東武沿線は栄えないらしい~鉄道会社と都市開発~

埼玉育ちのナースさんによると、東武沿線は栄えないのだという。そこで伊勢崎線や野田線にのったり、沿線で商売した経験を振り返ると…確かにほかの鉄道会社に比べて栄えてない。 そこで、その理由についてブログで書く予定でしたが…一人で黙々とブログを書く体力がないので、Twitterで対話しながらかいてみました。 僕は鉄道オタクではなく、関東人がフラフラといろんなところを回った経験を語ってるに過ぎないので、ツッコミどころがあればどしどし書いてください。
69
シベリアケーキ @SiberiakXI

@tm2501 そういえば僻地に(おもに新幹線)駅作って1から住宅地を作るのは得意だったようなことを思い出しました>JR

2013-04-09 20:19:08
三沢文也 @tm2501

@SiberiakXI そういうことをやる会社ってすごく効率が悪いですね。あと、新幹線作って、僻地の観光プランを宣伝でゴリ押しするのが得意な会社もJRだったと思います。

2013-04-09 20:27:49
三沢文也 @tm2501

@7mencho 全体で、80キロもあるのに、栄えている駅が偏りすぎてるのですよねぇ(´・ω・`)

2013-04-09 20:34:05
三沢文也 @tm2501

@SiberiakXI 評価に悩む。京王と西武は路線図見ると何がしたいかよくわかるけど…小田急は微妙。西武と小田急はそれほど路線上の駅を見てないため、結論を決めかねてる。京王は特記すべき点が見つからないため省いてた

2013-04-09 20:37:19
三沢文也 @tm2501

鉄道会社別に路線図と街を見て思うことは…「街をつくる」とは最近はやりのソーシャルゲームみたいに1から10まで好きな建物を更地につくるようなやり方では栄えない。どちらかというと詰碁やパズルみたいに、歴史で出来上がってるパーツをうまく活かした会社が勝つ。それがあまり言われてない

2013-04-09 20:41:26
三沢文也 @tm2501

都市開発に限らず、あらゆるビジネスで1から10まで自分が作ろうとする考えは不効率だ。大きな会社に入ったり、資産や発信力を持つと既存の人・モノ・カネの流れをうまく活かす発想を失いがちになる。新しい発想や斬新さに凝り固まる。だが、そうじゃない。既存の良さを巻き込めばもっと楽にできる

2013-04-09 20:54:11

【加筆】反響があったため、京王線・相鉄線・小田急線・西武線の話をブログに追加しました。よかったらご覧ください。(地下鉄は今回は割愛。一概に言えないし、あまり詳しくないので)

http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130410/1365520210

派生した議論をいろいろ載せていくよ。詳しい人・地元の人がいろいろ喋ってるのでよかったら見てね。(まずはJRについて)

CIA @CIA_urawa

JR?首都圏だと路線の物量が桁違いだから「自分とこの施設から外に出る必要をなくす」ことだけ考えてれば生き残れるもの。そりゃ個性とか考えないよ。ぶっちゃけ外は「乗客が住んでて施設に入ってくる」ようになってればどうでもいいだろうし。 http://t.co/vBoA4fRcRB

2013-04-09 23:08:37
CIA @CIA_urawa

ぶっちぎりに大量の路線網を利用してエキナカの施設で言ってみればコンビニとかファミレスみたいな方向性を目指してる感はあるJR。だから店のラインナップに個性なんてなくていい。「いろんな駅で同じようなサービスを得られる」ことに意味があるんだから。

2013-04-09 23:16:59
CIA @CIA_urawa

ああ、JRのやりかたを批判するつもりも非難するつもりもないですよ。……いまいち頭の中で言葉を整理できてませんが、「彼らが作ろうとして作った線路」じゃないじゃないですか、今JR東日本が持ってる路線の多くって。

2013-04-09 23:28:10
謎の七面鳥 @7mencho

東武沿線は栄えないらしい~鉄道会社と都市開発~ http://t.co/5ahwOHIDxt さて、やっと続き。

2013-04-10 00:20:24
謎の七面鳥 @7mencho

先に悪く言われた方から行こうか。ではまずJR。といっても基本は @CIA_urawahttps://t.co/PQpAAdpMpI というツイートにほぼ集約されているが。

2013-04-10 00:22:45
謎の七面鳥 @7mencho

JRが画一的にアトレなどを展開していくのは、その方がメリットがデカいからだと推察。まさにコンビニと同様、均質なサービスを提供しますというメッセージの方を重視している。そういうブランディング戦略。あと展開の機動力。ファミレスと同様、似た手順で続々展開できるスピード重視の戦略。

2013-04-10 00:27:41
謎の七面鳥 @7mencho

ほかにも色々あるけど、大きいのはこの2つだと思う。均質なサービスについては、JRは一般的な私鉄よりも圧倒的に営業エリアが広い。新幹線のスケールでエリアを考える必要がある。単純にいえば東京の客が、出かけた先の駅にアトレがあったら入る確率は高いわけですよ。

2013-04-10 00:32:03
謎の七面鳥 @7mencho

アトレの品揃えやサービスに不満がなければ、用があれば旅先でも入ってくれるだろう、それが赤羽だろうが阿佐ヶ谷だろうが新潟だろうが仙台だろうが。JRはそこに賭けてあえてアトレという画一的な展開をしてるんだろうと思われる。

2013-04-10 00:34:56
謎の七面鳥 @7mencho

(書き忘れたけど、先のまとめの文脈に従ってただJRとだけ言ってますが当然東日本管内のことです)。

2013-04-10 00:35:26
謎の七面鳥 @7mencho

あと展開の機動力についてだけど、単純にいえばJRは駅舎という膨大な不動産を抱えています。さしあたって何百という駅舎のオーナーがJRです。JRは営利企業ですから、この不動産を遊ばせておくわけにはいきませんし、利益も追及せねばなりません。

2013-04-10 00:43:43
謎の七面鳥 @7mencho

そこで地元密着の~特性を生かした~とか言い始めたら、調査と設計への落とし込みは膨大な手間となります。時機に沿った機動的な展開がのぞめなくなります。

2013-04-10 00:45:27
謎の七面鳥 @7mencho

(ただ、調査を怠ってた、という指摘はあるかもしれない。けど、カネになるかどうかわからない調査はしないよね。するにしてもそのついでに汎用店を回しながらデータもとるよね。じゃあ汎用店を出すよねとりあえず)。

2013-04-10 00:47:20
謎の七面鳥 @7mencho

とするとやはりJRとしてはブランドイメージの展開と醸成に寄与し、かつ効率的に出店できる画一ブランドの方がおいしいわけです。仮に失敗しても、そこから地域特化型の模索を始めればいいわけで。

2013-04-10 00:53:03
謎の七面鳥 @7mencho

おそらくJRはそんなところだろうと思います。ホテル展開を見ても同じなので、確度は低くないと思います。

2013-04-10 00:58:17
謎の七面鳥 @7mencho

ついでに言えば「路線全体の設計図」なんてJRにはありゃしません。路線ごとのブランディング戦略ということなんだろうけど。それは無い…というより作れません。強いて言えば湘南新宿ラインぐらいですが、これは異例的なもんです。今説明します。

2013-04-10 01:01:57
謎の七面鳥 @7mencho

中央線は、東京が西へ延びていく過程で、住宅街とちょっとした盛り場と、ガチの盛り場というわかりやすいグラデーションを獲得したことがイメージアップにつながったのかなと。湘南新宿ラインは異例で、これはいわゆる高崎線・宇都宮線沿線ユーザに新宿と横浜に行くのに便利だよ!という世呼びかけ。

2013-04-10 01:11:29