SF/宇宙クラスタ系3Dプリンタ談義

チタン出力対応の3Dプリンタの話から技術悪用の問題、そしてSFらしい未来の高次元(?)プリンタまでをSF&宇宙クラスタにて  横からですがまとめました
4
野田篤司 @madnoda

@Tamakinia 技術的にできるかどうかは別にして、SFなら、炭素とチタンのパウダーでグラデーションして 3Dプリンタでダイヤモンド−チタンの傾斜組成とか扱って欲しいモノです。ちなみにダイヤモンドは熱伝導最高で、チタンは断熱性が高いです。

2013-03-25 22:00:56
野田篤司 @madnoda

@Tamakinia 『熱回路論理素子』って魅惑的な・・

2013-03-25 22:07:32
たまきひさお Trans・Venus マンガ図書館Z @Tamakinia

@madnoda その昔、堀晃さんのSFで流体素子コンピュータなるものを読んで以来、流れるモノはみんなコンピュータに出来る!って回路が形成されたのでした。

2013-03-25 22:16:30
野田篤司 @madnoda

@Tamakinia う〜〜ん、むしろ3Dプリンタで流体素子使ったコンピュータ作りたくなりました。小川に入れて、水の流れでプログラムを走らせる・・・ 水力コンピュータ。

2013-03-25 22:29:19
Kazunori Makino @kzmakino

むしろこっちじゃ… http://t.co/WXL3mfrD3b RT “@kirikuzudo: 北大の永田教授も学ラン似合いそうだった。”

2013-03-25 22:31:03
笹本祐一 @sasamotoU1

@madnoda @Tamakinia グーテンベルグの活版印刷発明みたいな変化が製造業全般のみならず社会に訪れる、みたいな世界観でよろしいでしょうか。

2013-03-25 22:33:18
笹本祐一 @sasamotoU1

@kzmakino @kirikuzudo 植松専務には第二次大戦当時の米陸軍軍服(アフリカ戦線)が似合いそうです。

2013-03-25 22:35:58
野田篤司 @madnoda

@sasamotoU1 @Tamakinia グーテンベルグって言う例えが正しいかはともかく、セ象業全般に革命が起きているのは事実でしょう。ただし、グーテンベルグが少品種大量生産だったのが、全く逆の多品種小数生産への革命ですが。

2013-03-25 22:36:21
野田篤司 @madnoda

@sasamotoU1 @Tamakinia 冗談ではなく、WalkmanやiPodのような携帯プレーヤーは10年前だとプリント基板だけで数十万以上かかっていたのが、今では15ドル。その上ケースまで3Dプリンターで作れる。イヤホーンは各個人の耳形に合わせて3Dプリンタで作れる時代

2013-03-25 22:39:22
野田篤司 @madnoda

@sasamotoU1 @Tamakinia そう云うのが、個人が工場持ってなくても、自宅でパソコンでCADで設計したデータをインターネットで送るだけで、作って送り返してくれる時代が来つつあるわけで。

2013-03-25 22:40:53
たまきひさお Trans・Venus マンガ図書館Z @Tamakinia

@sasamotoU1 @madnoda 無垢のフレームからパイプフレーム、ボックスフレームと言う歴史を経て、3Dハニカムフレームで応力傾斜を組成と構造両方でやってのけるという生体構造のような機械が作られて行くのではと想像しています。

2013-03-25 22:41:39
笹本祐一 @sasamotoU1

@madnoda @Tamakinia つまりどんなフィギュアでもマイナーな機体でも自分の趣味で模型が!と考えて、でも下処理と塗装と仕上げは自分でやらなきゃならないという当たり前の事実にぶつかるわけです。

2013-03-25 22:42:27
笹本祐一 @sasamotoU1

@Tamakinia @madnoda すんげー難しい知恵の輪が量産されるようになるわけですな。いや人の頭って立体構造や立体運動簡単に考えられるように出来てないから。

2013-03-25 22:43:32
野田篤司 @madnoda

@sasamotoU1 フルカラー3Dプリンタもあるよ・・・って書こうと思ったら、既にレスが!

2013-03-25 22:45:05
笹本祐一 @sasamotoU1

@Tamakinia @madnoda 修理出来ない生体ロボットとか。不可能物体作れるのはいいけど、道具として作るなら修理できるようにするのかそれとも使い捨てるのか考えないと。福原礼一郎のまんがにそんなのあったな。

2013-03-25 22:45:24
野田篤司 @madnoda

@Tamakinia @madnoda ルービックキューブだって、秒単位で解く人は居るわけで

2013-03-25 22:46:53
野田篤司 @madnoda

@Tamakinia @madnoda 最近の電気製品は修理できないで、全取替えも珍しくないし

2013-03-25 22:52:37
たまきひさお Trans・Venus マンガ図書館Z @Tamakinia

@sasamotoU1 @madnoda 取りあえず、ハニカム展開するみたいに3Dで構造展開して巨大化するロボットとか出来ないかなー、みたいな。構造重量は変わらずに。

2013-03-25 22:53:27
笹本祐一 @sasamotoU1

@madnoda @Tamakinia 原材料のリサイクルとしては全粉末化になっちゃうんですかねえ。ほんとにスタートレックのレプリケーターだな。

2013-03-25 22:53:54
小林伸光 @nobkoba

チタンの3Dプリンターでとりあえず作ってみたいのはペン先かな。

2013-03-25 22:54:53
たまきひさお Trans・Venus マンガ図書館Z @Tamakinia

@sasamotoU1 @madnoda 走査型トンネル顕微鏡を3Dプリンタと考えれば原子レベルでしょう。

2013-03-25 22:54:55
笹本祐一 @sasamotoU1

@Tamakinia @madnoda 3Dプリンターで傾斜材料とか組成から細かく調整出来て、その強度が鍛造金属部品をはるかに上回るってえとこりゃ大変なことになるのは間違いないですな。もしほんとにそうならアメリカが軍事にしか使えないように制限かけてげふんげふん

2013-03-25 22:55:23
野田篤司 @madnoda

@sasamotoU1 @Tamakinia おっ、笹本さん、SF書けそうですか?

2013-03-25 22:55:51
笹本祐一 @sasamotoU1

@Tamakinia @madnoda 実用的な厚さの材料を形成するのに半年かかります、とか。

2013-03-25 22:56:23