20130312_13著作権とかピアプロとか『初音ミク』さんの雑談(最終版) #miku

僕が著作権法第1条における「もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」部分をぽっかり忘れていたために、かえってみなさんにいっぱい教えてもらったありがたいお話しです。 【追記】クリエイティブ・コモンズに関する質問に対する回答 http://d.hatena.ne.jp/takeoloox70/20130318 を国際大学庄司先生(@mshouji)を通じ、渡辺智暁クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)常務理事より頂いております。なお渡辺CCJP常務理事より、 「公開も名前特定もOKです。さっと書いたものなので公式見解などではなく僕個人のリプライということもちゃんとお伝え頂ければと思います。」と一言ご注意を頂いておりますのでそれをご留意の上、お読み下さい。
14
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @dais197x オープンソースのことについては、政府のサイトを作っている知人がいるので紹介できまどか☆ほむ♪

2013-03-12 00:53:19
だい @dais197x

@ulto 同人は膨大な絵描きとキャラ作りに多大な貢献があったと思いますが、それだけだと多数の二次元キャラのように消費されて消えていたと思います。あと重要なのはDTM文化ですね。

2013-03-12 00:54:12
ぐる (たまご) @gull08

@ulto @dais197x うにゃー。別のスタイルかというとわかりませんけど・・・ 著作権の理念と実際の運用はまた別ですし・・・。まあ、いずれにしろちょっと横道でした。

2013-03-12 00:55:12
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x そうですね。たしかに重要。まさか同人誌文化とDTM文化が融合し、創発するなんて『初音ミク』以前には夢にも思ってもいませんでした。でも音楽の著作権には直接影響ないんじゃないのかな?音楽創作のフローとビジネスモデルが革命的に変わっただけだと考えていまどか☆ほむ?

2013-03-12 01:04:29
だい @dais197x

@ulto 著作権の保護法益は大陸的な人格権と英米的な財産権があるんですが、財産権は実は著作者でなくて出版社を守るものです(copyrightというのはそのせい) 出版社をあんな強力な権利で守るの理由はないから、それによって社会文化が発展すると一段上の理由を付けている感じ

2013-03-12 01:04:36
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

こんな素晴らしい話題を提供してくれる人がいるtwitterはまだまだ素晴らしいでありまどか☆ほむ♪

2013-03-12 01:08:04
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @dais197x すいません。変な言い方をしてしまって。著作権とクリエイティブコモンズやピアプロなどのオープンライセンスの仕組みを混同しているわけではないのです。

2013-03-12 01:11:45
だい @dais197x

@ulto あと同人誌については、一次著作者の権利の及ばないパロディ規定とすべきという論もかなり強力なので、安易に二次創作と考えるのも危ういです

2013-03-12 01:13:33
だい @dais197x

@ulto 音楽の二次創作はサンプリングやリミックスがありますが、ミクにはあまり関係ないですね。重要なのは、素人が作曲するDTM文化があったことそのもの(欧米にはほとんどない) そしてDTM発表交流の場としてコミケが使われてまして、あのアニメ絵が受け入れられた土壌になってるかと

2013-03-12 01:18:49
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x なるほど…今まで著作権の財産権をそうは考えていなかったです。もしその考えが日本にも当てはまるとすると「同人誌文化がなぜ黙認されているのか?」もわかりやすいでありまどか☆ほむ

2013-03-12 01:23:26
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x そうですか、DTM発表・交流の場がすでにコミケだったのなら、『初音ミク』がニコニコ動画上であれだけ瞬間的にはやったのにも合点がいきます。もともとその文化があったなら必然でありまどか☆ほむ

2013-03-12 01:40:52
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x また、伊藤社長はもともとサンプリングで有名な方だと聞いたことがあります。もう少し裏どりが必要ですけれども…

2013-03-12 01:42:35
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x まさかコミケの交流を狙ってやったわけではないでしょうけど、日本にそういう土壌があるのはわかっていてキャラクターボーカロイドを発売した可能性はありますね。かねてから不思議だったのですがピアプロ誕生までの流れがスムーズすぎる、迷いが感じられないのです。…ほむぅ

2013-03-12 01:52:24
だい @dais197x

@ulto 伊藤社長は同人文化は全然知らなかったみたいですね。一方でフリーソフトウェアについてはよく知ってたらしく、ピアプロのライセンス制定と交換の場の提供という的を射た展開はその知識によるところ大きかったとにらんでます

2013-03-12 02:02:40
だい @dais197x

@ulto この辺は僕も体験はしてないので後知識なんですが、ユリイカのミク特集号やDJ TECHNORCHのエッセイなどで読めると思います

2013-03-12 02:25:21
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x 寝落ちしちゃいました。すいません。

2013-03-12 06:32:22
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x 僕自身、2011年12月の第1回ニコニコ学会β懇親会で伊藤社長に「なぜ当時、初音ミクの2次利用を認めたのか?」という質問をしました。回答は、「なぜって、まさかあんなに沢山の著作権利用の質問があるなんて思ってもないから、小さな会社ですしそう答えるしかなかった。」

2013-03-12 06:41:17
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x 伊藤社長の回答の続き。「とてもじゃないが処理しきれない。ですので、とりあえず営利目的以外の二次利用を認めたんです。」その時に僕は不思議に思ったのです。普通の発想だったら、「初音ミクの著作権を勝手に使われて困った。」と答えても不思議じゃないですから。続く、

2013-03-12 06:49:55
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x おっしゃる通り、ピアプロのライセンス制定と交換の場の提供というのは、ユーザー二次創作の火を消さない「的を射た展開」だったわけです。その背景には、オープンソースソフトウェアの知識があったわけなんですね。それで納得がいきます。

2013-03-12 06:56:27
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x そうそう、回答の最後で伊藤社長はこうおっしゃっていました。「ニコニコ動画と初音ミクはお互いが良い出会いだった。」と。

2013-03-12 06:59:06
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x いやあ、僕はその辺の知識が足りないですねえ、早速読ませて頂いて、次に質問出来る機会があったら、もっと的確に質問できるように考えておきます。色々教えて頂いて勉強になりました。ありがとうございます。まどか☆ほむ♪

2013-03-12 07:02:30
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@gull08 @dais197x 昨日は色々教えていただきありがとうございまどか☆僕がおかしなことをツイートしていたら、また教えて頂ければ幸いです。とっても勉強させて頂きました。ありがほむ♪

2013-03-12 07:06:41
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@Kazukake @m_ryou 昨日はありがとう。基本的知識が抜けちゃっていて申し訳ない。色々教えて頂いたおかげでとっても勉強になりまどか☆これからもこれに懲りずによろしくお願いしまどか☆ほむ♪

2013-03-12 07:11:01
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@dais197x そうか…伊藤社長は同人文化の知識からの発想ではなく、フリーソフトウェアの知識からの発想で、ピアプロライセンス制度を作ったわけですね。たしかにその方が自然だけど、同人誌文化を全くしらなかったとは驚きです。まどか☆ほむ

2013-03-12 07:22:33
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

うわーっ、例によって考えごとし過ぎ、洗濯しなきゃ!まどか☆ほむぅ…

2013-03-12 07:38:05
前へ 1 2 ・・ 11 次へ