日本のクィアの歴史と現状分析概略

Koki Hayashiが日本の歴史におけるクィアと現状との関係を語りつつ分析する。
6
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

その通りです。BLやジャニーズ、オネェマンなどクィア要素が日本で人気なのは日本独自の歴史に関係していて、今研究していてとってもカオスで面白い。 RT @May_Roma: クールジャパンというのは、そういう日本独自のおかしさとか、珍奇さを世界に売り込み独自性をアピールすること

2013-04-07 10:45:59
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

例えばジャニーズのライブでの格好。その中には白拍子や歌舞伎の女形にそっくりな格好をしたものがあったりする。白拍子は、日本で初めて"娯楽"として男性が女性の格好をし始めたもので、現代の野郎歌舞伎はの女形はその流れを汲んでおり、さらにジャニーズもその流れを汲んでいる。

2013-04-07 10:48:21
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

宗教的な役割としてはトランスジェンダーは白拍子前から存在していて、最古は弥生時代の巫女。男性なのに女性の巫女の格好をした骨が出土していて、昔はトランスジェンダーも巫女として占いをやっていたのではないかと言われている。日本書紀にもトランスが登場するが、事実かどうかは不明。

2013-04-07 10:50:50
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

日本におけるクィア要素が発展したのは、キリスト教の流れを汲む西洋諸国から見るとかなり異様。日本でもザビエルがキリスト教を持ち込んで日本で広まった際にクィアが否定されたが、娯楽(歌舞伎など)と宗教(祇園祭の稚児など)においては「伝統を守る」ということでクィア要素を禁止しなかった。

2013-04-07 10:53:49
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

これが、現代の日本においてはBL、ジャニーズ、TVに移るオネェマンなどのエンターテインメントの世界では、クィアが活躍できているのに現実世界では同性愛が否定的に見られている理由。クィアがテレビではブイブイ言わせているのに、同性婚は認められない、不思議な国日本。

2013-04-07 10:56:50
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

更に興味深いのは、レズビアン、ゲイ、バイセクシャルなどの権利は認められていないのにトランスジェンダーだけは「性同一性障害」という不名誉な名前をつけられながらも性別や名字を変えられるという法的保障を受けていること。これは日本の娯楽におけるクィアの活躍とも関係している。

2013-04-07 11:00:42
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

日本のエンターテインメント業界においては、殆どがトランスジェンダーか、オネェのゲイが活躍。男らしいゲイや、女らしいレズビアンは殆ど出ない。これは「見てすぐにクィアと分かる」か「分からないか」が重要で、「すぐに分かる」クィアはTVなどメディアに出れるが、そうでないクィアは出れない。

2013-04-07 11:02:30
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

その結果「見てすぐに分かる」クィアは権利を拡大していき、トランスジェンダーを認める法案も日本で成立していった。しかし、「見てもすぐに分からない」クィアたちはないがしろにされているのが日本の現状。

2013-04-07 11:03:35
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

っていう、研究をAsian Conference on Arts & Humanitiesていう国際カンファレンスで発表した。今月中に論文作り終えて提出して終わり。まぁ日本のクィアの歴史にはある程度詳しくなったかな....

2013-04-07 11:06:27
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

昔の日本には「同性愛」「異性愛」ていう区分けの概念自体が存在しなくて、好きになった人がたまたま女だったり、男だったりって感じだったので、もうそらクィアは自由だったろーなー。キリスト教で全てあぼーん。

2013-04-07 11:11:19
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

ええ。井原西鶴の「男色大鑑」とかもうね。なんでもありね。 RT @synfrkw: @May_Roma @Basshi11 大学時代、鎌倉時代初期に書かれた王朝文学の研究をしていました。現代語訳されてない作品が多くあるのですがBL作品がてんこもりです。

2013-04-07 11:44:14
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

ちなみにさっきツイートした内容のうち歴史の部分だけは、先学期やったことで、ここに多少載っているので良かったら読んでね。全部英語だけど...うちの研究会は殆どなんでも英語でやるんでごめん。 http://t.co/AUCcMio4dF

2013-04-07 11:46:06