「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」原佑介さんまとめ

1
原佑介 @MrSARU

①昨日、参議院議員会館講堂で、「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」が開かれた。最近、新大久保や鶴橋などで行われた、「行動する保守」を自称する市民団体らの排外デモを受け、有田芳生参議院議員が開催を呼びかけ、実現した。以下、集会の内容を報告する。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:13:17
原佑介 @MrSARU

②開会の挨拶を行った有田芳生議員は、「新大久保、鶴橋で行われたシュプレヒコールやプラカ―ドなどは、表現の自由から一線を超えている」と、「行動する保守」の運動体制を批判。「法務委員会に所属する参議院議員として、国会でも発信していく」と意気込みを述べた。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:13:33
原佑介 @MrSARU

③集会では冒頭、「京都事件」の映像が流された。「京都事件」とは、自称「行動する保守」である「チーム関西」が、京都朝鮮第一初級学校(日本の幼稚園、小学校に相当)に対し、「公園の不法占拠」を名目に、同校校門前などで過激な抗議を行ったものだ。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:13:45
原佑介 @MrSARU

④映像は、約10名の参加者が校内に向け、「不法占拠は許さないぞ」、「日本人を差別をするな」、「キムチ臭い」、「アホちゃうか」などとの罵声を浴びせたものだった。「この抗議は授業中に行われた。中には当然、児童らがおり、恐怖に震えていた」と有田議員はいう。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:14:11
原佑介 @MrSARU

⑤この問題を追った「ネットと愛国」の著者、ジャーナリスト安田浩一氏は、映像を観て、「数年間見続けてきたが、今も慣れない。だが、これでもマシなほうじゃないかと思えてきた」とし、「最近では『死ね、殺せ、首を吊れ、毒飲め』、もはや容認出来ない」と話した。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:14:53
原佑介 @MrSARU

⑥その後、「行動する保守」の実態を紹介。「色々なグループがあるが、運動の中核は在特会(在日特権を許さない市民の会)」。同会は07年、「在日コリアンがいかに特権を抱え、それによって如何に日本人が苦しみ、惨めな目にあっているか」という勉強会から始まった。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:15:19
原佑介 @MrSARU

⑦「つまり、『在日コリアンには、様々な権利が付与され、日本人にはない権利を獲得し、日本人以上に自由で豊かな生活が担保されている』という荒唐無稽な主張を繰り広げている」。先述の「京都事件」でも、こうした思想が背景になっている、と安田氏はいう。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:15:45
原佑介 @MrSARU

⑧在特会らは、「京都朝鮮学校が、日本人の子どもの公園を不法に、不当に占拠している」、「土地を奪われた」とし、激しい抗議行動に出た。そして、在特会らは、朝鮮学校抗議後、国連の「人種差別撤廃委員会」に自ら書面を送っている。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:16:31
原佑介 @MrSARU

⑨書面の内容は、「我々(日本人)は少数の朝鮮人によって支配されたマジョリティだ」「これは人種差別撤廃委員会が長年戦ってきたアパルトヘイトとまったく同じ問題だ」。これについて、「彼らは、在日コリアンを、少数の白人支配者になぞらえている」と安田氏は指摘。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:17:18
原佑介 @MrSARU

⑩「朝鮮人によって日本人の権利が迫害されている」、「年金、生活保護、公共サービス等、なぜ日本同等の権利が?」という単純なロジックに集まる拍手喝采。さらに「メディア、大資本、政治家、みんな在日コリアンの言いなり」という妄想を信じて様々な発言を繰り返す。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:17:33
原佑介 @MrSARU

⑪安田氏は、「在日への敵意をドライブにして会を拡大してきた」と語る。過激な街宣、デモを中心に行動し、ネットで支持を呼びかける。発足直後で500人の会員が集まり、設立集会には100名が参加した在特会。現在の会員数は、公称12000人に上る。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:17:50
原佑介 @MrSARU

⑫在特会員に、何度も「世間からどう思われているかわかるか」と尋ねたという安田氏。「彼らは百も承知で、見られていると意識した上でやっている。反発以外にも、一定程度の支持を得ることを知っている。現実に、一定のシンパシーを集める。そこに、正義をみる」。@iwakamiuyasumi

2013-03-15 17:18:02
原佑介 @MrSARU

⑬「より過激な、より下劣な言葉、パフォーマンスで仲間を増やしてきた。どれだけ批判を浴びても、過激で下劣な運動をやめないのはそこにある。回転する駒と同じで、回転を止めてしまえば、運動そのものが潰れてしまう。思想的な足場がないからこそだ」。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:18:11
原佑介 @MrSARU

⑭「彼らを右翼、保守、民族派という文脈で捉えてはいけない。じゃあ何者なのか。『レイシスト』、『排外主義者』だ」。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:18:28
原佑介 @MrSARU

⑮安田氏は続ける。「彼らが何者かは、今もわからないところがある。『差別して何が楽しい?』と聞くと、多くは『運動することで、今まで感じたことない高揚感を得ることが出来た』と答える。誰かを傷つけることで自らの存在が明らかになると考えている人は少なくない」@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:18:40
原佑介 @MrSARU

⑯「大声をあげ、『気持ちいい』と感じる。ネット上の『炎上』を、路上に持ち込んでいる。それが何を意味するかをわかっていない。人を傷つけてまで高揚する理由はないが、『何かを朝鮮人に奪われた』という前提がある。わかりやすいロジックで、鋭利さは増していく」。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:18:51
原佑介 @MrSARU

⑯こうしたレイシズムを分析してどれだけ役に立つのか。安田氏は、「そんな理由どうでもいい。彼らは在日を『殺せ』、『首を吊れ』と大声で叫んでいる。他者を、情緒的連帯感を武器に、攻撃している。政治の世界はもっと早くこのことに気付くべきだった」という。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:20:02
原佑介 @MrSARU

⑰「(会場の)政治家の少なさに落胆もしている。政治家に意識を共有してもらうことを願ってやまない。政治の世界でどう議論すべきか、今日の集会がキッカケになればと思う」とし、安田氏は基調報告を終えた。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:20:18
原佑介 @MrSARU

⑱続いて、龍谷大学法科大学院教授・金尚均氏が登壇。「京都事件」の舞台となった朝鮮学校は、金氏の出身校であり、金氏の子どもも通っている学校。事件の日、すぐに現場に駆け付けたという金氏は、「言葉がなかった」と感想を漏らした。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:20:27
原佑介 @MrSARU

⑲それは30 年前(小学校低学年の頃)に、金氏自身も投げ付けられた「チョンコ」などの差別表現が、この時代になってもなお、自身の子どもに向けて発言されるとは夢にも思わなかったからだという。「愕然とした思いがあった。ビデオを見るたびにその思いは感じる」。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:20:36
原佑介 @MrSARU

⑳「現場に駆け付けた警察は何もしない。写真を撮り、在特会らの横に立っているだけ。だれが警察で在特会かわからないくらいだ。何も対応してくれない。何の助けもない状況のまま、校内にいた150名近くの児童は、一方的にヘイトスピーチを聞かざるを得なかった」。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:20:43
原佑介 @MrSARU

㉑刑法の専門家である金氏は、日本の法律ではこうしたヘイトスピーチが犯罪にあたらないと考えた。刑法230条名誉毀損罪、231条侮辱罪は、具体的な個人に向けられた時に適用される。この場合、個人ではなく、『朝鮮人』、『朝鮮学校の生徒一般』に向けられている。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:21:41
原佑介 @MrSARU

㉒金氏は、「法律以前の話として、道徳教育で『差別はいけない』と教わっただろうが、彼らは『表現の自由だ』と、言論を正当化している。一般的に社会でやってはいけないことをが法で規制されていないことで、法と一般論で矛盾が生まれている』と指摘。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:21:56
原佑介 @MrSARU

㉓被害を受けた朝鮮学校は、京都南署に刑事告訴。在特会らは侮辱罪で有罪判決が下される。このケースは、「学校」に対して侮辱的な発言をしたから有罪判決が出たに過ぎず、最近の新大久保や鶴橋の路上では適用されない、と金氏は話す。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:22:05
原佑介 @MrSARU

㉔ドイツには「民衆扇動罪」という法律がある。新大久保のようなヘイトスピーチや、排外デモを主導、企画した人が処罰されるという規定。金氏は、「ドイツの規定は、EUの勧告に基いて立法、拡大されてきた。日本の立法状況でも議論をするべきだ」との考えを示した。@iwakamiyasumi

2013-03-15 17:22:54