2013/2/17 オオバタン散步鎌倉編(3)〜鎌倉五山巡り

鎌倉編第3回。今回は鎌倉古来からの格付け・鎌倉五山の5つの寺を回ります。
3
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
皆無 @_caym

登り着いたところには「弁天堂」が。 http://t.co/7Nye4yLFAl

2013-02-24 12:52:30
拡大
皆無 @_caym

そしてここにも国宝がある。洪鐘(おおがね)である。北条貞時が正安3年(1301)に鋳造、寄進したものということは実に700年以上前の鐘ということだ。鎌倉第一の大鐘だそうだ。 http://t.co/w8TtgPrJBJ

2013-02-24 12:54:27
拡大
皆無 @_caym

おしるこ食べ慣れないので比較して美味しいのかどうかよくわからないけど、とりあえず私にはおいしい。

2013-02-24 13:02:18
皆無 @_caym

階段を降りて寺を出る。 http://t.co/sUFwav8vnY

2013-02-24 13:12:02
拡大
皆無 @_caym

さて鎌倉五山最後の寺に向かおう。 http://t.co/lt6NmENmaB

2013-02-24 13:20:42
拡大
皆無 @_caym

精進料理の店をよく見る http://t.co/qJmKitZ9Or

2013-02-24 13:24:00
拡大
皆無 @_caym

前回行った浄智寺もまた出てきた。 http://t.co/Sx1w2yzeKd

2013-02-24 13:25:24
拡大
皆無 @_caym

次の寺に行く前に昼にしよう。その名も「鎌倉五山」。 http://t.co/WyNFvMy3d8

2013-02-24 13:26:54
拡大
皆無 @_caym

紫陽花セット。この中に「建長汁」というのがある。次に行くのが建長寺であり、これは「けんちん汁」。建長寺で作られていた精進料理だったのが名の由来だという(一説ではあるが)。店名といい、今回の昼に相応しいだろう。 http://t.co/vjqD0K0hrj

2013-02-24 13:30:45
拡大
皆無 @_caym

建長汁は精進らしく本当に植物性のものだけで作られていて、かなりあっさりした薄味だ。私は薄味に慣れているからこれでも平気だが人によっては不満を感じるかもしれない。しかし実際こんな味だったのではないか。入っているのはほうれん草、大根、白菜、ゆず、人参。

2013-02-24 13:36:55
皆無 @_caym

紫陽花ごはんのほうも薄味の炊き込みごはん。

2013-02-24 13:37:43

建長寺

皆無 @_caym

店を出る。建長寺に向かおう。

2013-02-24 13:52:31
皆無 @_caym

何分か歩いて着いた。鎌倉五山巡り最後の寺、第一位建長寺である。 http://t.co/Vl6AP6PK6P

2013-02-24 13:59:28
拡大
皆無 @_caym

ここもまた見るものがたくさんある。 http://t.co/kvYsTAqjvz

2013-02-24 13:59:58
拡大
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ