@makoto_maruさんによるJAXAiマンスリートーク「人工衛星の利用と将来展望~母なる地球で暮らしていくため 人工衛星からの利用を考える」レポ

「人工衛星の利用と将来展望~母なる地球で暮らしていくため 人工衛星からの利用を考える」 日時: 2010年9月8日(水)18:30~19:30 解説者: 宇宙利用ミッション本部 衛星利用推進センター 主任開発員 冨井 直弥 氏 進行役: 科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏 続きを読む
3
まこと。 @mako_maru

CO2の排出をみたので、今度は吸う方。 森林伐採監視の話。そういったことにも役立っている。

2010-09-08 18:54:19
まこと。 @mako_maru

衛星による森林の分布。それを毎年やることによって、どういう状況になっているのかがわかる。これを先ほどのCO2排出量と重ねることで、わかってくるものがある。これらのデータは政府の取り組みにも利用されている。

2010-09-08 18:55:26
まこと。 @mako_maru

CO2排出量の観測はいぶき、森林の観測はだいち、こうやって様々な衛星を利用しています。 温暖化のメカニズム、予測精度向上のためにだいちの次期計画があります。

2010-09-08 18:56:28
まこと。 @mako_maru

将来への展望。 国別の排出権の情報提供、食料安全の保障、水の安全保障、こういったことをいろいろとまとめていって、豊かな暮らしのお手伝いができればとおもっています。

2010-09-08 18:57:19
まこと。 @mako_maru

こうやってみると、衛星1つだけでは駄目だと問題解決には不十分というのがわかりますね。また、観測はずっと続けることで、普通の時との比較ができる。 

2010-09-08 18:58:10
まこと。 @mako_maru

先ほどのアジアの災害が多いというのが出てきた。アジアの先進国として、日本から役立つ情報を出していきたい。

2010-09-08 18:58:44
まこと。 @mako_maru

海洋立国日本と宇宙からの貢献。 日本はほとんどが海。 そこには様々な資源もあるし、交通や物流に影響してくるし、レジャーにも絡んでくる。

2010-09-08 18:59:40
まこと。 @mako_maru

ではこれと人工衛星がどう関係してくるのか。魚群を観察することで、漁場がどこかわかるようになる。海上の船舶からリアルタイムにデータを地上に送ったりすることで、災害や脅威に対する防衛に繋がっていく。

2010-09-08 19:01:00
まこと。 @mako_maru

海洋の通信状況はどうなの?海洋はデジタルデバイド。ほとんど通信が確立できない。 そこでインターネット衛星きずな。これで上下155Mbの通信が確立できる。いままでは速度を確保するためには大型のアンテナが必要だったが、WINDSでは小さいアンテナでも利用できる。

2010-09-08 19:02:21
まこと。 @mako_maru

また、従来と比較して遅延時間が半分! 海洋船舶BB通信実験。 船の揺れを干渉して、アンテナを常に衛星に向ける実験をやりました。 去年は免許の関係から停泊中でしたが、船の上から筑波宇宙センターに映像を流した。

2010-09-08 19:04:01
まこと。 @mako_maru

最近の情勢で、これだけのブロードバンドがあるのならということで、動いている。 今年はまさに動きながらということで免許が下りて、チャンネルが5チャンネルですが、37MB。 ジャムステックのかいようから相模湾の映像を筑波宇宙センターに送った。

2010-09-08 19:05:25
まこと。 @mako_maru

画質も非常に安定していた。将来的にはリモートで、海洋の実験者が色々なことができるといった将来性も秘めている。 今まではジャムステックはどうしてた? 一回一回持って帰っていたらしい。研究者にこの海洋生物を持って帰って欲しかったと後から言われても、どうしようもない。

2010-09-08 19:06:51
まこと。 @mako_maru

それが、研究室にいながらにしてできるようになる。リアルタイムで何が起きてる?どうなってる?それがわかる。

2010-09-08 19:07:05
まこと。 @mako_maru

デジタルデバイドの話があったが、海の通信はよくないということですね。

2010-09-08 19:07:24
まこと。 @mako_maru

苦労よもやま話。ジャムステックの方も、海は回線が細くてあたりまえという感覚だった。 その中で、とにかく大切だからやりましょうといった。一般公開の延期、アンテナの精度を出すのが難しいとか、免許の関係でアンカーを下さないといけないのに、アンカー降ろして探査機なんて降ろせないなどなど

2010-09-08 19:09:04
まこと。 @mako_maru

準備も余裕を取っていたはずがインフルエンザで1日だけになったり・・・。でも結果的にはブロードバンド通信ができました。

2010-09-08 19:09:32
まこと。 @mako_maru

こうやってみるとジャムステックとしても利益は大きいと思うが、どうですか? 機器がブロードバンドが対応していないという問題もある。でも、研究室と船がリアルタイムで繋がれば、革命が起きるというと仰って頂いた。

2010-09-08 19:10:38
まこと。 @mako_maru

海の上で解決しないといけない問題は? アンテナですね。現在アンテナが500kgくらい。船を選ばないためには、もっと小さくしないといけない。 係留されている部位にも小型アンテナで通信ができれば面白い。

2010-09-08 19:11:47
まこと。 @mako_maru

別に船の上でなくてもいい。遠方の無人島などに置くことで、わかってくることもある。日本では光が当たり前になり、ブロードバンド化というものが進んできたが、海ではまだまだ。

2010-09-08 19:13:09
まこと。 @mako_maru

衛星は複数の衛星を長期間運用しないといけない。JAXAからみてどうか。 今までは手段が目的だった。 これからは何のためにやるか、将来どうやって貢献するか。そういったところが大切。 

2010-09-08 19:13:55
まこと。 @mako_maru

富井さんご自身は衛星利用にどのように関わってきた? 今まではきずな一筋。 今年の7月から衛星利用ということもやりはじめてきた。 

2010-09-08 19:15:01
まこと。 @mako_maru

デジタルデバイド解消はきずなの計画当初からあった? ありました、まさに海や海外などの将来的な需要を考えていました。

2010-09-08 19:15:58
まこと。 @mako_maru

アジアの衛星利用というものはやはり日本が主体? 日本が主体、重要ですね。 他の機関は? アメリカやヨーロッパなどが取り組んでいます。国際災害に対して、米国、ヨーロッパなどが一緒にデータを送りましょうということになっている。

2010-09-08 19:17:00
まこと。 @mako_maru

今はどう役に立つかではなく、どうやくに立たせるか。 

2010-09-08 19:17:50
まこと。 @mako_maru

衛星利用ということだと、地方自治体や国の機関からこういう問い合わせはある? 結構ありますね。例えば、災害が起きたからデータをくれとか、去年や今年の実験では、フェリー会社との通信?実験などもやった。

2010-09-08 19:18:52