大なごやJS vol.5 (#daiNagoyaJS)

大なごやJS Vol.5 http://atnd.org/events/35541 ※まえださんの資料が入ってなかったのでツイート分を追加
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
はぇ~ @haxe

MVCっていってもM&VばかりでControllerがはっきりしてないなぁ~ #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:11:42
girigiribauer @girigiribauer

@_tk84 さんのMVCにおけるviewの設計について #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:19:54
maeda @maeda_

ステートレスからステーフルへ #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:22:08
girigiribauer @girigiribauer

フレームワークの必要性について、Spine.jsの方は比較的MVCがきっちり分かれてる印象、ページ遷移によっても状態を保持するステートフルなところから、フレームワークが必要なのでは #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:22:49
ノリノリたかのり @nori2takanori

フレームワーク使う意義 ステートレスからステートフル #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:22:59
Tatsuya Ito @eiji_sm

MVCにおけるViewの設計。Viewは重くなることが多いのでここの設計は特に大事ですね #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:23:55
girigiribauer @girigiribauer

ステートレス前提の従来の手法ではうまくいかない、うまいやり方はないか?MVC使えるんじゃないか、MVCは基本的にGUIアプリケーション、つまりユーザーと対話するとき、GUIアプリケーションを作るための手法 #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:25:42
girigiribauer @girigiribauer

プレゼンテーションロジック、見た目に関するところ、ビジネスロジック、アプリケーションの本質的な部分、つまりGUIを考えないときも含む #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:26:50
tenntenn @tenntenn

MVCの解釈っていろいろだよなー #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:27:50
girigiribauer @girigiribauer

ビジネスロジックはModel, プレゼンテーションはView, Controllerが担当、その中でもControllerはユーザーの入力などを適切に処理する、ViewはUIの外観を制御する役割 #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:28:00
girigiribauer @girigiribauer

JSでのViewの役割、直接めにふれるところはHTML、役割としてHTMLを生成する必要がある、生成に関わるロジックも含める、基本的にロジックを含めない方がいいと言われているが、HTML生成に使うものはこちらに含めた方がいいのでは? #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:29:06
girigiribauer @girigiribauer

Hamlを使う、HTMLを簡潔に書く、簡単なロジックが書ける、基本的にHTMLを生成するので、書ける人なら大体わかるようになってる、部品ごとにファイルを分けることができ、メンテナンス性、再利用性が高まる、規模がでかくなると大事 #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:32:13
ノリノリたかのり @nori2takanori

Hamlの紹介 使ったことないので、勉強になる。 #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:34:23
niccolli @niccolli

Hamlとか、生成後のHTMLを脳内変換しながら書くものなのかな。なんとなく慣れなくて。 #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:36:20
girigiribauer @girigiribauer

Hamlの中にswitch文を書いて、状態の変化を受け取るようなサンプル #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:36:35
girigiribauer @girigiribauer

Hamlは協力なテンプレートエンジンなので、あらかじめ使えるものは限定させておく、でないとviewが大変なことになる、指針としては関数に渡す引数はJSON形式のみ許すようにしている #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:38:30
girigiribauer @girigiribauer

逆にview内で勝手にメソッドを作ったりはしない、HTMLの生成に必要なもののみ、viewをHamlにしたことで、プログラマー以外の人でも分業できるので、ある程度構造を変えてしまっても対応できる #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:39:50
girigiribauer @girigiribauer

Hamlのソースのヘッダーにコメントを書いておくと、後からツールを使ってドキュメントを作れる、Yuidocの例でデモ #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:40:33
tenntenn @tenntenn

YUIDocいいんだけど、なんかコメントの中で別のプログラム作ってるみたいで、めんどい。#daiNagoyaJS

2013-02-23 14:40:48
Yutaro HIGASHI @suica_versa

#daiNagoyaJS マークアップやる人がHaml使ってくれるならいいけど、とりあえずダミーのデータで生のHTML書くほうが今のところ多いからHaml使う機会なかなかないなぁ

2013-02-23 14:41:53
girigiribauer @girigiribauer

ドキュメントを生成することで、分業もよりしやすくなるのでは? またJSONのデータは自由に作れちゃうので、厳密にデータをやりとりしたいときに、JSONに制限をつける #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:42:24
girigiribauer @girigiribauer

viewにHamlを使うメリット、HTMLが分かれば分業できる、どんどんインクルードの形で別のHamlを読み込むので、全体の構造が分かる、関数化して細かく分割できることで、再利用性が高まる、基本的に1つのファイルになる、 #daiNagoyaJS

2013-02-23 14:44:24
前へ 1 2 ・・ 7 次へ