児童館の運営審議会TW

小金井市の児童館運営審議会の様子を、はむぅさんが実況してくれたのでまとめてみました。
3
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

会長: イベントだけじゃなくて。本町:地域の防災イベント。男性委員: 子供と大人の日常的な交流。子供と大人のいるスペースがあって。女性委員:ボランティアをやっていただくとか。花壇をやっていただくとか。お手伝いしていただくとか。そういうことがいいのかな。女性委員:菜園とかを。

2013-03-13 10:53:36
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

会長: ボランティアが菜園を? 女性委員:野菜が植えられて、それを収穫して食べて。いいかな。会長: おそらく人の繋がり。児童館の先生。小さな居場所。これが提言。会長:何か他のこと。女性委員: つながり。3歳児がなくなると幼稚園世代が離れてしまう。

2013-03-13 10:55:25
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

そこを繋ぎ留めたいという思いがある。会長: 利用者の一部が離れていくのを食い止めたい。男性委員: 離れたら戻ってきてくれないのか? 女性委員: 家が近いと迎えに行かない。本人はしょっちゅう出入りしているけど、自分は出入りしない。

2013-03-13 10:57:06
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

女性委員: 離乳食講座。個人的に連絡をもらった。声を掛けてもらうと、参加しやすい。職員がそういう風に連絡するのも。用事を作ると。女性委員: 私も幼稚園に行くとそっちに行ってしまう。子供が幼稚園に行っている間だと動ける時間があって。場学校に行き出すと小学生が児童館に行き出す。

2013-03-13 11:00:24
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

幼稚園世代は、大人を繋ぎ留めとくというのが。会長: それは新規のことなのか? それとも、今の延長線上なのか? ボランティアがいるのか? これは目新しいことなのか? 女性委員: 緑児童館では常にやっている。通常行われていることだと思う。会長: 意図的に取り組んだら。

2013-03-13 11:02:25
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

緑児童館: 児童館の乳幼児の活動。現在は居場所。お母さんと繋がりを作るというより、居場所作りなっている。実態。用事グループは基本的にお母さん達に他人の子供に興味を持ってもらう。子供に対する視野も広げる

2013-03-13 11:04:17
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

幼児グループ。緑の実情。近隣に幼稚園がないので、そこで切れてしまう。なかなか繋がっていかない。繋がりを呼びかけても響かないのが実情。各児童館にサークルがある。すべて幼稚園世代のお母さんがボランティアで。

2013-03-13 11:07:22
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

会長: 広報的なものをなんとかしたい。男性: 市報なんかにもあるが、なかなか見ない。児童館に行っている人は見る。児童館に行っていない人はみない。そこが難しい。いくら広報って行っても見てくれなければ。会長: 誰かから話を聞いてということだと見る。

2013-03-13 11:11:19
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

会長: 個人のつぶやきをひろったり。なかなか手が回ってない。職員もそこまでの時間がないと思うが。女性委員: 小学生と乳幼児の関わりのある人。地域のそういう小学生とか。行き届いている。会長: 情報は伝わるか?女性: 保護者にということですよね。

2013-03-13 11:12:50
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

保護者が関心を持ってということですかね。会長: 中学生には配られているのか。緑: 中学生高校生も配っている。女性:バンドなんかはそれを見てきている。

2013-03-13 11:14:10
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

女性: 違う世代にってことですよね。男性: 普通の人は児童館が何をやっているか知らない。回りの人たちが児童館でこんなことをやっているんだね。ということを知ってもらう。そういった形で輪が広がる。注目してもらうにはどうしたらいいか。情報の公開は難しい。会長: 話が広がった。まとめる。

2013-03-13 11:16:07
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

会長: 委員の提言をくみ取ってもらおうと思う。3歳児の親御さんへの重点的な声かけ。広報も利用者を広げる形で。ソレゾレの中で。2年を振り返って。一言。

2013-03-13 11:17:09
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

女性: 家の中にいて児童館を知らないできた。見学して、高齢者の方とも交流していることを知った。自分たちの児童館ということを考えれば、子どもたちも明るいのではないか。女性:2年は早かった。児童館って子育ての世代も変化していく、回りも変化していく。今日の見学で、公民館併設で広がる場所

2013-03-13 11:19:13
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

だと思った。0歳児。そのとき0歳児で見かけたお母さんが児童館に通っている。赤ちゃんのときから児童館に通っているひとが増えている。必ずしも悲観的に考えるだけじゃなくてもいいのかなと思った。私も0歳児で利用した。地域の小学校で顔見知りでスタートできるのがありがたい。

2013-03-13 11:20:48
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

地域の繋がりが大きい。ますます盛り上げていけたらいいな。いい風に発展してもらいたい。女性: あっという間。お役に立てたかな? ホントに利用者なので分からないことだらけ。各児童館の取り組み。勉強になった。子供が児童館に行かなくなってしまった世代。また利用者として参加したい。

2013-03-13 11:22:31
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

女性: 今まで自分の周りしか分からなかった。どちらの館でも。以前、不登校の子どもが通っていて高校に合格したということを聞いた。中高生と関わるスキルも充実させていったらいい。育成室を使わせていただいていた。6回だったのでお役に立ったか分からないが、認識が変わった。

2013-03-13 11:24:19
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

女性: この会議の意味が分かっていなくて、思ったことを伝えるのが難しいと思った。少しでもいい環境になって地域の発信できる場所になって欲しい。これからも地域の一人として見守りたい。

2013-03-13 11:25:41
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

女性: 児童館は地域の駆け込み寺。シルバーの方とか。そういう居場所なんだなと改めて思った。運営を審議する会なんだけど、利用者懇談会みたいになって少し反省してもいた。これからも児童館という場所が地域に根付いて欲しい。

2013-03-13 11:27:07
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

男性: お母さんとお話しできて。勉強になった。小学校・中学校がいっぱいあるのに、児童館が4つしかない。学童が終わった後の居場所は児童館。大人がみて安心な場所は児童館。それにしちゃ児童館が少ない。もっと作って欲しい。3歳児の保育っておっしゃってたけど、子どもだけじゃない。

2013-03-13 11:28:52
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

親を育てる場所。お母さんを育てる場所。男という形で入っているが、直接子どもを連れてってはいない。会長: 学識経験者。評価の学者。事実特定+価値判断=評価。前の会長の反省。審議会の意見を受け止めきれなかったのだと聞いた。それほど簡単ではなかった。

2013-03-13 11:30:53
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

質問→回答が続いた。このままでは行政の場。審議会として何か新しい方向性を。資料についても委員として足りないので。利用者懇談会みたいだったというのもある意味それでよかったのではないか。次回に託するのであれば、提言と評価をできれば。児童館がこれだけよくやっている。事実特定はやらなけれ

2013-03-13 11:32:45
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

ばいけない。今男性委員からあったが、もう少し児童館を増やしてもいいじゃないか。こういうことが提言できれば2年かも意味があったのではないか。事務局もいい説明をしてくれた。運営審議会の未来も明るいのではないか。今後もう少しましなことを。

2013-03-13 11:34:15
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

どうもありがとうございました。これで会を閉じる。事務局: この6月30日までが任期。年3回。この間ありがとうございました。お話の中にあったが、広報を行っているが、浸透していない。委員もPRしていただけると嬉しい。(終わり。TLあらしすみません)

2013-03-13 11:35:57