-
harapeko11
- 94626
- 36
- 39
- 40

ついていけない…> 韓国軍 兵器の部品製作に3Dプリンター活用(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-… #Yahooニュース
2015-11-05 21:59:08
(なんというかこう、先進的とも読めるようにも見えるが、訓練された韓国軍ウォッチャーだと「おかねないとピーピー言ってる国軍には良くある事」で処理される事案のような気もする<3Dプリンターで部品代を浮かせる韓国軍
2015-11-05 22:37:36
???「韓国軍は3Dプリンタで部品を作っている!相変わらずの手抜き軍隊!」 ぼく「アメリカ海軍も空母艦内で3Dプリンタ活用して戦闘機部品つくる試験とかやってたはずやし自衛隊も何かしらやってるはずだろ」(ぐーぐるぽちぽち Google先生「3Dプリンタ拳銃摘発事件について」
2015-11-05 22:38:47
チタン合金だって3Dプリントできる時代よの i.materialise.co.jp/materials/tita… pic.twitter.com/33VLtilvmI
2015-11-05 22:45:13

"空軍は輸送機であるCN-235のスピーカーカバーを3Dプリンティング技術で製作した。輸入するために70万ウォン相当がかかるこの部品は交換時07ヶ月がかかりますが3Dプリンタでは、4〜5時間で作ることができ、制作費も3万〜4万ウォンに過ぎないと空軍側は説明した"
2015-11-05 22:46:43
”空軍は2012年からKF-16とF-15Kエンジン部品を3D金属プリンティングで製作して廃棄処分したエンジン修理付属をリサイクル、年間6億2200万ウォンの予算節減効果を上げている” これをちゃんと報道しろよ聯合ニュース日本語版…(これはすごい)
2015-11-05 22:48:45
군, 해외서 조달 어려운 무기 부품 3D프린트 활용해 자체 제작 goo.gl/nTxXDS この記事ですな<3Dプリンタを活用する韓国軍のまともな記述が読めるとこ
2015-11-05 22:49:33
韓国空軍がこの手の国産化に拘るのは、日本の空自と同じように契約の関係で修理の為にわざわざ米国に送ったり、修理部品を発注してもウン年かかっても届かなかったりそもそも部品代だけでもクッソぼられたりするからなのかなぁ
2015-11-05 22:57:14
"陸軍総合整備倉もUH-1ヘリコプターなどの部品を3Dプリンタで製作するモデル事業を推進している。国防部は中止部品を3Dプリンタで生産するモデル事業を行って2017年までに軍内3Dプリンティング活用基盤を構築するという目標を推進している" 超ありじゃん、これww<中止部品調達
2015-11-05 22:57:33
”KF-16のエンジンのオイル流出を防ぐ'ベアリング エアー糸'と同じ金属部品を3Dプリンティング技術で整備することだ。 この作業はアメリカ ゼネラルエレクトリック(GE)等メーカーの品質認証も受けた。” なんと韓国空軍の3Dプリンタ部品製造はGEのお墨付でござるよ…
2015-11-05 22:59:30
こちらです<GEお墨付で、韓国空軍の3Dプリンタでエンジン部品作る云々記事: 군, '3D 프린팅' 기술 활용…"장비가동률 향상":: 공감언론 뉴시스통신사 ::: newsis.com/ar_detail/view…
2015-11-05 23:00:53
1校だけだけども、韓国のとある大学はMakerbotも3Dスキャナも光造形もじゆうにつかえるようになってた。Stratasysの最上位モデルが(研究室に!)あった。工作工場もしっかりしてて、おっちゃんは「ほんとは日本の工作機械がいいんだけどね!w」とゆってた。うらやましい。
2015-11-06 05:55:32
「パクりは得意ですね」とかゆう日本人にかぎって技術に無知なのは自虐なのか。重要ではない部品はBAE+RAFもとっくにトーネードで3Dプリント部品つかってる。旧式化して部品の入手がむずいと節約効果がたかい。AIRBUSは動翼のヒンジですら3Dプリントする。これは性能的にもすぐれる。
2015-11-06 08:04:16
あえて”欧州”とか”練習機”とかゆうあたりCN-235とかKT-1とかなはずで、まぁライセンスはもんだいなさそうだけど。ただこのあたりはたしかにやらかし案件もあるので確定はできない。
2015-11-06 08:07:29
@norisio にぽんの物作りの魂が、旋盤とフライス加工と精密鋳造とへら絞り以外の加工方法、、を許さないんだ、、(>_<)、、オラは結果が一緒ならゴミが出なくて手放しでできるほうを選ぶけど。まぁ、金属部品はまだ強度分散が大きすぎるきらいはあるけどもね。
2015-11-06 08:08:07
飛行機と3Dプリンタはサイズ的な制約を考えなければ凄く相少尉さそうですもんねぇ、無いと飛ばないけどもラインを稼働するには少数な需要しかないみたいな部品は航空機には大量にありそうで、機体の海外調達時の部品確保の問題はいろいろな国々と機体で聞きますからねぇ...
2015-11-06 08:09:32
3Dプリンタは金属焼結タイプのものも特許が切れて低コスト化が加速する目前だそうだし、益々利用は増えそうです。(金属部品は強度とかの問題がありそうですが
2015-11-06 08:14:01
わかりやすいのだとA320の部品はこうなる on3dprinting.com/2014/04/04/air… pic.twitter.com/woR0jTFSeo
2015-11-06 08:16:20