最近思ったこと:オタク

相変わらずの思考録。
9
ちいかわちゃん @dashimarutarou

見たいと思ったアニメだけ見てりゃいいんだよねRT @Showheyhey5200: アニヲタという称号を維持するためにアニメを見るのは間違いだと生物の期末の答案用紙裏にある通信欄に書いたら「同感です」って返ってきててワロタ。まあ誰なのかはいわずもがなということで

2010-09-07 23:57:59
ちいかわちゃん @dashimarutarou

確かに、オタク的アンテナを張っていれば作品の存在自体は見逃しようがない、と言えるものはあると思うが、別にみている必要はない。ただ世間の流れとしてどういった傾向の物が流行っているのかっていうのは知っておいた方が色々いいと思う。

2010-09-08 00:05:53
ちいかわちゃん @dashimarutarou

オタクであることが害悪であるかのように扱われた少し前の時代から、オタク文化の普及からオタクというものが一種ブランド化した。そして、元々オタクじゃなかった人間がそのブランドに参入するには「標準的オタク指標」の様なものが必要になる。その過程でいわゆる「オタク一般常識(笑)」が生まれた

2010-09-08 00:10:01
ちいかわちゃん @dashimarutarou

オタク一般常識なるものは恐らく元々のオタク達からしても常識的なものではあっただろう。そしてオタクブランド新規参入を目指す人間はまずそこを抑えなければ「オタクになれない」と奔走する。そういった人がどんどんどんどん集まっていって新しいオタク層を形成してきた。

2010-09-08 00:12:48
ちいかわちゃん @dashimarutarou

しかし、元々主体的なオタク目線を持っていない集合体である新規オタク層は、オタクブランド獲得(?)後もそれぞれが開拓的な動きをするわけではなく、集合体のままオタク文化の流れに乗るしか無かった。恐らくそれがリツ子先生風に言う「彼等の(オタク界での)処世術」なのである。

2010-09-08 00:15:31
ちいかわちゃん @dashimarutarou

その結果である、新規オタクの集合体がまとまって闊歩する故、そこには集合体が「これがオタクだ!」と目をつけた作品それぞれにおいて特異的・爆発的なブームが起こる。こういった流れを、いわゆる「大衆化」と言ってしまってもいいのかもしれない。

2010-09-08 00:17:26
ちいかわちゃん @dashimarutarou

そして、一大勢力となった彼等は、既存のオタク層に対する攻撃を仕掛け始める。自分たちの若い価値観で「オタク」というものを狭量に定義し、既存のオタク層、そして非オタク層に広く流布していく。

2010-09-08 00:20:47
ちいかわちゃん @dashimarutarou

既存のオタクはもちろん反発するが、社会的積極性においては恐らく新規参入オタク層が圧倒的なアドバンテージを負っているので堂々と対決は出来ない。だからだんだんと新規の陰に隠れて裏へ奥へと隠れていくようになる。こうして、非オタ層からみた「オタク」という集合体は完全な乗っ取りを受ける。

2010-09-08 00:25:29
ちいかわちゃん @dashimarutarou

そして現状、新規オタク層は社会的に非常に強い力を持っている。なぜならそれこそが彼等の本質。集合体として活動するから、勢力が拡大したいま、彼等が動けばそこには「ブーム」が起こる。

2010-09-08 00:27:31
ちいかわちゃん @dashimarutarou

「ブーム」が起こる。ということは、その周辺において莫大な取引が発生するということであり、制作者側はもちろん自らの利益拡大の為にそこに群がる。こうして、新規オタクはそもそものサブカルチャー業界の流れさえも牛耳る力を手にするようになる。

2010-09-08 00:30:18
ちいかわちゃん @dashimarutarou

彼等がサブカルチャー、オタクというものの根幹を侵蝕していくことで、その狭量な価値観にあらゆるものが縛られるようになり、そこからは「多様性」「色」「個性」が失われていく。これを見て、いまや部屋の隅でこそこそ活動するしかなくなってしまった旧オタク達は嘆くのである「質が堕ちた。」と。

2010-09-08 00:32:53
ちいかわちゃん @dashimarutarou

今や日本を語る上で外せなくなった「サブカルチャー」。その大衆化・普及の背景にはこんな弊害がある…のかもしれませんね☆ これから一体どういう風に世界が動いていくのか、眺めていこうかなと思っています。

2010-09-08 00:35:31