司法試験 勉強法一般

5
弁護士 大山定伸 @oyamalaw

ツイッター上では様々な司法試験合格法が流れる。そのすべてが正しい,というのが私の持論だけど,もう1つ言うなれば,どれもみな,かなりの勉強量だということ。受験生のみなさんは,めちゃくちゃ勉強してください。

2013-04-03 23:39:15
弁護士 大山定伸 @oyamalaw

「知っていることだけ,淡々と書く」これが論文必勝法だと思ってます。

2013-04-03 23:46:49
弁護士 大山定伸 @oyamalaw

合格者の勉強法というのは,勉強量に支えられている。とすると,合格法を3つも4つも並行してやるのは無理ということになる。自分に合った勉強法を確立しよう。

2013-04-03 23:52:36
弁護士 大山定伸 @oyamalaw

ただ,勉強法というのは,実は,精査していくと似たり寄ったりなので,何でもいい。自分がやりたいようにやればいい。量をやる。質の確保は量を確保すれば勝手にされる。

2013-04-03 23:53:48
弁護士 大山定伸 @oyamalaw

「条文重視」というのは,多くの合格法に共通する理屈ですね。条文を重視するために,条文素読がいるかという議論がありますが,素読は安価な勉強方法なので,やって損はないでしょう。

2013-04-03 23:55:29
ASAP @ASAP_r

@pachoidon 勉強方法はねー。いろんな人のを自分に合うように試行錯誤するのが大事だよな

2013-04-04 00:18:31
弁護士 大山定伸 @oyamalaw

LS生は,LSの勉強も重要。LSは大学院であり学校なので,入ったからにはそこの勉強というか正課をこなす必要がある。たまに,LSの実態を知らないと思われるような勉強方法,「LS行きながら,そんなことできねえよ」という勉強方法も見かけるので,注意が必要。

2013-04-04 00:26:09
弁護士 大山定伸 @oyamalaw

LS生は,LSの勉強をいかに司法試験に結び付けるかを考えるべき。「LSの講義の他に」というのは,なかなか難しい。LSの講義を有効利用する。そのためには,同じLSの先輩に,授業の内容などを聞き倒す。

2013-04-04 00:29:31
弁護士 大山定伸 @oyamalaw

同じLSの先輩の意見を聞くべき。他のLSの先輩の意見を聞いても意味はない,とは言わないが,効果は同窓の先輩の意見とは比べものにならないと言わざるを得ない。

2013-04-04 00:31:41
あわわ @bubblinkace

後輩達よ、うちのローでは間違ってもこんな勉強方法とらないように。 RT @oyamalaw: LS生は,LSの勉強をいかに司法試験に結び付けるかを考えるべき。「LSの講義の他に」というのは,なかなか難しい。LSの講義を有効利用する。

2013-04-04 00:49:20
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

私は、無駄なことをしようと思わなかったことによって、大學の同期よりも早く受かった自信があるのですが。RT @bwpotato: 司法試験に限らないけど、受験勉強のために必要と最も自信をもって言えるのは、早く始めることと無駄なことをしないこと。

2013-04-04 00:59:35
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

無駄なことをしないようにしようという思いが強いと、必要なことまでしなくなります。

2013-04-04 01:00:28
ゆーじぇぃ @doayuji

人には人の勉強方法か…

2013-04-04 01:00:47
DJあすか @kiwi250r

勉強方法は様々だけど、新しい勉強方法を取り入れようとする場合に、比較的すぐに効果が出るものと効果が出るまで(当該勉強方法が馴染むまで)一定の時間を要するものがある。

2013-04-04 01:00:49
ぶちぽてと. @bwpotato

受験勉強において最も無駄なのは、点数にならないことにこだわること、かなぁ。

2013-04-04 01:04:15
ぶちぽてと. @bwpotato

次に無駄なのは、「できるようになったことをすること」かな。「できるようになったつもりでやらなくなる」のは無駄ではなく愚か。

2013-04-04 01:04:28
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「無駄なことは避けよう」とした結果、予備校のテキストしか読まず、予備校が作った論証ブロックを覚えて、はき出すように答案を書いて受かろうという人たちが現れたんだよね。

2013-04-04 01:04:37
DJあすか @kiwi250r

受験生的には前者のようなものが好まれやすい。しかし、すぐに効果が出るような勉強方法というのは非常に少なく、習得までに一定の時間がかかるものの方が多い。

2013-04-04 01:05:00
モトケン @motoken_tw

必要な勉強をしつつ無駄な勉強をしないようにする、というのはけっこう難しいけど、少々の無駄は覚悟しつつ最低限必要な勉強をしようと思えば、定評のある基本書をしっかり勉強するのがいいと思う。

2013-04-04 01:06:12
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

私は、「学者の本を読んでもわからないから」といって予備校のテキストに頼る同級生に対しては、「学者の本を読んでわからない人が法律家になって、その後どうするつもりなんだろう」と、学生時代から思っていましたし。

2013-04-04 01:06:42
モトケン @motoken_tw

今夜の小倉先生には禿同だ。

2013-04-04 01:07:53
DJあすか @kiwi250r

習得に時間がかかる勉強方法を自分には不向きと諦めて途中で投げ出してしまう人が多い。当該勉強方法をとる場合には、その合格者がその勉強方法を見出し、習得するまでにどの程度のどのような下積み期間があったかまでチェックしないと。上面だけ真似していてもだめ。

2013-04-04 01:08:39
赤木真也 @akagilaw

勉強方法は、むりやり一言で言うなら、急がば回れ=継続は力なり。基礎をしっかり反復して固める。そこに「人より上に行く」意識を強くもって、心技体のバランスを取りながら、目的に向かって学習を進めていくこと。

2013-04-04 01:09:05
モトケン @motoken_tw

珍しく異論があるw RT @akagilaw: 勉強方法は、むりやり一言で言うなら、急がば回れ=継続は力なり。基礎をしっかり反復して固める。そこに「人より上に行く」意識を強くもって、心技体のバランスを取りながら、目的に向かって学習を進めていくこと。

2013-04-04 01:11:06
赤木真也 @akagilaw

簡単に身につけられる方法があるなら私が知りたいくらい。私的には、1%未満の才能と99%の(正しい)努力がものをいうと思う。いかに路線ぶれずに継続できるかだろうと。

2013-04-04 01:11:21