搾取と近代経済学に関する考察

15
まとめ 植民地支配による「搾取」を計測できるか? 植民地支配によっって宗主国が植民地の富を「搾取した」と言えるのか? 言えた場合計算可能なのか? 10226 pv 49 17 users 2
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

経済学者の皆様へ、素朴な質問。先日某所で、「植民地支配においては常に搾取された価値の方が、宗主国から投資された価値よりも多い」という(ような)事を言われたのだけど、そもそも(近代経済学で)「搾取された価値」って、明確に計算できるものなのでしょうか。お教えいただければ幸いです。

2013-03-04 15:20:40
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

というより、近代経済学的な議論を前提にした場合、「搾取」という概念自体が成立し得るのだろうか。

2013-03-04 15:27:07
Takashi Hayashi @tkshhysh

基本的に所謂「近代」経済学では,「それを得るために他のものをどれだけ犠牲にできるか」という形で顕わになるところの主観的相対的価値以外の価値概念は放棄しているので,そこからは「搾取」概念は出てこない.ただし,「放棄」しているイコール規範的に無視すべきということではない.

2013-03-04 22:49:08
umedam @umedam

@tkshhysh 「自由意志に基づく」契約の結果としての債務奴隷ではなく,生得的身分としての奴隷の労働はどう説明したらいいんでしょうか?もちろん殺されない代償としての労働,といえばそれまですが

2013-03-04 23:10:16
Takashi Hayashi @tkshhysh

@umedam 確かに効率性次元では「殺されない代償としての労働」で通すことを排除できないですね.ただ当然「常識」では,公平性などの他の基準を以って排除すべしということにはなろうと思います.

2013-03-05 05:35:52
Takashi Hayashi @tkshhysh

昼間の「搾取」の問題に戻るけれども,所謂「近代経済学」においても,搾取が規範的な基準として,つまり「これこれこういう状態を『搾取』と定義し,それが生ずるような資源配分は棄却されるべき」という規範的要求をなすものとして考えることは排除していない.(続

2013-03-05 05:52:07
Takashi Hayashi @tkshhysh

承前)だが,所謂マルクス経済学とは異なり,「搾取」が現実的な経済の運動を規定するカテゴリーだとは考えない.つまり,「搾取があるゆえに(あるいは無いゆえに)経済の行方はこうなる」とは考えないし,搾取があろうがなかろうが少なくとも市場の運動は同じだと考えざるを得ない.

2013-03-05 05:57:41
Takashi Hayashi @tkshhysh

繰り返しますが,当然これは「自分は搾取されている」という感覚を否定するものではない.この感覚の齟齬は,平均費用が我々の「正当な価格」の感覚に馴染みやすいのに対して限界費用がそうでない,にも関わらず市場では限界費用がより支配的な決定因であるのと似ている.

2013-03-05 06:07:32
Nag.△ @Nag_Nay

「搾取」が経済を規定するカテゴリーでないのはそうだとしても、一足飛びで規範や社会運動と解するかどうか…。自分としては、市場が(少なくとも不十分にしか)成立していない「仲介者」問題と考えているが、どうなんだろう…。

2013-03-05 15:01:22
Nag.△ @Nag_Nay

「搾取」は主体の(疎外的な)問題ではなく、意思決定が意味をなさない環境不備問題ではないか…

2013-03-05 15:02:44
Takashi Hayashi @tkshhysh

これは面白い指摘.とすると,「搾取」はある種のmarket frictionの代理指標ということになろうか. @Nag_Nay

2013-03-05 17:15:14
Takashi Hayashi @tkshhysh

いや,以前からの疑問なんですけど,マルクスは「搾取」を資本主義経済の「本質」として捉えんとするがために,一切夾雑物なしの下で利潤の存在と搾取の同値を証明せんとしたと理解しているんですが,(続

2013-03-05 18:02:12
Takashi Hayashi @tkshhysh

承前)でもマルクスの想定する収穫一定技術だと,そもそもアローデブリュー的な夾雑物なしの市場だと均衡で利潤がゼロになるわけで,となると(技術が同じなら)利潤が正であること自体が何らかの夾雑物の存在を示唆しているわけで,じゃあどんな夾雑物を陰伏的に仮定しているんだろう,と思うのです.

2013-03-05 18:05:48
Takashi Hayashi @tkshhysh

さっきアロー・デブリュー的市場と書いたが,特に収穫一定性に言及しているんだし,しかも自分はロチェスター出なんだし,「学説史的に正しくは」アロー・デブリュー・マッケンジー的市場と書くべきであろうw

2013-03-05 18:29:01
Takashi Hayashi @tkshhysh

で話を戻すと,とすればそのような「夾雑物」こそが現実の資本主義経済の「本質」であるということなので,アローデブリューマッケンジー的市場は資本主義経済とはかけ離れた何か,ということになるだろう.ただ当然,ADMモデルという「とっかかり」が無ければそのような夾雑物を特定できない.

2013-03-05 18:39:25