「型」と心の成長

為末さんの「型について理由を説明できるかどうか」というところで狂言師、野村萬斎さんを思い出しました。 たしか「狂言サイボーグ」という本で説明がされていたと思います。海外の人へどう説明したらいいか?という必要にせまられて、ものすごく自分が自然としていたことについて考えられたというお話があったはず。 こちらの野村萬斎さんのインタビューにも少し型の話があります。 続きを読む
0
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【型から内か、内から型か】

2013-03-25 09:24:48
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

日本の型文化のメリットは、型から人間は内面が育てるという事。口角を上げて本を読むと楽しさが高まるという研究があるけれど、まず型や振る舞いを教える事で自分の内面がそれに影響されて育つという事も考えられる。楽しくなりたければ笑う。

2013-03-25 09:26:24
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

礼とは何かがわかる前に、お辞儀をしみ込ませる。感謝とは何かがわかる前に、感謝の言葉を言わせる。同じように納得理解する前に、情報として頭に記憶させてしまう。いずれもそれらの意味がわかる前に、身体にしみ込ませればいつかはわかる日がくるだろうという文化。

2013-03-25 09:28:44
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

この考え方とやり方に一定の効果があると僕はあると思うのだけれど、でもこれが行き過ぎた先には体罰が生まれた気がしている。つまりなぜそれが悪いのか、やってはいけないのかがわかる前に身体に叩き込む。痛みで覚えておけばいずれわかるだろうという話。

2013-03-25 09:30:44
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

大体神髄は言葉では言い尽くせないというのは僕もわかる。でもこの言葉にできないという事をあまりに肯定し過ぎると、納得するしないと関わらずとにかくやらせるという世界が生まれてくる。考えるな、疑うな、ひたすらにやり続けろ。そうすればわかるものがある。

2013-03-25 09:32:21
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

納得したから人はやるのか。やっていくうちに納得するのか。どちらもありえると思うけれど、形からいくら入っても納得が生まれないような人もいる。そういう説明を求める人材を育てる手法が日本は少ない。昔からこうなんですという型は多いけれど、どういう理由でそれになったのかを説明する人は少ない

2013-03-25 09:34:48
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】説明もできるが敢えてしない人と、説明ができないからしない人では、相当な差がある。その差は質問に対して対応できるかどうか。時々日本人の質問が少ないのを見ていると、偉い人の本当がばれてしまわないように気遣っているように見える

2013-03-25 09:38:49