第7回タイプルノアールまとめ

2013年3月23日(土)に開催された、第7回タイプルノアールでのTim Ahrensさん、麥倉聖子さんのレクチャーのまとめです。@akira1975さんの詳細な実況のおかげで、他ではまず聴けない濃密な内容を記録として読むことができました。ありがとうございます。
14
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
𝕙𝕚𝕣𝕠𝕗𝕦𝕞𝕚𝕩™ @hirofumix

きょうのタイプルノアールでの話は何もかも興味深かったな~。 #岡P

2013-03-23 18:59:32
𝕙𝕚𝕣𝕠𝕗𝕦𝕞𝕚𝕩™ @hirofumix

学術研究から書体制作、組版 やブックデザインまでこなすJust Another Foundryのお二人は、メディア制作の垂直統合型システムを確立してるんじゃなかろうか。すごいユニットですよ。 #岡P

2013-03-23 19:00:48
𝕙𝕚𝕣𝕠𝕗𝕦𝕞𝕚𝕩™ @hirofumix

ノート見返しても復習したいことがたくさんある。キャピタライゼーションのこととか空間周波数のこととか。 #岡P

2013-03-23 19:07:59
大曲 都市 @Tosche_J

@akira1975 中継ありがとうございますです。行きたかった…っていつも言ってますが。

2013-03-23 19:11:32
大曲 都市 @Tosche_J

@mashcosan @akira1975 たぶんどの話もチョコチョコは聞いてるんですが、まとまってガッツリと聞く機会は無かったので羨ましいです。

2013-03-23 19:14:31
ハリー @harycurl

今日のタイプルノアール、Just Another Foundry のサイトはこちら。http://t.co/mKhXj8bQEU

2013-03-23 19:15:00
akira yoshino @akira1975

@Tosche_J いえいえ。僕の理解力不足で、うまくまとめられない部分もあり、申し訳ないです。でも、とても面白いお話でした。

2013-03-23 19:21:56
ハリー @harycurl

同じくタイプルノアールで紹介されてたImageJってこれかな?Javaを使ったイメージ処理ソフト。http://t.co/aCeHe4SVNA

2013-03-23 19:27:06
Yuya Kobari @yuyakobari

第7回タイプルノアール、Timさんと麥倉さんの来歴やお仕事のこと、レディングのこと、オプティカルスケーリングやヒンティング、視覚の研究のことなど、どれも興味深く、勉強になりましたー! #岡P

2013-03-23 21:08:02
Yuya Kobari @yuyakobari

特に、文字がぼやけていくのを音にして聞いたり、F、E、Dのどれが見えるか体験したり、わかりやすくて楽しかった。 日本語でもやりたいと思ったり。 #岡P

2013-03-23 21:14:16
Yuya Kobari @yuyakobari

何より、Timさんと麥倉さんがいい雰囲気だったのがよかったなあ #岡P

2013-03-23 21:41:00
akira yoshino @akira1975

@hirofumix 失礼しました。頭のなかではトルコ語だと分かっているのに、ドイツ語って打ってました。ありがとうございます。

2013-03-23 21:58:38
aisasaki @mashcosan

@TimAhrens @ShokoMugikura ありがとうございました!すっっっっごく面白かったです!

2013-03-23 22:10:24
𝕙𝕚𝕣𝕠𝕗𝕦𝕞𝕚𝕩™ @hirofumix

@akira1975 やっぱタイプミスですよね。あれだけの口述筆記してたらしょうがないです。

2013-03-23 22:21:00
ヨコカク @yokokaku

きょうのタイプルノアールもおもしろうございました #岡P

2013-03-24 00:01:09
Yumi Takata @Yumit_419

用事があって途中退席してしまったタイプルノアール。Just Another Foundry のお話、すごく興味深くて面白かったのに残念だった。吉野さん( @akira1975 )の中継が有難い。あ〜ん、お土産をもらえなかった…(°̥̥̥̥̥̥̥̥-°̥̥̥̥̥̥̥̥ )

2013-03-24 03:17:07
Type_Renoir @Type_Renoir

【第7回御礼】昨日は第7回タイプルノアールにご参加頂いた皆さまありがとうございました。約一年ぶりに海外からゲストをお迎えでき、欧文フォント、タイポグラフィーの現場のお話が聴くことができ、濃密な3時間となりました。 #岡P

2013-03-24 11:42:10
Type_Renoir @Type_Renoir

【第7回御礼】そして麥倉さん、ティムさんには長時間にわたりお話をしていただき、本当にありがとうございました。タイプデザイン、フォントエンジニア、ブックデザイン、Webフォントと、それぞれの専門性が強力なタッグで書体やデザインワークになっていました。 #岡P

2013-03-24 11:43:49
Just Another Foundry @timandshoko

Yatta! JAF presenting at Type Renoir (i.e. Typostammtisch Tokyo) http://t.co/mouU7WkkBY

2013-03-24 11:45:17
拡大
Type_Renoir @Type_Renoir

麥倉さん @ShokoMugikura のお話では素敵な作品だけでなく、現場での書体選択や多言語を扱う場合の組版の判断など、より具体的な事例を示していただいて「リアル」な欧文タイポグラフィーの実情を知れましたし、そして長時間にわたり通訳ありがとうございました。 #岡P

2013-03-24 11:45:49
Type_Renoir @Type_Renoir

ティムさん @TimAhrens のオプティカルスケーリングのリサーチは、ぼんやりと感じてはいたもののはっきり分からなかったことを解説していただき、少し難解な場面でも音での例えや実際に視覚に起こる現象の実例を見せていただいてわかりやすかったです。 #岡P

2013-03-24 11:47:35
Type_Renoir @Type_Renoir

沢山トピックを持っているお二人にオプティカルスケーリングをお願いしたのは、オプティカルスケーリングの考え方や発想が、Web(レスポンシブデザイン)やスクリーンでの文字の可能性や、何かのヒントにならないと思ったからでした。更に和文デザインやファミリー構成にも適用できないか? #岡P

2013-03-24 11:48:22
前へ 1 ・・ 5 6 次へ