Twitter歴史ニュース#rekisinews 2010年2月

twitterの#rekisinewsで配信中の様々な歴史ニュースのまとめです。 「ひすとり!~歴史ごった煮闇鍋マガジン~」に過去ニュースのまとめがあります。http://bit.ly/bIIYSW
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

環境史の面白そうな本。Edmund Burke III., Kenneth Pomeranz, eds. The Environment and World History http://bit.ly/8O74lG #rekisinews

2010-02-10 02:55:47
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

H. Hackel, C. Kelly, eds. Reading Women: Literacy,Authorship, and Culture in the Atlantic World, 1500-1800 http://bit.ly/9sTKXb #rekisinews

2010-02-10 03:12:05
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

凄いのが来ましたね。近世精神史論集。平井浩編『ミクロコスモス―初期近代精神史研究 第1集』http://d.hatena.ne.jp/microcosmos2010/ #rekisinews

2010-02-10 03:14:09
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

宗派化とルター派について。 Robert Kolb, ed. Lutheran Ecclesiastical Culture, 1550-1675. http://bit.ly/9ZMMnb #rekisinews

2010-02-10 03:27:44
noby @nob_de

「現代における歴史学とは何か」、スイスの第二回歴史会議にて議論。歴史研究者は守勢に回っている?公衆に開かれていない歴史学。ノイエ・チューリヒ新聞より: http://bit.ly/9vmYLD #rekisinews #wesmag

2010-02-10 07:15:32
noby @nob_de

もちろん、お祝いの日ではありません。>60年前の2月8日に、シュタージ設立。 18万人以上の民間諜報員を擁する機関。 http://bit.ly/a5PhIe #rekisinews

2010-02-10 07:19:28
Cujka @tsujifolyam

音声も公開されています。http://www.infoclio.ch/de/node/13487 QT @noby_germany 「現代における歴史学とは何か」、スイスの第二回歴史会議にて議論(…)http://bit.ly/9vmYLD #rekisinews #wesmag

2010-02-10 07:30:32
noby @nob_de

追記:シュタージ職員が9万、民間諜報者(一般人スパイ)が18万で全体ではもっと大きいです。東独人口の100人に一人はシュタージ関係者 RT @Tamagawa_HQ ヴァイマール時代のドイツ国軍が10万人だったこと考えても、大変に大きな組織だったことが分か #rekisinews

2010-02-10 07:57:09
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

スイスの歴史学会はシンポジウムの音源をそのままアップロード。情報発信に気合いが入っている。 RT @tsujifolyam 音声も公開されています。http://www.infoclio.ch/de/node/13487 #rekisinews #wesmag

2010-02-10 12:52:27
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

RT @kino_a 日本史の人にも役立つと思います。「日本文学 Internet Guide」http://densigatoru.shidareyanagi.com/index.html #rekisinews

2010-02-10 13:14:02
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

「今春、大英図書館(イギリスの国立図書館)の19世紀以前の65,000点の蔵書が無料ダウンロード出来るようになるという。」「『大英図書館』の蔵書が無料ダウンロード可能に!図書館もデジタル配信へ―英」 http://bit.ly/9wGnMU #rekisinews

2010-02-11 13:22:58
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

K.Lilley.City and Cosmos:The Medieval World in Urban Form.."The Heavenly City of the Medieval Theologians" http://bit.ly/9fG3qt #rekisinews

2010-02-11 13:51:52
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

宗教改革研究の大家ブラディの概説書。これは読まねば。 Thomas A. Brady Jr. German Histories in the Age of Reformations, 1400-1650. http://bit.ly/9YP7wP #rekisinews

2010-02-11 14:17:04
noby @nob_de

東と西に「統一の記念碑」、一度とん挫するも計画復活。 ドイツ・ラジオ: http://bit.ly/cQ1Clg #rekisinews

2010-02-11 18:05:21
Cujka @tsujifolyam

C.A. Macartney, The Habsburg Empire: 1790-1918のペーパーバック版が登場。1969年に出版され、英語で読めるハプスブルク史研究書としては古典的な文献のひとつです。 #rekisinews #wesmag

2010-02-11 18:22:43
noby @nob_de

現代史ライター業として私がやっていることにも通ずる>依頼によって家族史や社史を調べたり、新聞、テレビ番組、また歴史展示も作成。ドイツ・エアランゲン大の歴史応用(利用)センター(ZAG): http://bit.ly/clObCm #rekisinews #wesmag

2010-02-11 18:36:27
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

ブログ更新「キングズカレッジロンドンの古文書学科廃止と哲学科教授職削減に反対する署名」http://d.hatena.ne.jp/saisenreiha/20100211/1265911369 #rekisinews

2010-02-12 03:03:47
@tamanoirorg

こういう地味な研究の排除は後々響く。RT @saisenreiha ブログ更新「キングズカレッジロンドンの古文書学科廃止と哲学科教授職削減に反対する署名」http://j.mp/cry4en #rekisinews

2010-02-12 03:14:25
noby @nob_de

映画『誰がため』や『I・バスターズ』も抵抗者話。流行か?ただ、日本の戦争期抵抗者映画って無い。>ノルウェーの対ナチ抵抗者マックス・マヌスのドラマ。トレイラー視聴可:シュピーゲルTV http://bit.ly/9WwC2A #rekisinews #wesmag

2010-02-12 07:26:09
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

RT @toshiitoh 信長学プロジェクトhttp://bit.ly/a8mo7o。講演会の前振りエッセイもあっておもしろい。史料集の刊行も予定しているなど、本格的。 #rekisinews

2010-02-12 14:42:57
noby @nob_de

ドイツ、ホロコースト追悼日は96年より開始。強制収容所見学の体験によって記憶が留まる:アウクスブルガ―アルゲマイネ紙: http://bit.ly/cudM1z #rekisinews

2010-02-12 17:41:35
noby @nob_de

一度配信停止の話題がありました。なんだか「話題作り」になっただけの感じ>IPhoneのアプリ「iムッソリーニ」(ムッソリーニが喋る、動く)、アップル、再度配信開始。ハイゼオンラインより: http://bit.ly/cLa5yQ #rekisinews

2010-02-12 17:45:10
noby @nob_de

チケット、もう売り切れています…>「国防軍の犯罪展」を扱った、オーストリアのドキュメンタリー映画『戦争の彼方』、日本初上映 http://bit.ly/c6rTQg #rekisinews

2010-02-12 20:58:45
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ