川崎大師の不動門は、もともと矢祭町の大地主の敷地にあった。

単なる小ネタですが。
14
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@monmon2236 @okami_sakanaya それにしても、すごい大地主だったんですね。 http://t.co/LcUlpoPwAq

2013-03-02 17:36:42
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@Kontan_Bigcat @monmon2236 松本島之助に関しては、私も興味があっていろいろ調べていますが、大正~昭和の林業史などにも名が上がる「県下で5本の指に入る」林野王だったのは事実のようです。しかし、一方で地元では…(続)

2013-03-02 17:47:37
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@Kontan_Bigcat @monmon2236 返すめどが立たないだろう相手にお金を貸して、その担保に土地を…とか、まだ歴史上の人物という捉えよりは「地域のものすごい実力者(だった人)」という捉えをする人も多いので…その辺難しいですね。

2013-03-02 17:49:21
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@okami_sakanaya @monmon2236 福島というと、福島交通の小針暦二のような「旧い有力者」のイメージがあるのも事実ですよね。

2013-03-02 17:53:30
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@Kontan_Bigcat @monmon2236 「旧い有力者」ってなんですか?すみません、不勉強です…

2013-03-02 18:02:30
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@okami_sakanaya @monmon2236 私も小針暦二のことをそれほど知っているわけではないのですが…、その地方のいろんなことを牛耳れる実力者、というか何というか。

2013-03-02 18:04:21
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@Kontan_Bigcat ええ、現在既にないお屋敷の石塀の一部が残っていますが、城壁のようです。石も立派だし積み方も立派。これがぐるっと一周(しかもその範囲が広いったら)…と思うだけでも、そのすごさが伝わってくるのです。@monmon2236

2013-03-02 23:58:27
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@Kontan_Bigcat そういうのはあると思います。町一つを栄えさせちゃったくらいの。もちろんいい面も悪い面もあるのでしょうが、今の町の風景や文化・地域性にも何かしら影響を与えているのでは?と思うととっても興味深いです。@monmon2236

2013-03-03 00:00:22
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Kontan_Bigcat @okami_sakanaya @monmon2236 ついでですが、映画「野生の証明」に出てくる地方都市を牛耳る実力者、に小針のイメージを感じます。この映画は「東北のどこか」という設定ですが、実は→ http://t.co/4B1sJcslzZ

2013-03-02 18:09:15

土地が血肉になって行くには

もんもん @monmon2236

これ読むとホント面白いですよね~。矢祭はなにか目に見えないものに守れてきた土地のような気がしてきます。 RT @Kontan_Bigcat: それにしても、すごい大地主だったんですね。 http://t.co/qlk7Nns6iD@okami_sakanaya

2013-03-02 17:44:17
リーフレイン @leaf_parsley

@monmon2236 土地が血肉になっていくためには、人の記憶と土地と人が一体になっていかないといけないんだと思うです。うざいんですけどね、3軒隣の100年前の嫁様がどこから来たか、とか互いに知ってるってのは、でもそれが人の記憶で、人の記憶の中に自分が組み込まれて血肉になります

2013-03-02 17:49:28
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @monmon2236  そこに住み、互いの顔を覚え、互いの生活を知り、一緒に泣いて、笑って、同じ思い出を土地にきざみつけていくことで、故郷ができます。そして、それを覚えてくれている人がそこに居ることが何より故郷になります。

2013-03-02 17:51:14
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @monmon2236  でも、そのためには、結構たくさんの涙と血が流れてしまうんですよ。私達の親の親の世代は、そうした涙から子ども達を開放したいと願っていたと思います。

2013-03-02 17:55:05
もんもん @monmon2236

@leaf_parsley そうですね。そういう重い歴史も背負って積み重ねて、初めてその土地の民となる事が出来るのでしょうね。望むと望まないにかかわらず…

2013-03-02 18:07:48
リーフレイン @leaf_parsley

@monmon2236  どうなんでしょうかねえ。自分は「待つ」側の人間なんだって、いつのまにか思うようになっていたので、多分故郷にいるんですよ。 もんもんさんは、まだきっと、「出かけてる」側の人なんじゃないですかねえ?

2013-03-02 18:17:13
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @monmon2236  もんもんさんの元に人が「ただいま」と帰ってくるようになれば、もんもんさんが故郷になりますよ。土地とは関係なく。

2013-03-02 18:19:02
もんもん @monmon2236

@leaf_parsley 嫁だから「帰る」とあえて口にしないようにしてきたつもりだけど、感覚的に既に「実家に行く」だったんだと今気付いた。だから「故郷」という言葉に、ものすごく憧れているのかもしれない。

2013-03-02 18:28:34
もんもん @monmon2236

@leaf_parsley 土地だけじゃなく、家の記憶っていうのも大切だなぁと改めて思いました。一番は人なのかもしれないけど。こども達は大きくなったらどう思うのだろうか。

2013-03-02 18:35:32
リーフレイン @leaf_parsley

@monmon2236  「気を付けていってらっしゃい」と送り出した子ども達は、「ただいま」と帰ってこれますy。 だからそれは送り出すほうの気持ちによるんじゃないですかねえ? 

2013-03-02 18:42:24
リーフレイン @leaf_parsley

@monmon2236  本、嫁には帰れる故郷はないです。(それは↑の嫁さんたちみてても大概そうです) そのかわり、故郷になれます。

2013-03-02 18:36:23
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @monmon2236  (ちなみに、嫁に行く時は「もう、帰ってこなくていいから」と送り出されました。。田舎なのでw)

2013-03-02 18:44:20

おまけ 「さかな家」(福島県矢祭町)