で、船内もしくは宇宙ステーション内で熱源を利用した調理は難しいだろうなぁ。特に匂いの面がハードル高そうだ。

2010-08-30 00:05:08
七里 @7ri_t

この前手巻き寿司作ってませんでしたっけ?(調理?) QT @NB8C_10th: そういえば、宇宙で「調理」をした例はあるんだろうか?いわゆる宇宙食はレトルトっぽいものが主流で、船内もしくは宇宙ステーション内で熱源を利用した調理は難しいだろうなぁ。特に匂いの面がハードル高そうだ。

2010-08-30 00:08:21
HRS WTNB @NB8C_10th

@7ri_t あれは複数の食材を現地で組み合わせる(まく)という事ですから、調理と言えるかどうか…

2010-08-30 00:10:43
七里 @7ri_t

いっそ、加熱(たんぱく質凝固)で固める(焼き)プリンとか茶碗蒸しのほうがやりやすいのかな?

2010-08-30 00:04:42
どん・ぱじゃま @kp_pu239

それこそ対流が起きないので、加熱面だけ固まって、他はどろどろになるのでは? RT @7ri_t: いっそ、加熱(たんぱく質凝固)で固める(焼き)プリンとか茶碗蒸しのほうがやりやすいのかな?

2010-08-30 00:06:41
@rankinecycle

@7ri_t 他のポストを見て思ったのですが、加熱も冷却も「熱の伝わり」なので同じ現象です。冷蔵庫-ゼリーの凝固温度の差より、蒸気-卵液の凝固温度の温度差が大きく、あとは蒸し物なので蒸気-水に状態変化することで大きな熱量を一度に伝えることができ、ゼリーより固まるのが早いのではと。

2010-08-30 00:23:20
七里 @7ri_t

ふむ @kp_pu239 さんと @rankinecycle さんが、加熱方式について別の見解を出してます。うわ、やっぱりやってみたいですねえ。

2010-08-30 00:28:51
どん・ぱじゃま @kp_pu239

とりあえず、0G1気圧で良いンだよね?したら、対流がないことの対策をすれば料理は出来ると思う。 RT @7ri_t: ふむ @kp_pu239 さんと @rankinecycle さんが、加熱方式について別の見解を出してます。うわ、やっぱりやってみたいですねえ。

2010-08-30 00:42:56
どん・ぱじゃま @kp_pu239

@7ri_t 固形物の料理は、ほとんど伝導で熱が伝わるだろうから、何とかなる、と思う。液体物は対流が起きないから、全体を均一に火を通す(あるいは冷却する)ような事を考えないと行けないのでは?もちろん液体でも伝導では伝わるから、弱火でじっくり見たいな火の通し方をすれば良いのかも

2010-08-30 00:48:00
どん・ぱじゃま @kp_pu239

@7ri_t ああ、対流のないところで液体を均一に加熱なんかしたら、突沸をおこして危険じゃないか?

2010-08-30 00:52:27
どん・ぱじゃま @kp_pu239

@7ri_t 対流が起きないなら、攪拌すれば良いンだな。味噌汁ならポンプでもスクリューでも攪拌すればいいけれど、プリンのように固まる物をどう攪拌する?

2010-08-30 00:59:06
Kou @ditty100

エクスポネンシャルって何だろう。

2010-08-30 00:44:58
@Koompassia

@ditty100 名詞としては「指数関数」、形容詞だと「指数の、指数的」、って意味ですね。

2010-08-30 00:51:40
Kou @ditty100

「直径が大きくなるにつれて指数関数的に」ということなのかな?

2010-08-30 01:07:28
@rankinecycle

@ditty100 ある直径のときの温度変化にかかる時間がtとすると、直径がx倍なら t*exp(x) かなと・・・・何か、いろいろな問題とゴチャマゼになってる気もします。あとで本で確認します。

2010-08-30 01:15:35
@rankinecycle

つーか、普通にフーリエ数のことを考えればいいんだ。てことは寸法の二乗だ。 あーもう馬鹿か・・・・

2010-08-30 01:18:57
@rankinecycle

@ditty100 すいません。たぶん寸法の二乗です。指数関数関係ないです(たぶん)。おやすみなさい・・・

2010-08-30 01:19:45
@rankinecycle

・・・エクスポネンシャルが出てくるのは、表面が熱伝達条件のときの表面温度変化・・・か。そこらへんで混ざったような。 あれ?てことは、結局境界条件しだいだな。

2010-08-30 01:22:19
@rankinecycle

0Gで球形を保ちましょうというと強制対流で熱伝達すると変形してしまうだろうから、表面からの熱流入は熱伝導に限られるのか。とすると指数関数関係ないか。うーん。中心まで温度変化するのはすごい時間かかるかなぁ・・・いや、逆に周辺温度をすごい低くしてもゼリーが凍らないのか。

2010-08-30 01:29:25
@rankinecycle

@ditty100 たぶんこれで合ってます。外界からゼリーへの熱流入が対流熱伝達で生じて表面温度が変化する場合には指数関数が関係してきますが、今回のケースの場合、外-ゼリー間の熱移動についても熱伝導しか生じないので温度条件が同じなら直径x倍なら時間がx^2倍かかるでしょう。

2010-08-30 01:36:48
あかやぎ @akayagi

@rankinecycle 0Gで対流という言葉だけを聞くと、マランゴニ対流を思い出してしまうのですが、そのような環境ではないのでしょうか。ちょっと現象が変わってしまいますかね。

2010-08-30 01:33:46