地下貯水槽からさらに400m3くらい(100兆ベクレル以上)の汚染水が漏洩?(→大量漏洩はなかった模様)

4/9午後 東電公表/記者会見 の内容についてまとめました。 4/14までの情報を追記しました。
26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

濃縮塩水の貯蔵量グラフ」(昨日4/9時点) (4/10東電公表→ http://t.co/ku6u6QV8HH ) 濃縮塩水タンク容量は、268,800 m3となっているが、地下貯水槽を除くと、232,000 m3。 http://t.co/bUZfx816q8

2013-04-10 20:15:56
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

4/10東電「ソーシャル・コミュニケーション室の設置についてhttp://t.co/5W59vOXupn 「地域や社会の目線にたったリスクコミュ ニケーションを推進」 リスクコミュニケーター 24 名程度 (福島10名、新潟10名、東京4名)

2013-04-10 17:00:17
EX-SKF @EXSKF

何より一番効果的な「コミュニケーション」とやらは、事故に懸命に対処し、作業員の手当てを厚くし、事故の解明に尽くし(まだ分からないこと満載)、補償に誠実に対応する、という実際の行動である、ということが、東電にも、政府にも、わからないらしい。行動なんていう泥臭いことは流行らないのか。

2013-04-10 17:17:10
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear

■お知らせ■福島第一原子力発電所・地下貯水槽の状況について、地下貯水槽(1)の漏えい検知孔内に漏えいした水が周辺の地盤へ拡散するのを防止するため当該地下貯水槽内へ戻す処置を実施したことについて、ホームページに掲載いたしました。 http://t.co/JBFhcwCQ1s

2013-04-10 18:01:02
GoogleNews 科学技術 @googlenews_tec

福島第1原発地下貯水槽から汚染水すべて移送へ、6初旬完了予定 - ロイター http://t.co/nY3au8gHwW 2013-04-10 19:25:24

2013-04-10 19:29:04
tsokdba @tsokdba

Reading:経産相 汚染水保管に地下貯水槽使わせず NHKニュース http://t.co/kQXJh38Y0x 「鋼鉄製のタンクにすみやかに移す。そのほかの貯水槽の汚染水も移せるよう、来月中に・・・」大臣が宣言するのは簡単だけど、現実はそんな簡単ではないでしょう。

2013-04-10 20:26:05
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

東電 水漏れが確認されている1号と2号の貯水槽にたまっている合わせて7000トンの汚染水を優先し、今月から来月にかけて地上のタンクに移し替え、その後、およそ1万9000トン分のタンクを増設するなどして、そのほかの汚染水を移す http://t.co/sMRwTyvHeB

2013-04-10 20:35:31
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

東電 地下貯水槽使わない方針 海への流出がないか監視も強化するとして、周辺や海側に新たに合わせて30か所の立て坑を掘り、継続的に地下水を調べるとしています。http://t.co/sMRwTyvHeB

2013-04-10 20:33:57
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

東電は、地下貯水槽について「地盤条件等から大型タンクを設置できない敷地を有効利用する観点から」としていた。 出典: 9/5東電「第2回意見聴取会「多核種除去設備・地下貯水槽・地下水バイパス等」に対する委員等からのコメントへの回答」 http://t.co/WqZ3d09J0w

2013-04-10 20:31:30
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Kontan_Bigcat 2012/9/5東電「第2回意見聴取会「多核種除去設備・地下貯水槽・地下水バイパス等」に対する委員等からのコメントへの回答」→ http://t.co/vMHubYkGns

2013-04-11 10:54:49
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Kontan_Bigcat 高圧線下で、大型クレーンが使用できないというだけではなく、やはり地盤そのものも良くなかったのだろう。地盤改良厚が50cmで十分だったのかどうかの検証も必要か。 https://t.co/ffah1iMuH4

2013-04-10 20:34:52
tsokdba @tsokdba

地下貯水槽(6) 今日は、これまで全βとしてしか記述してこなかった濃縮塩水中のSrの量がどれくらいあるのか考えてみました。 http://t.co/Wxwo4mMIjY それに今日の最新情報も加えました。(1)~(5)もよろしく。

2013-04-10 23:15:14
@kouji0503

いま1Fでは気が重くなる様な事ばっかり続いてるけど、そんなうちら作業員の心を和ませてくれるのが、この構内に咲く満開の桜。 http://t.co/YaPYRCJdNl

2013-04-09 15:56:38
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

焦点:原発再稼働へ規制委が新基準、過酷事故対策は「大穴」と批判も - 朝日新聞デジタル http://t.co/BhBfE9LITz 明日からパブコメ開始。反対派、推進派の双方からいろんな意見が出るだろうけど、「公平なリスク評価」のわかる資料は出てくるのだろうか?

2013-04-10 21:57:10
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

時事ドットコム:汚染水漏れ「全く予想外」=田中規制委員長、批判に反論も http://t.co/NRybezxKut 「車をぶつけたりすると慌ててさらに大きな事故を起こしたりする。多分、東電の現場もそういう状況」 それは違うと思うよ。

2013-04-11 01:22:10
zumi @ozyszm

福島原発:地下貯水槽廃止へ 汚染水、全量地上へ移送:毎日 http://t.co/jl25XnByz8「東電は10日、38基のタンク(各500トン)を新設する用地を「見つけた」として、全貯水槽の汚染水を移す計画を公表」…記者さんの「見つけた」のカッコに込めた皮肉…承りましたw

2013-04-11 00:31:11
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

2.9億ベクレル/リットル、1000以上の放射性核種―福島原発の貯水槽から漏れ続ける高度放射性汚染水/ルモンド紙(4月10日) http://t.co/hjOcmUrwpc

2013-04-11 09:38:34
T2HKG @T2HKG

平成22年度及び23原子力発電所周辺環境放射能測定結 報告書について 平成25年3月29日 福島県生活環境部原子力安全対策課 : http://t.co/Vp8lHXDvzi

2013-04-11 01:43:14

2013年4月11日(木)

灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

東電、地下貯水槽を断念 福島第一の汚染水、地上へ移送 6月初旬までに - 朝日新聞デジタル http://t.co/U6Wab9XwRC

2013-04-11 07:45:29
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

4/11 「原発汚染水 産廃用、貯水能力に疑問」 MSN産経 http://t.co/KhLUeSeaOQ汚染水をためる十分な能力を備えていたかについて、疑問が生じ始めている。

2013-04-11 09:37:02
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

4/11 朝日新聞デジタル:第一原発地下貯水槽 ごみ処分場と構造同じ - 福島 - 地域 http://t.co/VwiYNOgqnY近年の処分場ではあり得ないお粗末さ。考え方自体が間違っている」

2013-04-11 11:40:01
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【続き4】高密度のポリエチレンシートを2枚重ね、さらにベントナイトシートを敷いているのでより安全になっていると、意見聴取会で説明。同じ説明を今回の会見の中でもしていた。けれどもより安全にするのなら、個体廃棄物を扱う管理型処分場ではなく、液体廃棄物まで考慮した遮断型にすべきでは?

2013-04-10 00:13:02
EX-SKF @EXSKF

@kinoryuichi ということは、前田建設が「このような構造の貯蔵施設は固体物の貯蔵には使うが水には使わない」と言っていた(毎日新聞)のが正しかった?(木野さんの質問、昨日見ました。東電の尾野氏がいらついてましたね。)

2013-04-10 05:16:32
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

@EXSKF 使いません。シートを二重にしても、基本的に漏洩が前提の構造なので、時間の問題ということになります。コンクリで基礎を作れなかったのは、時間の余裕がなかったからだと、東電関係者も認めていました。ただ、「管理型処分場とは全然違う」とも言っていますが。

2013-04-11 10:33:33
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ