ドイツの電力輸出超過の話が一部で騒がれてるみたいだけど、どうも話がズレてるというか。「輸出超過だから、輸入超過だから」どうこう、という類いの話ではないと思う。

お馴染み hanswurst さんこと @klammer_affe さんのお話。
97

脱原発でも電力輸出超過 ドイツ、前年の4倍
日本経済新聞 2013/4/3 11:25
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0302X_T00C13A4EB2000/

脱原発でも電力輸出超過 ドイツ前年の4倍
東京新聞 2013年4月3日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013040302000239.html

原発止めても電力輸出4倍
再生可能エネの増産で
ドイツ
しんぶん赤旗 2013年4月8日(月)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-08/2013040807_03_1.html

hanswurst @klammer_affe

ドイツの電力輸出超過の話が一部で騒がれてるみたいだけど、どうも話がズレてるというか。「輸出超過だから、輸入超過だから」どうこう、という類いの話ではないと思う。

2013-04-04 00:13:05
hanswurst @klammer_affe

そもそも「輸出超過」をエネシフ成功の指標にしたいのなら2011年に既に輸出超過だったわけで。2012年の超過分だって去年の9月くらいに既に予想が出てたんだよ。

2013-04-04 00:15:02
hanswurst @klammer_affe

それで成功してるなら何で今年から電気代10%も上がってアルトマイアーが突き上げられてるんだって話だ。

2013-04-04 00:15:41
hanswurst @klammer_affe

まず原子力を再エネで代替することを考える際に一番ネックになるのは「安定供給」。輸出入の差引でどれだけ輸出超過していようが、それは国内各地で「常に」安定供給できている(足りている)ことを意味しない。

2013-04-04 00:17:41
hanswurst @klammer_affe

また、散々言われていることだと思うけど「輸出超過」というのもクセもので、必ずしもトータルで利益を上げていることを意味しない。ドイツ国民が負担することで安価になっている再エネの電力が海外に流出しているわけだ。

2013-04-04 00:20:13
hanswurst @klammer_affe

国内で供給過多な時に国外で捨て値で叩き売られるなどはまだマシな方で、場合によっては取引価格がネガティブになる、つまりお金を払って余剰電力の引き取り先を探さなければならないような事態も発生しているようだ。

2013-04-04 00:24:37
hanswurst @klammer_affe

それでも間に合わない場合は Ausfallarbeit と言って風車などの電源を系統から切り離してしまう。系統から切り離されても稼動した分の補助金は発生する。つまり生産コストの高い電力を「捨て」てしまうわけだ。

2013-04-04 00:25:39
hanswurst @klammer_affe

その操作自体にも恒常的に人的リソースが費される。送配電会社がエネシフに悲鳴を上げたり系統利用料が値上がりしているのも、不安定な電源に由来するこうした介入の頻度が急激に増えたため。2012年には412GWhの電力が「捨て」られた。2010年(127GWh)の3倍だそうだ。

2013-04-04 00:27:18
hanswurst @klammer_affe

またこれも繰り返し言われているが、再エネの普及で電力の市場価格が下がったためにガス火力などの稼働率が下がり採算が取れなくなっている。

2013-04-04 00:29:54
hanswurst @klammer_affe

発電事業者は勢い不経済なガス火力を止めたがる。しかし天候不良時にそなえて再エネの占める22%分を代替できるだけのバックアップは常にスタンバイしておかなければならない。

2013-04-04 00:32:32
hanswurst @klammer_affe

昨冬、主要なベースロード電源を許可なく停止することを禁じる法が施行された。これによって稼動を強要される形になる施設は当然政府が助成する形になり、つまり負担は一般家庭の電気代に転嫁される。

2013-04-04 00:41:01
hanswurst @klammer_affe

ここまでの話でもわかるように、今ドイツのエネルギー政策で一番深刻な問題となっているのはエネシフの過程における「経済性」だ。

2013-04-04 00:42:58
hanswurst @klammer_affe

2011年以来の再エネの急激な普及、及びそれを分配する送電網敷設の遅延によってバランスが明かに崩れており、その皺寄せが一般家庭および中小企業のサイフを直撃する形になっている。

2013-04-04 00:46:08
hanswurst @klammer_affe

先々週、関係閣僚と各州のトップが集まり「エネルギー首脳会議」が行なわれ、電気料金の高騰に歯止めを掛ける政策が検討されたが物別れに終っている。

2013-04-04 00:49:02
hanswurst @klammer_affe

環境大臣は再エネ賦課金を現状で2年間凍結する案を出したが、各州知事たちは軒並反対に回った。それぞれが地元で進めているエネシフと地元企業に支障が出ることを恐れたためで、対案として電力税などの減税が提案されたが、政府側は予算にそのような余裕はないとしている。

2013-04-04 00:55:14
hanswurst @klammer_affe

いずれにせよエネシフ政策の遅延、変更は避けられないように見える。一時はエネシフにおけるmustと見られていた洋上風力計画そのものにまで疑問符が付されているのは象徴的だ。http://t.co/d7ocD2tqN2 http://t.co/78Iplw0Ueg

2013-04-04 01:09:49
Calci @Calcijp

@klammer_affe 一連のツイートを拝見して、非常に参考になりました。そうか、ドイツは税金を使って電気を赤字輸出してるのか。日本のマスコミを通してはなかなか見えてこない状況の解説、ありがとうございます。

2013-04-04 17:47:33
hanswurst @klammer_affe

@Calcijp もしかしたら誤解があるかも知れないので、蛇足とは思いますが一応補足しておくと「赤字輸出」と言えるわけでもないのです。欧州の電力取引の国際収支について正確なところはおそらくわからないのではないかと。

2013-04-05 00:10:24
hanswurst @klammer_affe

@Calcijp ただ、少なくとも国境を超える電気の流量と方向を単純に差引して「黒字だ」というのは短絡だし、ましてやエネシフ進捗の指標のごとく扱うのは「範疇錯誤」なんではないかな、と思いますね。

2013-04-05 00:14:28
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

再エネ電力輸出というかっこいい言葉ではなく、電気を捨てにいっているという側面を、メディアは無視しがちですね RT @klammer_affe: 場合によっては取引価格がネガティブになる、つまりお金を払って余剰電力の引き取り先を探さなければならないような事態も発生しているようだ。

2013-04-04 09:18:48
hanswurst @klammer_affe

@northfox_wind 連邦統計庁が輸出超過の発表をしたのは事実ですのでこれを報道するのはいいんですが、これ「だけ」というのが問題ですね。ドイツ国内では昨年から輸出超過の予想と合わせて、それがエネシフ進捗の指標には「ならない」ということが盛んに説明されていたんですが。

2013-04-05 00:23:37

おまけ