#vabotter 入門 その② そもそもバボッターとは?

私にしてみれば http://togetter.com/li/2730 で示した構想の一部です。 剣先が丸い言葉ではターゲットに刺さりませんし、そもそも綺麗な言葉で誰も傷もつかないような表現では、刺したいターゲットはこちらの発言そのものに気付きません。 2009年から4年間のバレー中継を見ても、その揺さぶりが効いてバレー中継がかなりスポーツ中継らしくなっていることがおわかりかと思います。
17
ピュファー @pyufar

@suis_vb そういうところがもっと表に出ればバボッターの見方も少しずつ変わっていくんですかね。

2013-04-11 01:29:42
ピュファー @pyufar

@ux3blust はずかしいことに今の用語わたしどれも確実に説明できる自信がないです。多分バボッターさんたちを除く大概のバレーファンも同じです。

2013-04-11 01:30:55
456京都™️ @456kyoto

もちろんオレも説明できない

2013-04-11 01:33:17
モノクロ。🌗 @ux3blust

@pyufar 私も、バレーペディアが発刊されるまでは同じでした。パレーペディアを読む。質問をするの繰り返しで少しずつ理解(今でも出来ているかは分かりませんが・・)をしている感じです。

2013-04-11 01:33:59
ピュファー @pyufar

@ux3blust 買ってみます。読んでみます。

2013-04-11 01:35:17
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@pyufar たぶん、嫌悪感を持たれる方々の大きな要因は、バレー関係者、特に全日本のスタッフや選手などへ向けて、厳しい意見が、このタグでは多いからではないでしょうか?

2013-04-11 01:35:19
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@pyufar それが、読んでらっしゃる方々自身に向けられているような、そういう受け止め方を招いているとは思う場面は多いです。

2013-04-11 01:38:10
モノクロ。🌗 @ux3blust

@pyufar 是非。バレーボールの楽しみ方が増えると思います。私もその一人です。分からないことがあればばぼたぐをつけて質問してみて下さい(^^)あと、少年ジャンプに連載されている「ハイキュー!!」を読むことをお薦めします。ストーリーも面白いですが、バレーボールの試合もリアルです

2013-04-11 01:40:25
ピュファー @pyufar

@suis_vb たしかに…。批判も含めて戦術とか技術を見て楽しむのか、応援することを楽しむのか、それぞれ人によって「楽しい」の感じ方が様々ですからね。私が後者であることが多いので、そういう目線で見ると少しトゲのある表現に感じますよね。前者と後者では見方が本当に違いますからね。

2013-04-11 01:44:28
ピュファー @pyufar

@suis_vb 前者の見方があることに気づいて見てみたらまたそれはそれで面白くって。もっと用語とかしれたら楽しいなって思います。前者の見方でみると批判もどうってことないように思えますが、それを口に出す人が少ないからバボッターも批判集団と見られがちなんですね(?)

2013-04-11 01:47:24
ピュファー @pyufar

@ux3blust ありがとうございます!!! 優しい方が多くて何より嬉しかったです。これからもよろしくおねがいします。

2013-04-11 01:48:07
456京都™️ @456kyoto

「オレだけが正しい、教えてやる」はどこの集団でも疎んじられる。

2013-04-11 01:53:21
456京都™️ @456kyoto

タグの本来の役割はやっぱり付箋なんやしぃ

2013-04-11 01:58:02
強行突破 @kaz10000

これ必要? #vabotter 入門 その① 『低いトス』『速いトス』とは? http://t.co/2wDvzhfB1Z

2013-04-11 09:06:59
跳べ!高校男子バレー @H_JHVBC

子供たちのバレーの試合を生で応援してる時は、「決まった」とか「ミスした」とか「決められた」って結果しか見えてないけど、後でビデオで検証するとなかなか面白い。バレペデとvabotterさんの呟きで、決まったり決められた理由が理論的に理解できるからだろう。それを次の試合に生かせるし。

2013-04-11 11:32:35
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@ux3blust @pyufar 横からですが、こちらもぜひどうぞ。バレーボールワールドの中のコーナーで、「ミーハー排球道場」を担当しております。http://t.co/IRyaUMNR7I

2013-04-11 12:06:13
わたパチ @watapachi18

ばぼたぐに無理して関わる必要はないと思う。タグつけてツイートしなければいけない決まりはないし、ちょっと覗く感じでもイイと思う。最初はちょっと怖いと思ったけど、バレーボールをもっと知りたいと思った時にばぼたぐは非常に活用できる。これからも自分には必要。 #vabotter

2013-04-11 12:20:22
kotonosamurai @kotonosamurai

伝える人がいない→伝えるべき人はいるが、その人たちが「バレーは気持ち、バレーはムードのスポーツ」と、技術解説をしない。実況がそれを振っても答えられない→バレーと言う競技のファンが増えない→一般もマスコミも観戦眼が養われない。(日本オリジナルのバレー環境) #vabotter

2013-04-11 12:48:58
KGBH_007 @KGBH_007

よく分からないことは「よく分かりません」と言えば良いと思うの。

2013-04-11 13:02:06
太鉄(パブリック) @taite2

なんでタグ付きで質問しといてその後の流れがタグ付いてないの?追っかけ難い…

2013-04-11 13:42:54
太鉄(パブリック) @taite2

締め出してるのは「ろくに読みもしないで他人の評価を鵜のみにして偏見バリバリで絡んでくる連中」だけだと思うけどなぁ。

2013-04-11 13:44:57
太鉄(パブリック) @taite2

「あんたの言ってること2ちゃんで馬鹿にされてるバボッターと全く一緒でwww」とか言われたことあるけど、バボッターの言ってることちゃんと理解した上で笑ってるとはとても思えなかったよ。しかし結局その人の言いたいことは「もっと万人にとって優しい表現使え」に帰結していてバボッター関係無し

2013-04-11 13:51:40
太鉄(パブリック) @taite2

140字という制限の中で万人に理解して貰えるような無難な文章を常に書きなさいというのは無理な話。制限があるから省略できるものはなるべく省略するし、またTwitterの性格上より直感的にどんどん発言していく場であっていちいち推敲するというのは合っていない。

2013-04-11 13:59:00
太鉄(パブリック) @taite2

広めたいならもっとなんとかしろ、気を使え、というのは理解できないでもないけど、それによってスピード感が失われるのは本末転倒な気もするし(既に失われつつある気もするが)、何より全然閉鎖されていない開かれた場なんだから、入りたければどんどん飛び込んでくればいい。常にウェルカムでしょ。

2013-04-11 14:01:08
太鉄(パブリック) @taite2

そんでもっとちゃんとした議論がしたいとか、用語をたくさん知りたいとか調べたいとか、そういうのはもっとそれに合った場所があるんじゃないかねぇ。Twitterはそういうのには向いてないってのはずーっと言い続けているんだけれども。

2013-04-11 14:02:36