ふぁぼがわりリスト

ふぁぼだと連投の分を流れ汲んで読めないからリスト化。リスト全体で一つのテーマではなく適当に突っ込んでいくのでコンテクスト注意
0
Mocha @mocha09

特徴的です。だから、集団の中に入らなければならないようなとき「家族も」含めて。とても目立ちます。みんな、それをちゃんと見てますよね?集団において「自己防衛的な自己都合の言葉が浮く」とは彼らは知らないので、ゆうてまうんですよ。そこで「根本的におかしい」ことがバレる。

2010-02-04 06:54:32
Mocha @mocha09

ですから、彼らの特徴は密室で解りにくくやることです。いじめと同じですね。投影については山竹さんのサイトを。「自我と防衛」http://yamatake.chu.jp/01ana/2ana_b/9.html

2010-02-04 07:00:00
Mocha @mocha09

やっぱ。集団体験ってのはやっておくべきですね。多分死ぬ迄その課題を抱えてくんちゃいますか?これ。

2010-02-04 07:00:36
ヤマ @yama_s

フォロー数は適当に増やせばいいし、増やしたらその分TLは様変わりしてくし、未読なんて・・・そもそも気にしてないしw 全部読むなんてムリだしww フォロワー数は日々増減するから気にしすぎてもね~って思うw

2010-02-07 01:12:49
こじー @kozy0227

@yama_s そういうのを気にするのはmixiとか、そっちの世界だよね。

2010-02-07 01:14:30
Mocha @mocha09

例えば、小学生男子がいて愛される自分は万引きしてない自分で、愛されない自分は万引きしてる自分で。で、この子は万引きしたと。そして、母親には嘘をつく。「万引きしてない、万引きなんかしてない」って。でも、ほんまはみんな知ってる。親だけが解ってないの。だって親の前では「愛される子」と

2010-03-17 18:27:39
Mocha @mocha09

して演技してるから。親はだから信じる。けど、ほんまは万引きしてる。これで周囲と親とのトラブルが起こる。で、この子が学習したのは「自分を守ってくれる人がいる(嘘なのに)」ってこと。その上「これが愛だ」と勘違いしたらどうなるだろうか。そういうの、私は何回か見てるよ。

2010-03-17 18:28:49
Mocha @mocha09

彼らが大人になっても、彼らは「誰かに守られるから好き勝手していい」とか思ってやってる。仲良くなる人たちに対しては「まじめな自分」を演じて近寄って、彼らの影で真面目な人や信頼がある人の衣を借りてその名や信頼を間借りして、悪いことしてるみたいな感じ。

2010-03-17 18:30:04
Mocha @mocha09

共通点だよ。けど、彼らを信じている人たちは彼らのそういう姿を知らないの。それほどうまく「被害者の顔」と「いい自分を演じ切る」ことに長けてる。父親のいない家庭の男の子に多いかな。処世術だと彼らはいうけど。私は、方向間違えればお縄だよってゆうてるね、彼らに。

2010-03-17 18:31:16
Mocha @mocha09

試して、嘘ついて知った「愛」ってどれだけ持つねんって考えないんだよね。だから、好きな女にもしてしまう。「そこで、俺を守ると言え(盾になれ)」とか。こういう人もしかして、少なくないかもしれへんわ。

2010-03-17 18:40:44
Mocha @mocha09

まず、自分の狡猾な部分を少しおさめないと肯定なんか遠い話しちゃうか?それ、ゆうてる人が少ないんちゃう?もしかして。

2010-03-17 18:41:41
Mocha @mocha09

多くの場合「他者を殺めた自分を肯定できるか?」みたいな罪悪感のまま、自己肯定と否定の間に立ってるんじゃないのか。それを呪文でやりきろうとしてしまう自己肯定は危ういし、効き目も薄い。人は殺してない。けど、相手を大きく傷つける嘘を繰り返し使ってるならば、そこまずやめんと無理や。

2010-03-17 18:43:38