ビルダー的?フォーク/ジオメトリ談義

0
KS @kensu

あれ? @0yama はカーボンブレーキディスクローターってなにに使うんですかね?

2013-02-27 09:07:55
key / Mitsukuni @key3

@kensu @0yama まさか…フォーク差し替えてオルカさんに…

2013-02-27 09:19:55
KS @kensu

@key3 @0yama 見たい!それは見たい!

2013-02-27 09:20:22
KS @kensu

@0yama @stabacov @key3 昔Cannondaleがパヴェのレースにヘッドショックのバイク投入してたのでアリだと思うなぁ

2013-02-27 10:54:03
小山浩之™ @0yama

@kensu @stabacov @key3 そんな…コトで…釣ら…クマーッ!

2013-02-27 10:59:34
小山浩之™ @0yama

@kensu @stabacov @key3 あたりまえだけどすんごい前が高くなるよね。

2013-02-27 11:34:39
KS @kensu

@0yama @stabacov @key3 シクロクロスならポジションはアップライトでしょ?

2013-02-27 12:28:03
小山浩之™ @0yama

@kensu @stabacov @key3 ちょw基本的にロードと変わらないってじっちゃんが言ってた

2013-02-27 12:28:46
KS @kensu

@0yama でもフロントサスはともかくフォーク差し替えてディスクってのはアリだと思いますけど。太いタイヤ履けてドロづまり解消できてディスクローターも使える。メリットだらけ。デメリットは周りに「ちょw」って言われるくらいですよ

2013-02-27 13:38:01
小山浩之™ @0yama

@kensu すでに「ちょっw」とか言われてるのはさておき。そうなんすよねー。最近の自転車のフォーク替える気のなさが不思議

2013-02-27 13:42:06
KS @kensu

@0yama Kuota Kharmaに乗ってたことあるんですけど付属のフォークがアレでTimeのAvant Stiffに変えたら別のバイクになった経験が。あれは衝撃でした。最近はフォークもセットで開発してるんでしょうけどその割に小さなフレームのオフセットに工夫が見られないw

2013-02-27 13:55:28
小山浩之™ @0yama

@kensu おお。フレームビルターから見てフォークの違いで感触変わる理由ってどの変なんですか?

2013-02-27 14:24:31
KS @kensu

@0yama 140文字じゃ説明無理w カルマはブレード全体で剛性落としちゃったせいなのかなぁ。本国だとストレートフォーク刺さってたんですけど、なぜか日本向けはカーブドだったんですよ。ハンドルからゴツゴツくる感じを薄めるために剛性落としたらフニャフニャになったって印象です

2013-02-27 14:54:53
KS @kensu

@0yama 続き。たとえばブレード全域で剛性下げるんじゃなくて先端だけ撓るように剛性をコントロールしたりすると、フニャフニャせずに乗り心地が変わるんじゃないかなと思った記憶が。クロモリフォークも曲げる位置とか曲げ方によって別物になるらしいですし。試したいけどフォーク自作は怖いw

2013-02-27 14:58:35
小山浩之™ @0yama

@kensu このあと「フォークビルダー誕生の瞬間である」とか言おうおもってたのにw

2013-02-27 15:04:39
KS @kensu

@0yama さらに続き。CannondaleのCAAD7にもAvant Stiffを指しましたけどそちらはカルマほどの違いは感じなかったような。当時CannondaleはTimeからメーカーを変えた時期なので元の要求が高かったのかも。カルマより形状は凝ってるししっかりしてます

2013-02-27 15:06:13
KS @kensu

@0yama きちんとジオメトリ出すなら使うヘッドセットまで込みで考えて、フォークも一緒に作るべきなんだと思います。特に小さいフレームはヘッド角の問題があるので。ENVEとか3Tとかオフセットのラインアップ揃えてるところもありますけど「お試し」で買うにはどれも高いし…

2013-02-27 15:15:26
小山浩之™ @0yama

@kensu サイズごとのジオメトリの工夫があんましないメーカーがけっこうある印象なんすけど、ネガティブな要素を出しにくい工夫ができるようになったとかなんすかね。EN-14781に縛られてるのか思ったけど"4.12.2.2 Toe clearance"以外あんまし関係無さげだし。

2013-02-27 15:30:18
KS @kensu

@0yama ヘッド角とフォークのオフセット量から出てくるトレール値がロードのハンドリングではキモの1つのはずなんですがどうなんでしょうねぇ。力学の話なのでカーボンになったからとか大径チューブで剛性が上がったからとかで消せるものだとも思えないんですが

2013-02-27 16:43:34
小山浩之™ @0yama

@kensu なるほど。なんか我々小人族?が巨人族に騙されてるような気さえしてきますw

2013-02-27 16:51:12