シカの捕獲にハイパワー空気銃を使用できるか?という問題に関するまとめ

防備録メモ。シカの効果的な捕獲技術の開発に関する報告書PDFダウンロード。キーワードはMC、SS、GPSテレメ、セルフロックスタンチョン、移動式囲い罠等。 http://t.co/SnTGzaL74J 報告書全文 http://t.co/ysZrj0wdpb
2013-03-02 10:18:05
「餌付け+短距離射撃」を前提としたSSやMCなら、シカに発射音での警戒心をいだかせないように、強力な空気銃での頭部を狙撃するのも有効ではないかと思いつき、どこかで前例がないか、ネットでいろいろと探してたが見つからない。
2013-03-03 00:40:00
こうなったら自分で試してみるしか無いのかと思い、6.35mmのFXの購入まで検討してみたが、「第11次北海道鳥獣保護事業計画」(H24-29)で、有害駆除・管理捕獲での空気銃の使用は「小・中型鳥類の捕獲に限る」と規定されているのを発見。これではまったく検討の余地もない。残念!
2013-03-03 00:50:51
まあ、6.35mmのFXロイヤル250だとスコープ付きで40万円近くするので、実際に買ってから使えないことがわかるよりは良かった。思考実験としては有意義であったと思うことにしよう。
2013-03-03 01:36:40空気銃の口径制限等に関して

@r_kikyoya 横リプ失礼いたします。アメリカの事例でしたら、12.7mm級の空気銃によるシカ撃ちがそこそこ行われているようですので、法的問題さえクリアできれば装薬銃より安価にできると思います。 こんな感じのものです→http://t.co/9xX5GSkBK5
2013-03-03 01:05:25
@groza9x39 情報ありがとうございます。ただ残念ながら日本では、法律で空気銃の口径が8mm以下と決められている上、発射音が小さくて威力のあるな空気銃となると、現状ではFXの6.35mmしか選択肢がないようです。 そちらの可能性を考えてみたのですが、駆除で使えないのでは…
2013-03-03 01:21:13
@r_kikyoya 法律自体の後進性が足かせになっている、ということですね。6.35mm程度なら装薬のライフルでも威力不足が疑われるそうなので、空気銃なら間違いなく半矢になってNG、ということでしょうね。この国の銃刀法はちょっと厳しすぎる気がしてました。
2013-03-03 01:23:49
@groza9x39 22口径装薬ライフルは狩猟での使用が法律で禁止されていますので、空気銃の使用が認められないのはある意味で当然とも言えます。ただ空気銃については法律に定めがないので、法の抜け穴を探してみたのですがやっぱり無理でした。
2013-03-03 01:31:27「第11次北海道鳥獣保護事業計画」に関して

それにしてもこの規定だと、くくり罠で捕獲したエゾシカの止め刺しにも空気銃は使用できないことになる。最近かなり普及している強力なプレチャージ空気銃の有効利用について全く想定していないのであろうか?なんだか時代遅れという印象を受けた。
2013-03-03 00:59:42
他府県の場合、例えば岐阜県の第11次鳥獣保護事業計画では、「大型獣類についてはその使用を認めない。ただし、使用する空気銃の性能及び対象鳥獣の大きさ等を考慮し、取り逃がす危険性が尐ない状況において使用する場合についてはこの限りでない」と明記されています。
2013-03-03 11:12:52
岐阜県の第11次鳥獣保護事業計画書(H24年4月~H29年9月)のソースはこちら。PDFファイルが開きます。http://t.co/bvjuXzDcVX
2013-03-03 11:15:24
私が確認した限りでは、東京と神奈川の第11次計画で同様の規定がありました。空気銃の性能に関する、北海道と他府県の認識の違いを感じます。第12次事業計画で改訂されるとしても4年後の話です。それまでにはさらに空気銃の性能は上がるでしょうから、私にとってもこの問題は当分棚上げです。
2013-03-03 11:26:17
第11次北海道鳥獣保護事業計画のソースも貼っておきます。空気銃に関する記述を他府県の計画と読み比べてみると面白いですよ。http://t.co/ewTI96bFEE
2013-03-03 11:30:41
@umigoki 私もそう思います。最近くくり罠の普及を推進している北海道庁であれば、この点については考慮すべきでしたね。
2013-03-03 12:16:26
@rem1187sps @ka384ki Togetterまとめにツイートを使わせていただきました。問題ありましたらすぐに削除しますのでご連絡ください。 →「シカの捕獲にハイパワー空気銃を使用できるか?という問題に関するまとめ」 http://t.co/V9PJ49pDg4
2013-03-14 15:21:45
@r_kikyoya 大した事は書けませんが少しでもご参考になればと思います。「第11次北海道鳥獣保護事業計画」を見て来ましたが、空気銃の使用に関しては他府県の様に但し書きも存在しませんね。
2013-03-14 15:42:48
@rem1187sps いえいえ、いつも有意義な情報をありがとうございます。ところで第11次事業計画の空気銃に関する規定については、ひと昔前の条文そのままという印象を受けます。もし第12次の事業計画の策定段階で改定されていなかったら、パブリックコメントで改定を求めるつもりです。
2013-03-14 15:55:33サプレッサーの消音効果に関して

@r_kikyoya いまですね、道は夜間発砲とサプレッサー使用の許可及び法改正に向け実証実験的なことをしているようです。ですがね、ここで一言。サプレッサーは所謂減音は殆どないですよ。単にマズルフラッシュを無くすだけのものです。減音なんて映画の見過ぎかと…。
2013-03-03 00:55:35
@majinnosu SSに関する報告書で、海外の方から22LR亜音速弾の使用を勧められたという記述があったのですが、Wikiによれば亜音速弾ならサプレッサーで発射音をほとんど消せるようです。まあ、22口径ライフルの狩猟への使用自体禁止されてますので、こちらも無理筋ですよね。
2013-03-03 01:15:23