【娯楽小説論・試論】(小説と文章力編)

主に娯楽小説の文章力についてのメモ的まとめ
11
鳥山仁 @toriyamazine

@thedenkiya 無かったですねえ。一番簡単な部分を書いて、しかもまだ書き終えてないのにこの量ですよ。やってられないわぁ。

2013-02-17 01:26:07
鳥山仁 @toriyamazine

@taninon 特に初期はそうですが、量を書くのは大事だと思います。勘が良いと言語化しなくてもなーんとなく分かってくるし、実作者ならそれで十分なんですよね。

2013-02-17 01:40:36
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x そこは作家個々人の思考の癖がダイレクトに反映する部分ですね。コピーライター的というか、詩人的な素質のある作家さんなら、むしろ省略形・断定系で「切り落として」読者の想像に任せるという形で印象づけるケースもあるので、見目さんの場合は……

2013-02-17 01:45:20
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x ……自分が「ここだ!」と思っている部分を書き込みたいタイプなんだと思います。その辺は善し悪しの問題ではないので、私としては「どちらでもOKで、編集として関与するなら作家さんにお任せ」にする部分ですね。

2013-02-17 01:47:38
鳥山仁 @toriyamazine

@thedenkiya クーンツがプロだと思ったのは「最初のページでインパクトのあるシーンをもってこい」という構成上のお約束を紹介していたコーナーで、「さすが売れっ子は違うなあ」と感心しました。他の部分については記憶にございません(爆)

2013-02-17 01:49:53
鳥山仁 @toriyamazine

@thedenkiya 「小説は後書きから読む派」が一定数いて、しかも彼らのかなりの割合が、オープニングの掴みをそんなに気にしないという傾向があったりするので、そこは実は読者によって派閥があるんですよね(笑) 表紙とタイトルが売り上げ的に大事なのは、どのジャンルでも一緒でしょう。

2013-02-17 01:56:54
鳥山仁 @toriyamazine

@taninon 前にも書きましたが、文章の場合は発注者がライターよりも技術的に上じゃないとトラブルが起きますね。技術に自信がない場合は校閲係を雇った方が良いと思います。

2013-02-17 01:58:45
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x いえいえー。タイムライン関係で編集が重点的にチェックするのは、実はシークエンスの長さなんですよ。極端に短いシークエンスが多数あった場合は要注意で、作家が上手く文章を繋げていない=文章力に見合わない話を書こうとしている証拠ですね。

2013-02-17 02:01:13
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x 文章量です。たとえばシーン1の文章量が400字詰め原稿用紙で5~6枚なのに、シーン2の文章量が30枚を超え……と、短い文章量のシーンが次々に入ってきたら、ダッチロールが起きている証拠です。もちろん、プリンセスブライドストーリーの花婿の結婚準備シーン……

2013-02-17 02:11:44
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x ……のように、意図的に文章量を短くする場合は別ですが、そうでないと「シーン1とシーン2を繋いでください」という指示を出します。上手く繋がらなかった場合は、文章と構成にミスマッチが起きているので、更に繋ぎのシーンを入れたりと膨らませる事になりますね。

2013-02-17 02:13:34
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x 小説の場合、映像と異なりカットを短い秒数で繋いでパパパと流すことでザッピング感を演出することはできないので、シーンがやけに細かくなっていた場合は、シーンとシーンの繋ぎを見て、どうして繋げなかったのを考えるんですが、大抵は文章が詰まった結果なんですよね。

2013-02-17 02:26:35
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x (1)たとえば、主人公が放課後の教室でAという人物と話をしてから部室に移動して部活に入るという流れがあるとします。これを「放課後のシーン」と「部室のシーン」に切れており、かつどちらかが極端に短い場合は、教室から部室に移動する繋ぎの文章が……

2013-02-17 02:42:04
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x (2)……書けなかったと見なすわけです。そこで、移動のシーンを追加するか、あるいは最初から部室で全てのシチュエーションを処理するように内容を変更するかを、作家さんと撃ち合わせて決めていきます。「なんだ、そんな簡単なことか」と思われるかも知れませんが……

2013-02-17 02:43:39
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x (3)……キャラクターをA地点からB地点に移動させる描写で引っかかる作家さんは、プロでもかなりいるんですよ。何故なら、普段から描かない事が多いからで、私がロードムービー的な小説の編集を嫌がる理由ですね。

2013-02-17 02:45:58
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x あ。撃ち合わせだって(笑) すいません。誤字です。

2013-02-17 02:46:54
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x 抱えている作家さんの人数が多いと、そこまで細かいチェックができなくなることは良くあるんですが、できるだけ文章とシーンのバランスをとる方向でチェックを入れて、文章の繋がり、シーンの繋がりをスムースにした方が良いと思います。

2013-02-17 02:57:39
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x (1)移動のシーンが難しいのは、情景がそのたびに切り替わる分だけ、情景描写を加算する必要性によっておきます。たとえば3階の教室から別棟にある部室に移動するシーンであれば、教室を出る→階段を下りる→校舎を出る→グラウンドを横切って別棟に到着と……

2013-02-17 02:59:50
鳥山仁 @toriyamazine

@nemesis_00x (2)……教室の描写を省いても3つの情景描写を挟まなければならないので、実は書き手の負担が大きい上にダレないように書こうとすると、どんな情報を混ぜ込めばいいのか頭を捻らないとマズイわけです。

2013-02-17 03:01:36
鳥山仁 @toriyamazine

@kamihaikitaeta 文章が並んでいる順番と、作品内で起こっている出来事の順番がバラバラだと、何が起こっているのかが文字通り分からなくなる、というのは確かにありますね。

2013-02-17 13:53:30