@donbeminの放射能測定ツイート2013年4月~

忘備録として随時更新 @donbeminの放射能測定ツイート~2013年3月 http://togetter.com/li/482052
7
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
みん @donbemin

@hiromiddlewest でも放射線計測器って他社も含め素人でも思い付くような事が対策されてなかったりしますからねえ。温度補正とか。今までプロ相手の商売だったからしょうがないのかも知れませんが。

2013-04-26 01:16:53
みん @donbemin

@hiromiddlewest @i_ngs TNはCs134のhigh側を見てる様なので可能性は有りそうですが、流石にTAPさんも考慮してるのでは。TSは逆にLow側見てるのでBi204の影響を受け易い様です。

2013-04-26 01:07:20
みん @donbemin

@i_ngs @hiromiddlewest Cs134が高目に出てるのは容器への充填度のせいでしょうか? うちのTS100B-15が全体にCs134が高目に出る傾向があってTNのソフトも同じ癖があったりするのかな、と思ったもので

2013-04-26 00:47:30
みん @donbemin

@i_ngs @hiromiddlewest ありがとうございます!当方でCs134 175.5±42.0 Cs137 287.6±47.4Bq/kgのCs計463.1±63.3Bq/kgでしたのでその比1.25。おそらくU8で校正されてるでしょうから、うちのが過大かな?

2013-04-25 23:12:15
みん @donbemin

@donbemin 記事は山形大の調査結果。去年山形大前の交差点の路傍の土は2800Bq/kgだった。http://t.co/EgT89K36Pw 予想外に高くてちと驚いた記憶が。 http://t.co/Lue271cGKD

2013-04-24 23:59:56
拡大
みん @donbemin

WINEPブログ ゲジゲジの放射能汚染: 非常に高い Ag-110m の濃縮係数 http://t.co/UTCaWEJ5xK

2013-04-24 02:25:14
みん @donbemin

@donbemin 以上 2011.5.14の測定でした。

2013-04-24 01:42:16
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14宇都宮市清原台0.09μSv/h http://t.co/TMKH6wZgUr

2013-04-24 01:41:12
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14常磐道上り東海PA0.11μSv/h http://t.co/gAriGpeWIV

2013-04-24 01:39:02
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14いわき四ツ倉海岸直置き0.27μSv/h この頃にはいわき海岸は大分下がって直置きでもこのレベルだった。 http://t.co/wEIa4ChMZa

2013-04-24 01:37:33
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14国道399号戸渡公民館近く1.17μSv/h http://t.co/kWk2V88Guc

2013-04-24 01:35:55
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14国道399号川内村0.83μSv/h 川内村まで南下して漸くcpmで2桁台に。この時はまだSv/h判らなかった。 http://t.co/xAglL2hF6d

2013-04-24 01:33:41
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14国道114号浪江・川俣町境10.55μSv/h この時は流石に戦慄した。1000cpm越えがちらちら表示されていた。 http://t.co/YdNEBKqTBe

2013-04-24 01:30:40
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14福島市UFOふれあい館1.53μSv/h http://t.co/CWzV5JIFsp

2013-04-24 01:26:06
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14東北道福島西IC出口1.12μSv/h http://t.co/hQpbBGjlSz

2013-04-24 01:24:43
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.5.14東北道下り安積PA1.51μSv/h http://t.co/mD3cuVWuAo

2013-04-24 01:21:50
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011年も5月になると漸く自宅の片付けが落ち着いて探索に出掛けられる状態になり、中通りを見に行った。

2013-04-24 01:20:21
みん @donbemin

2011.5.14 東北道下り阿武隈SA駐輪場 0.91μSv/h http://t.co/UdsVAImZH7

2013-04-24 01:15:23
拡大
みん @donbemin

@i_ngs @hiromiddlewest スペック上は検出限界2.8Bq/kg 10時間ですが実際は条件(検体密度、体積、水分量、BG)が整わないと厳しいですね。

2013-04-23 08:40:45
みん @donbemin

@donbemin 以上で2011.4.2シリーズ終わり。当時の宇都宮といわきの比が約10倍、2013年4月現在は殆ど同じ。この差はヨウ素、希ガスの差と考えて良いのだろうか。

2013-04-23 02:41:13
みん @donbemin

@donbemin 2011.4.2芳賀郡芳賀町唐桶溜まり駐車場 0.29μSv/h 自宅の直ぐ近所なのだがまだこのレベルだった。 http://t.co/wpmMg3faXe

2013-04-23 02:33:26
拡大
みん @donbemin

@donbemin 2011.4.2芳賀郡市貝町芝さくら公園駐車場 0.19μSv/h http://t.co/5HjoxugHfQ

2013-04-23 02:31:45
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ