
武雄市図書館のTSUTAYA化に国費2億円の投入が決定してしまったのでより広く議論しませんか? #takeolibrary
-
SeijiMatsuda1
- 50283
- 1
- 29
- 45
こちらの話題です。
主な登場人物

書肆氷結亭/名越さん本垢 イングレス青鳥取西 政治世相垢 自転車・二輪は@Cub_of_Kotoura 【職業】古本・鯖・運輸【専門】図書館・ドール・フィギュア・無線(三/四アマ、二/三陸特、二/三/レ海特)JE4YNC @je4ync 代表/JN4IFD ヘッダー@FuleaEastSpark氏 アイコン知夫来居港
諸々の問題に関して実際に開示請求などをかけ、正確な情報を引き出してくれる、知的且つフィジカルな人物です。

6年ぶりにTwitterに復帰(2020/03/27)。 のんびりやっていこうと思います。 動画制作・エンコード技術等に興味があるが理解は浅め。 2019年7月よりジョギングを開始。 物事はなるべく慎重・客観的・公平に見極めるよう心掛けたいと思っておりますが、なかなか難しいですな。
発端:樋渡市長に権限がない状態で行われた、武雄市図書館に関する武雄市とCCC社との提携合意
当初から言われていたことでもありますが、どう考えてもおかしな話なのですよね。

@naruhiko_kuroda 武雄市立図書館の指定管理者選定が無権限下であったことが「武市教文生30号」文書で示されています。そもそも選定自体が無効のため、市長が替わったら即座に指定管理者は変わるでしょうね。TSUTAYA図書館は失敗が約束されているのです。
2013-03-16 07:39:15
取り敢えず武市教文生30号文書は笑える内容なんだよな。5/4署名が無効だということを遠回しながら認めてるんだよな。(武雄市長がCCCとの合意書に署名する権限を証明する書類が「無い」そうなので。つまり無権限の勝手なサイン。公印も押せるわけがないがサインすら出来ない。)
2013-03-16 07:44:35
武雄市の当時の条例に従えば図書館指定管理者選定は教育委員会の仕事で、署名するなら委任を受けるはずなんだよな。あくまでも権限は教育委員会にあったのだから。市長にはなかった。これは市長が噛みついても変わらない揺るぎない事実。
2013-03-16 07:55:31
@goldenhige 選定無効については更に補足、一部業者が、図書館システム開発者が公募があったら事業計画書を提出して公募に応ずる用意があったと聞きましたので、市長の「CCCしかない」との言は成立しません。(つまり例外規定も適用不能)
2013-03-16 19:22:47
@Alice_fst @goldenhige 公募に応じることが出来た一部業者とは、おいらの親族です。すでに国立機関の図書館システム納入経験あり、かつ、書店経営でポイントカードシステム開発運用経験ありですはい。
2013-03-16 19:25:51
@goldenhige http://t.co/U86GcEKJmU これの「6月5日付けで請求した書類」です。 書式が不完全なので、請求内容を併せて見てもらわないといけない。このあたりは後日別書面をとって補足させる。
2013-03-16 19:30:40武雄市図書館に関する様々な問題についてのツイート

2012/5/4時点で樋渡市長に図書館の指定管理者の指定に関する権限はなく、それにも関わらずCCC社との「提携基本合意書」に署名したのは事実。樋渡市長の主張は「ただの合意書であり指定管理者の選定はその後教育委員会や議会を通したので問題ない」というもの。(続)
2013-03-16 16:21:19
(続)だが2012年1月からCCC社と武雄市が図書館計画の打ち合わせを繰り返している。4/12にはCCC社が武雄市図書館とゆめタウンで図書館に関するアンケート(回答173人)を実施しておりその結果を市長が議会で利用している。 http://t.co/qXhdaw5H5p (続)
2013-03-16 16:24:58
(続)樋渡市長は2011/12/21に教育委員会から図書館改善提案を受け賞賛している。 http://t.co/eNW21nzUQW しかしその翌日の「カンブリア宮殿」でCCC社の増田社長と代官山蔦屋書店が紹介されているのを見てそれに飛びついた。(続)
2013-03-16 16:29:02
(続)樋渡市長がカンブリア宮殿を見て、同級生のコネクションを通じてCCC社に飛びついた様子は2012年6月市議会の市長提案事項説明要旨で詳しく述べられている。 http://t.co/VUiAMKkTI5 打ち合わせは発表前に何度も繰り返された。(続)
2013-03-16 16:32:03