しんく氏『福島第一原発で停電、ネズミが配電盤入り込みショート発生か』への解説 #原発 #東電

小動物によるショートは対策をしても、完全に防止するのは難しいとの由。 ましてや、福島第一原発は廃炉の準備中。工事の進捗により電気設備の移動も容易にしておかなければならない。 長いまとめになりましたので、まずは色つきの部分を拾い読みするのをお勧めします
106
前へ 1 ・・ 3 4
晴れ時々曇り @ore_ni_iwasero

@___Think___ 配電盤に詳しい方のようなので教えて下さい。 (1)ネズミが瞬間的に吹っ飛ばされたとして、その瞬間で配線はショートするのですか? (2)ネズミが瞬間的に吹っ飛ばされて焦げていない状況で、東電が提示した写真のように壁に焦げ跡がつきますか?

2013-03-21 00:12:21
しんく @___Think___

@ore_ni_iwasero (1)吹っ飛ばされた時点でショートしてます。ショートしてない状況は「送電線にカラスが止まってる」って状況です。(2)変流器の端子が焦げてますので、ネズミの一部も必ず焼けてます。で、火花が散ってます。(焼け跡から)

2013-03-21 00:14:24
しんく @___Think___

あ、そうそう、不思議なんですけど、感電したネズミは「一見焼けたように見えない」んですよ。でも、毛とか飛び散ってますから。

2013-03-21 00:17:27
しんく @___Think___

@chief_buster あと、毛がねー。どうなんだろう…炭素だから導電率が良くて焼けないのかな?

2013-03-21 00:24:14
晴れ時々曇り @ore_ni_iwasero

@___Think___ ありがとうございました、最後にあとひとつ教えて下さい。 電気の専門家である東京電力が、現場ではよく知られているネズミによる配電盤のショートに気づくのに30時間かかった事をどう思いますか、素人考えではショートしていないか真っ先に調べると思いますが?

2013-03-21 00:27:51
しんく @___Think___

@ore_ni_iwasero 電気の故障にには色々な要因があります。それを電気の上流から追って調べていくわけです。今回の要因であれば、故障から数時間後には当然わかっていたと思いますよ?CT焼けてますから。焼けたCTの交換、端子、KIP(高圧電線)の交換が最優先事項です。

2013-03-21 00:34:26
しんく @___Think___

@ore_ni_iwasero つまり、むんしゅうが知るのは「対策がすべて講じられ、現場が安心できた後」ってのは当然ですね。

2013-03-21 00:35:46
しんく @___Think___

@chief_buster どうなんでしょうね、でも…毛も飛び散ってるんですよね…そしてネズミには顕著に「焼けた跡」が見られない…でもからからに乾いてるんです。何なんでしょうねー・

2013-03-21 00:37:06
しんく @___Think___

@ore_ni_iwasero 「不確かな情報を流したら法的、もしくは国会招致」なら、どこの企業もビビッて「確定するまで言わない」ってなるわ。不明ってのは、そのネズミがその時の事故に関わってたか?って事も含めてでしょう。

2013-03-21 00:55:01
晴れ時々曇り @ore_ni_iwasero

@___Think___ つまりあなたのような現場のプロに「ネズミでショート、良くあるんです」と言って貰うことで世論を誘導して幕引きして、本当の原因を誤魔化しているのではないかと。 私はそれ程までに東電を信用していません。 遅くまでご丁寧にありがとうございました。

2013-03-21 00:56:06
しんく @___Think___

福島第1原発停電:小動物の感電が原因か http://t.co/jJZRAnCvs1 「隙間から小動物が入り込んだ可能性は否定できない。配電盤が屋内にあれば容易に入り込まないはず」と話した。小動物の侵入は想定していなかった。 (゚Д゚)毎日新聞さん。「小動物侵入防護」は法的です

2013-03-21 00:56:55
しんく @___Think___

@ore_ni_iwasero いやいや、そう思うのは当然ですよ。でも、法的に「小動物の侵入を防護すること」ってあるんです。でも、それでも万全ではないのは確か。特に仮設となるとね。ゴキブリは家に居てほしくないけど、ホイホイも置いてるけど、なぜかいる。みたいな感じですよ。

2013-03-21 00:59:27
しんく @___Think___

@ore_ni_iwasero 長くなりますけど…つまりは「小動物は簡単に入れないようにする」ってのは法的ですけど入るんです。保護菅もかじって入ってくるし。「暖かい」から。だから問われるのは「被害が最小限のうちに復旧する、って目線がプロ。なんで動物が…ってのが一般って違いです。

2013-03-21 01:02:14
前へ 1 ・・ 3 4