The New York Timesの『在特会』に関する記事をめぐる、米英日をまたにかけた雑談

米国の新聞The New York Times (NYT) が、28日付で下記の記事を出しました。 New Dissent in Japan Is Loudly Anti-Foreign By MARTIN FACKLER Published: August 28, 2010 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ネオぐら @neogratche

本来はそうじゃなかったはずなのに、マスゴミや一部の人らによってそういうイメージがどんどん固着されていく感じ・・・ RT @yamtom ティーパーティーはティーパーティーで思い切りレイシズム丸出しだしひどすぎるのは確か。

2010-09-02 10:08:04
山口智美 @yamtom

あれはもともとそうでしょ。レイシズムはかなり色濃く反映されてるのは明らか。RT @metatran: 本来はそうじゃなかったはずなのに、マスゴミや一部の人らによってそういうイメージがどんどん固着されていく感じ・・・ RT @yamtom ティーパーティーは/レイシズム丸出し

2010-09-02 10:09:59
山口智美 @yamtom

ティーパーティーは単なるレッテルばりとはいえないと思います。Fox newsみてたって、レイシズム的コノテーションはよーくみえてくる。RT @metatran: レイシズム云々はマスコミのただのレッテル貼りのような。反対者をレイシストと呼んで黙らせるのはアメリカじゃよくある手口

2010-09-02 10:21:36
山口智美 @yamtom

っていうかレイシストと呼ぶ程度で黙ってくれるならいいけど、たいていの場合興奮してまったく黙りはしないわけで。

2010-09-02 10:22:41
ネオぐら @neogratche

「そのくせ税金の最大の無駄である軍事予算は、いくら膨れ上がっても大賛成である」 ダウト。思いっきり大反対してるリバタリアンも大勢いる。ロン・ポールなんかその典型 http://bit.ly/9JrfLq

2010-09-02 10:12:45
山口智美 @yamtom

ロンポール支持者がやたらと多い地域に住んでますが、ロンポール支持層(リバタリアン系)とティーパーティーに燃えてる層はずれてる気がするなあ。別に最近のことではなく、去年から。

2010-09-02 10:25:15
ネオぐら @neogratche

ティーパーティーはもっとまともなムーブメントになれたはずなのに一部のキチガイとネオコンが2012年選挙で共和党を勝たせるために利用するために乗っ取ったって事じゃないかな

2010-09-02 10:13:48
ネオぐら @neogratche

レイシズム云々はマスコミのただのレッテル貼りのような。反対者をレイシストと呼んで黙らせるのはアメリカじゃよくある手口 RT @yamtom: あれはもともとそうでしょ。レイシズムはかなり色濃く反映されてるのは明らか。RT @metatran: 本来はそうじゃなかったはずなのに、マ

2010-09-02 10:19:23
エミコヤマ @emigrl

ティーパーティーは一つの組織ではないので会長が何をやったという形で示すのは不可能。でもティーパーティー派とされる政治家やコメンテータだけに限っても、差別的な発言や行動はいくらでもあるでしょ。ごく一部の参加者だけの問題じゃない。 @metatran

2010-09-02 11:06:18
ネオぐら @neogratche

正直fox newsにティーパーティーを語る資格はないと思います。グレン・ベックなんか戦争支持者なくせにリバタリアンを名乗るとかふざけてるとしか思えない RT @yamtom: ティーパーティーは単なるレッテルばりとはいえないと思います。Fox newsみてたって、レイシズム的コ

2010-09-02 10:35:42
山口智美 @yamtom

ティーパーティー自体も変貌してる(悪い方向に)とは思いますが、人種ポリティクスは色濃く投影されているのは否定はできず、マスコミのせいとは言えないと私は思います。。RT @metatran: 正直fox newsにティーパーティーを語る資格はないと思います。グレン・ベックなんか戦争

2010-09-02 10:38:04
エミコヤマ @emigrl

ティーパーティーは、ごくはじめはベイルアウトに反発する経済的ポピュリズムからはじまったものであり、まともなムーブメントになる可能性はあったと思います。でもその後かなりはやい段階から、レイシズムや陰謀論でぐちゃぐちゃになっていますが。 @metatran

2010-09-02 10:34:19
エミコヤマ @emigrl

というより、経済的ポピュリズムこそ、民主党が支持層として取り込むべきだったのに、オバマ政権というよりクリントン派の経済チームがチャンスを台無しにしてしまったと思っています。 @metatran

2010-09-02 10:35:51
エミコヤマ @emigrl

いずれにしても、いまのティーパーティーがレイシズム丸出しのどうしようもない極右集団であることは、どう考えても否定できないでしょう。 @metatran

2010-09-02 10:37:21
ネオぐら @neogratche

共和党員が選挙に利用するために乗っ取って、左寄の人達がレッテル貼りでそれに対向した、という印象ですね RT @emigrl: ティーパーティーは、ごくはじめはベイルアウトに反発する経済的ポピュリズムからはじまったものであり、まともなムーブメントになる可能性はあったと思います。でも

2010-09-02 10:37:37
ネオぐら @neogratche

ブッシュ政権時代に戦争バンザイ政府バンザイしてた人達が今になって「巨大政府反対!俺はリバタリアンだ!」とか詐欺もいいところ

2010-09-02 10:38:47
エミコヤマ @emigrl

そういうシニカルな乗っ取りも進行中だとは思いますが、より本質的には、ポピュリズムそのものにレイシズムに陥る危険性があったのだと思います。エリート銀行員を吊るせというポピュリズムと移民をたたき出せというポピュリズムは紙一重。 @metatran

2010-09-02 10:42:09
エミコヤマ @emigrl

メディアが、ティーパーティーの集会に来ている一部の過激な差別主義者に注目して、ムーブメント全体がそうであるかのように報じているのがけしからん、というのは同意。でもそうやって注目されていない、集会参加者の大半が共有している部分だって、すでにレイシズム丸出し。 @metatran

2010-09-02 11:21:26
Dave @tynos9

Ron Paul : A Foreign Policy For The Tea Party - Let's Cut the Empire http://t.co/zVm0AAE

2010-09-02 12:10:48
Eric Reif @esreif

Heh! Via @thinkprogress: Anti-Bailout Tea Party Group Puts Millions In Bailed-Out Bank http://bit.ly/aXZQdD

2010-09-02 12:14:26
Balanced Info @Balanced_Info

I thought the tea party was supposd to be libertarian? This isn't even close. It sounds like GW Bush's platform: http://bit.ly/9QPBWD

2010-09-02 12:09:16
@smsyellowpages

Koch brothers accused of funding supposedly grass roots Tea Party movement http://bit.ly/aiNBiy - Freedom!

2010-09-02 12:15:21
I'm @Leviathant on Bluesky @leviathant

Vanity Fair just published an in-depth article on Sarah Palin that, sadly, her fans will likely never read nor believe http://j.mp/dxBL9y

2010-09-02 00:07:23
@rob-sheridan.com on BSky @rob_sheridan

Brilliant: Inforgraphic on the differences between MLK and Glenn Beck: http://bit.ly/ck3zc1 - via @eileenalouise @traviscommeau @reddit

2010-08-31 00:46:36
@smsyellowpages

Tea Party Express and racism: are Republicans, Conservatives, and ... http://bit.ly/c3ToKz -- FREEDOM

2010-09-01 08:51:39
前へ 1 ・・ 6 7 次へ