情報入試フォーラム2013 #jnsg

情報入試フォーラム2013 平成25年3月3日(日)筑波大学東京キャンパス文京校舎120講義室にて開催 主催:情報入試研究会 http://jnsg.jp/ [changelog] 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
だきわ @wakida

大学から示して欲しいというフロアからの意見。 #jnsg

2013-03-03 16:33:56
久野 靖 @ykuno

能城先生のリクエスト「情報入試やりますというポスターを作って高校に配れ」なるほど、、、 #jnsg

2013-03-03 16:35:25
中園長新 @zono_e4serv

情報入試について、高校生の目に触れる広報活動をしてほしいとの意見 #jnsg

2013-03-03 16:35:26
小原 格 @machidaohara

能城先生の回答 何と力強い! #jnsg

2013-03-03 16:35:36
Seiichi Tani @sei1tani

生徒がすることが大切に同意. #jnsg

2013-03-03 16:35:59
だきわ @wakida

ラインのスタンプでも作るとか? #jnsg

2013-03-03 16:37:08
小原 格 @machidaohara

情報入試が多くの大学で始まれば、少なくとも高校現場では意識されると思います。#jnsg

2013-03-03 16:38:50
だきわ @wakida

竹中さんの話。保護者の話。 #jnsg

2013-03-03 16:39:33
久野 靖 @ykuno

保護者にきちんと認識してもらうことも重要という指摘 #jnsg

2013-03-03 16:40:08
わたやん @watayan

考えをまとめてないところで不意打ちでした #jnsg

2013-03-03 16:40:25
だきわ @wakida

親の理解担任の理解の話。 #jnsg

2013-03-03 16:40:26
中園長新 @zono_e4serv

高校の担任や保護者も「情報」について理解を #jnsg

2013-03-03 16:41:34
わたやん @watayan

滑川先生のアンケートの自由記述で,在校生と卒業生で何が必要だと思ってるか違ってるというのが興味深い。卒業生が受験生という立場を離れて見えてきたことを伝えられたらと思うのだけど。 #jnsg

2013-03-03 16:44:37
だきわ @wakida

オタクかどうかと言われればオタクです。情報関係の学部ではないですが。 #jnsg

2013-03-03 16:44:59
だきわ @wakida

"@watayan: 滑川先生のアンケートの自由記述で,在校生と卒業生で何が必要だと思ってるか違ってるというのが興味深い。卒業生が受験生という立場を離れて見えてきたことを伝えられたらと思うのだけど。 #jnsg" 同窓会との良好な関係があるところが強いなあ。

2013-03-03 16:46:08
わたやん @watayan

情報で「受験勉強」ってどんなのなんだろう。 #jnsg

2013-03-03 16:50:30
だきわ @wakida

"@watayan: 情報で「受験勉強」ってどんなのなんだろう。 #jnsg" なんたら小町とかYahoo!知恵袋とか?

2013-03-03 16:54:46
わたやん @watayan

ああ,絶対ツイートできないネタが #jnsg

2013-03-03 17:02:17
中園長新 @zono_e4serv

「考えてわかる」と「知っていてわかる」の棲み分け #jnsg

2013-03-03 17:02:59
だきわ @wakida

力を合わせてできるならやってみたい。大学にとって必要な人材を取りたい。専門高校のイベントよろしく。IPAに似てる、計算機メインに?考えるかどうか。よく考えたら情報の試験が2年の二学期だけ、忙しいからねえ、興味があったけど諦めた人もいた。 #jnsg

2013-03-03 17:03:04
だきわ @wakida

高校間の格差でうまくいってないかも。広まってほしいとは思う。 #jnsg

2013-03-03 17:03:57
前へ 1 ・・ 7 8 次へ