-
Happy_Paint
- 73247
- 80
- 181
- 229

以前に勉強会で「アピアランスを制す者はIllustratorを制す」的なことを話したけど、これ見てるとほんとそう思うわ。Illustrator Unlimited Appearance https://t.co/xWxEjPEgnu @jaypeg_officialさんから
2013-03-23 12:15:24
【初心者向け】Illustratorの[アピアランス]の基本について、なるべく丁寧に整理してみたいと思います。本当に初心者向けですので、すでに理解されている方にとっては大した情報はありません。どうぞ無視してください。
2013-03-28 00:56:33
【対象】 ・イラレ初心者。 ・[線][塗り]の概念は分かる。 ・[オブジェクト]や[パス]の意味が分かる。 ・[効果]も基本は分かる。 ・[アピアランス]がモヤッとしか分かってない。 ・[アピアランス]は便利そうだけど後回しになってる。
2013-03-28 00:57:33
【1-1】[アピアランス]は1つのオブジェクトに対して複数の[線]や[塗り]を設定できる機能。普通は1つのオブジェクトに対して1つの[線]と[塗り]だけしか設定できませんが[アピアランス]を使うとこれらをいくつも増やすことができます。 http://t.co/3m6IGVBl7q
2013-03-28 01:03:41

【1-2】[塗り]にイエロー、[線]にマゼンタを設定したオブジェクト。[アピアランスパネル]を見ると、[塗り]と[線]が1つずつあります。これは普通ですね。一番下にあるのは[不透明度]ですが、今回はひとまず気にしなくてOKです。 http://t.co/PPIzKfuQBa
2013-03-28 01:05:23

【1-3】[アピアランスパネル]の[新規線を追加]をクリックして新しい[線]を追加し、ブラックに設定しました。ブラックの線はマゼンタの線より細くしてあるので、下にあるマゼンタの線がはみ出して見えてます。重なってるのが分かりますね。 http://t.co/KVGBzXntiC
2013-03-28 01:07:52

【1-4】すべての[塗り]と[線]の重なりを立体的に表現した図。各[アピアランス]はこのように重なっています。画面では、これを上から見たような状態が表示されていると考えてください。 http://t.co/SnoORplN8G
2013-03-28 01:08:29

【1-5】[アピアランスパネル]内の並び順は重なり順とイコールです。上にあるものほど前面になります。ちなみに[アピアランスパネル]での[塗り]や[線]は、ドラッグして順番を変えることもでき、その場合は当然重なり順も変わります。 http://t.co/WHKx9BIANm
2013-03-28 01:10:22

【1-6】マゼンタの線とブラックの線の順番を入れ替えてみました。マゼンタの線の方が線幅が太いので、ブラックの線は完全に隠れて見えなくなっていますが、マゼンタの線の下に存在しています。 http://t.co/x7XEuNzxBX
2013-03-28 01:11:10

【1-7】なお、[塗り]を一番上に持ってくると、オブジェクトの境界に対して外側にのみ[線]を付けることができます。[線]がオブジェクトの内側に食い込まないので、アウトライン化した文字の縁取りとかに使えます。 http://t.co/aCpZDRZ240
2013-03-28 01:12:06

【1-9】ここまでが[アピアランス]の基本です。でも、これって複数のオブジェクトを重ねていっても同じことができるじゃん。バージョン5から使ってる俺様はずっとそうやってきたぜ!意味あんの?って意見もあると思いますが、実は意味があります。
2013-03-28 01:13:57
【1-10】図はS字の曲線に2種類の[線]を重ねたものを用意しました。このパスの中央のアンカーポイントを移動させて、形を編集したいと思います。 http://t.co/zmONLyG9dK
2013-03-28 01:14:41

【1-11】[アピアランス]を使わず、同じ形のパスを2つ重ねて作った場合だと、図のように上に重なった方のパスだけしか編集できません。これでは修正のあるときにとても手間ですね。 http://t.co/gZXMHRDJMO
2013-03-28 01:15:33

【1-12】一方[アピアランス]で2つの[線]を重ねたものだと、パス自体は1本なので形を編集すればすべての[線]が付いてきます。これなら、いくらパスを編集しても問題ないです。便利! http://t.co/OvTRAvMi9e
2013-03-28 01:16:27

【1-14】地図で使う鉄道の表現です。仕事でよく使います。鉄道は、主に図のような2種類のラインを使うことが多いと思いますが、これらを[アピアランス]で表現してみます。 http://t.co/EnxMzeukci
2013-03-28 01:17:51

【1-15】まずJR線の単線。これは、太めの黒線の上に、少しだけ細めの白い破線を重ねたものです。[アピアランス]と[線]の設定例は図を見てください。 http://t.co/PjMMiOXlMa
2013-03-28 01:18:53

【1-16】それからJR線以外の単線。細い線の上に、少しだけ太い破線を重ねればOKです。破線の線分は短めに設定します。[アピアランス]と[線]の設定例は図をどうぞ。 http://t.co/SThqVorOm1
2013-03-28 01:20:06